終了

カットした後、後ろのクリップにロードノイズのような音が入ります

New Here ,
Nov 12, 2024 Nov 12, 2024

クリップをカットすると、後ろのクリップにロードノイズ?のようなゴオオ...といった環境音が入ります。

カットを取り消して同じ場所を聞くとノイズがなくなる(元のクリップにはないノイズ)のですが、ノイズを発生させずにカットを行う方法はありますでしょうか?

 

※パチッというクリックノイズではなく後ろの環境音のような音です

 

Windows

premiere pro2024(バージョン24.1) になります

キーワード
エラー・問題 , オーディオ
581
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Nov 13, 2024 Nov 13, 2024

状況のご返信、ありがとうございました。

 

エッセンシャルサウンドをお使いとのことで、私の手元の環境(Windows10, Premiere Pro v24.6.3)にて「ラウドネスの自動一致」と「「EQ」プリセット「背景の音声」5.0」を使ったうえで編集点を入れてみたのですが、異音の発生は再現しませんでした。

 

Premiere Pro v24.3にてオーディオ関連の問題がいくつか修正されているのですが、いまお使い頂いているv24.1にてお書きいただいた症状を発生させる類のもの(入れていないはずのダイナミクス系のエフェクトが勝手にかかるなど)か否かの情報は持ち合わせておらず、わかりませんでした。

 

Premiere Pro バージョン 25.x および 24.x の修正済みの問題 

 

ちなみに、「EQ」プリセット「背景の音声」は、背景から聞こえるようにするイコライザーなので、聴感上良好な結果が得られてましたら大丈夫だとは思いますものの、方向性としては声の明瞭度を下げる方向に働くものかと思います。

翻訳
Community Expert , Nov 15, 2024 Nov 15, 2024

>クリップ全体に入っている背景のノイズ音(空調の音等)を抑える方法として有効な方法はありますでしょうか?

 

こちらについては、Adobe Auditionをお使いいただける環境で、かつ編集のワークフロー的にAuditionとの行き来が発生しても構わない状況でしたら、「ノイズプリント」を使ったノイズリダクションの方が良い結果が得られると思います。

 

「クロマノイズ除去」は自動的に必要な音とノイズを分析して処理するので、分析が外れて必要な音声がこもったり、ノイズをノイズとして認識するまでの間効果が弱かったりなどなど違和感が出ることもあります。

 

それに対して、ノイズプリントをとる(コメントとコメントの間など、ノイズだけの箇所を手動で選んでやり、ノイズを学習させる)方法ですと、そういった違和感が出にくく、比較的安定した音声になりやすいです。

ノイズリダクションの方法とリストアエフェクトを適用する 

翻訳
Community Expert ,
Nov 12, 2024 Nov 12, 2024

Premiere Proで単純なカット編集を行う状況では、素材に存在しない音声が入ることはございませんので、併用しているエフェクトやその他の要因(可能性はかなり低いですが、素材のDCオフセットで出力に問題が生じるなど……)が関係しているようにも思われます。

 

ありがちなのは、クロマノイズリダクションなど動的に効果が変化するノイズリダクションが、編集点でノイズの変化をとらえきれず少しの間効果が弱まる(かけ方によっては強くなりすぎる)といった現象です。

 

いずれにしましても、いまどのように作業なさっているかということがカギになってきますので、使用しているエフェクトの他、基本的な情報などお書き添えいただけますと、より的確な情報が得られやすくなると思います。

【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Community - 11369772  

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Nov 12, 2024 Nov 12, 2024

ありがとうございます。

素材(MP4)にはエッセンシャルサウンドでラウドネスの自動一致を掛けている状態です。(カット後に背景音が気になりだしたので、その後エッセンシャルサウンド内の「EQ」プリセット「背景の音声」5.0を掛けております)

クロマノイズ除去等のエフェクトはかけておりません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 13, 2024 Nov 13, 2024

状況のご返信、ありがとうございました。

 

エッセンシャルサウンドをお使いとのことで、私の手元の環境(Windows10, Premiere Pro v24.6.3)にて「ラウドネスの自動一致」と「「EQ」プリセット「背景の音声」5.0」を使ったうえで編集点を入れてみたのですが、異音の発生は再現しませんでした。

 

Premiere Pro v24.3にてオーディオ関連の問題がいくつか修正されているのですが、いまお使い頂いているv24.1にてお書きいただいた症状を発生させる類のもの(入れていないはずのダイナミクス系のエフェクトが勝手にかかるなど)か否かの情報は持ち合わせておらず、わかりませんでした。

 

Premiere Pro バージョン 25.x および 24.x の修正済みの問題 

 

ちなみに、「EQ」プリセット「背景の音声」は、背景から聞こえるようにするイコライザーなので、聴感上良好な結果が得られてましたら大丈夫だとは思いますものの、方向性としては声の明瞭度を下げる方向に働くものかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Nov 14, 2024 Nov 14, 2024

ご確認までいただきありがとうございます。

また、「EQ」プリセットについてもご教授いただきありがとうございます。現状背景音が抑えられているのですが背景の音を聞こえるようにするもの、音声の明瞭度を下げるものなのですね。


また重ねての質問となってしまい恐縮なのですが、クリップ全体に入っている背景のノイズ音(空調の音等)を抑える方法として有効な方法はありますでしょうか?オーディオエフェクト「クロマノイズ除去」をかけると声に違和感が出てしまうことがあり、他の方法をご存じでしたらお教えいただきたいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 15, 2024 Nov 15, 2024
最新

>クリップ全体に入っている背景のノイズ音(空調の音等)を抑える方法として有効な方法はありますでしょうか?

 

こちらについては、Adobe Auditionをお使いいただける環境で、かつ編集のワークフロー的にAuditionとの行き来が発生しても構わない状況でしたら、「ノイズプリント」を使ったノイズリダクションの方が良い結果が得られると思います。

 

「クロマノイズ除去」は自動的に必要な音とノイズを分析して処理するので、分析が外れて必要な音声がこもったり、ノイズをノイズとして認識するまでの間効果が弱かったりなどなど違和感が出ることもあります。

 

それに対して、ノイズプリントをとる(コメントとコメントの間など、ノイズだけの箇所を手動で選んでやり、ノイズを学習させる)方法ですと、そういった違和感が出にくく、比較的安定した音声になりやすいです。

ノイズリダクションの方法とリストアエフェクトを適用する 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines