リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
MP3のファイルをシーケンスに挿入した際に、波形が表示されず音も出力されません(添付画像)。
①正常に再生される
②プレミアを再起動すると再生される
この2パターンが発生しており②の方は再起動を必要とするため非常にストレスを感じています。
解決法をご存知の方がいらしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
MP3の音声は、Premiere Proにて時折問題が生じることがあるようです。
圧縮音声なのでオーディオキャッシュファイル(元のmp3ファイルのファイル名+サンプリングレートの数値に.cfaという拡張子)が作られるのですが、おそらくその生成がうまくゆかないことがあるのだと思います。mp3圧縮に使用したソフト(コーデック)との相性なのか、ほかに何か原因があるのかは、わかりません。
キャッシュファイルを削除して改善することもあるようですが、基本的にはMP3音声はそのまま使用せず、ほかのソフト(Adobe Auditionなど)で非圧縮のwavに変換してから読み込むようにすると、問題は起きないと思います。
余談ですが、mp3は仮音で、本番用に後日正式なwavが送られてきて差し替えるといった場合には、mp3から変換したwavであることが一目でわかるファイル名を付けることをお勧めします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、
音声が正常にでる場合とでない場合があり、後者は再起動すると音声が出るようになるということですね。
①OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えて下さい。
②音声がでる場合と出ない場合、オーディオメーターの振れはそれぞれどうですか。
③この症状は同じmp3オーディオクリップで発生しますか。または他のクリップでも発生しますか。
④この症状は特定のプロジェクトのみで発生しますか。またはすべてのプロジェクトで発生しますか。
>波形が表示されない。
オーディオトラックのヘッダー部で、A1とA2トラックの境目付近(下図赤枠部)へカーソルを移動するとカーソルの形が変わります。変わったらそのまま、下方へドラッグ&ドロップするとA1オーディオトラックの縦幅が広がります。広がると波形が表示されます。
波形が表示されたら、縦方向中間に白い線が表示されます。これはボリュームのラバーバンドと言い、音量を示しています。通常は縦方向中間位置が正常ですので、位置を確認してください。
【対応策】
なんか不思議な症状ですね。
次の①②を試してみてください。
①新しく同仕様のシーケンスを作成し、旧シーケンスの全てのクリップを新シーケンスにコピー&ペーストします。
②上記①で改善しない場合、下記リンクの「B.環境設定フォルダーの再作成」を行います。
おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC)
おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
※それから、フォーラム名が、もし実名の場合はニックネーム等に変更されることをお勧めします。
変更方法は下記リンクの「フォーラム名の変更」項に記載されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
①windows10 プレミア2019
②音声が出る場合はボリュムメーターは正常に反応します。音声が出ない場合はボリュムメーターも反応しないので内部的に音声が流れているという可能性も無いようです。
③mp3の場合、複数のファイルに渡って同様の症状が発生します。その他の拡張子は使用していないため不明です。
④現在のところ発生しているのは同一プロジェクトのみです。しかし、そのほかのプロジェクトを製作する機会がほぼないためプロジェクト依存の症状かどうか判別できません。
ご提案いただいた①と②を試してみます。
症状が発生するスパンが不明のため、しばらく作業を続行して様子を見たいと思います。
その他にも様々なアドバイスやご提言、ありがとうございます。
感謝いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
MP3の音声は、Premiere Proにて時折問題が生じることがあるようです。
圧縮音声なのでオーディオキャッシュファイル(元のmp3ファイルのファイル名+サンプリングレートの数値に.cfaという拡張子)が作られるのですが、おそらくその生成がうまくゆかないことがあるのだと思います。mp3圧縮に使用したソフト(コーデック)との相性なのか、ほかに何か原因があるのかは、わかりません。
キャッシュファイルを削除して改善することもあるようですが、基本的にはMP3音声はそのまま使用せず、ほかのソフト(Adobe Auditionなど)で非圧縮のwavに変換してから読み込むようにすると、問題は起きないと思います。
余談ですが、mp3は仮音で、本番用に後日正式なwavが送られてきて差し替えるといった場合には、mp3から変換したwavであることが一目でわかるファイル名を付けることをお勧めします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
mp3そのものがプレミアと相性が悪いということですね。
Auditionで一度変換となると手間がかかりますが、wav形式に変換してからの使用も試してみます。
感謝いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
一度変換されるのであれば、Media Encoderを使えば、複数のファイルを一気に変換できます。
ぜひお試しください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
自分も同じ症状が出て??になりました。
mp3はものによって出るのかもしれませんね。
自分も初めてでしたので、全てのmp3がそうでは無いと思います。
wavに変換してもダメで、
結局m4aに変換して聞こえるようになりました