終了

ガンマイクの音をよりクリアにする方法について

Contributor ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

インタビューを収録した際にピンマイクのチャンネルの収録が

残念なことに失敗していた素材があります。

別チャンネルのガンマイクの音声をよりクリアにする方法がありましたら

ご教示いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

 

こちらの動画を拝見して勉強していますが、なかなか難しそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=RYuOMfWoaOQ

2.2K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

ガンマイクの音声も録音状況によって大きく変わってくるので、なかなかひとくくりでは申しにくい面はございます。

 

そのうえでですが、私もレギュラーの番組で技術スタッフが付かずカメラのガンマイクのみで撮ってくるインタビューの整音をやってますので、ざっくりと手順を書いてみようと思うのですが、Premiere Pro純正以外のプラグインも使用しているので、あまり良い例にはならないかもしれません……。

 

一人で編集・MAする利点(?)として、素材の段階で整音してしまえるということがありまして、短いインタビュー素材は編集前に整音しています。

 

・Auditionに送って(素材によりますが)80Hz~160Hzくらいでローカット

・引き続きAuditionでノイズ除去&リップノイズ除去(私はiZotopeのプラグインを使っています)

--ここまでが下準備です--

・Premiere Proに戻して、編集してBGMなども考慮しながらEQで聴感上聞きやすい音に調整

 (中高域を持ち上げすぎるとキンキンしてしまうので、ほどほどに……。)

・ディエッサーで耳につく音を低減

・コンプ(必要に応じてエキサイ

...
翻訳
Community Expert ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

ガンマイクの音声も録音状況によって大きく変わってくるので、なかなかひとくくりでは申しにくい面はございます。

 

そのうえでですが、私もレギュラーの番組で技術スタッフが付かずカメラのガンマイクのみで撮ってくるインタビューの整音をやってますので、ざっくりと手順を書いてみようと思うのですが、Premiere Pro純正以外のプラグインも使用しているので、あまり良い例にはならないかもしれません……。

 

一人で編集・MAする利点(?)として、素材の段階で整音してしまえるということがありまして、短いインタビュー素材は編集前に整音しています。

 

・Auditionに送って(素材によりますが)80Hz~160Hzくらいでローカット

・引き続きAuditionでノイズ除去&リップノイズ除去(私はiZotopeのプラグインを使っています)

--ここまでが下準備です--

・Premiere Proに戻して、編集してBGMなども考慮しながらEQで聴感上聞きやすい音に調整

 (中高域を持ち上げすぎるとキンキンしてしまうので、ほどほどに……。)

・ディエッサーで耳につく音を低減

・コンプ(必要に応じてエキサイター系も弱めに……)・リミッターで仕上げ

 

といった感じです。リバーブ軽減のプラグインは、副作用も多いのであまり使わないようにしています。

私はEQやダイナミクス系はwavesのプラグインを使っていますが、この辺は純正のプラグインでも十分かと思います。

 

やはり要になるのは、(ピンマイクの使用を前提として)声がしっかり録れていないガンマイクの音にて、「余計な音」と「不足している要素(音の芯が捉えられていない場合は少し辛いですが……)」を見極めることではないかと思いますので、録れている音に合わせた処理が必要になると思います。

 

その他には、かなりお手軽な方法としてPremiere Proの「エッセンシャルサウンドパネル」で処理していただくのも、ひとつの方法かと思います。

エッセンシャルサウンドパネルを使用したオーディオの編集、修復および向上 (https://helpx.adobe.com/) 

 

※誤字脱字修正しました。

※読み返すと、まるで音の専門職のような書き方になってしまいましたが(^^;)、私自身は社内的には映像技術が専門で、音声はほとんどのケースでMA専門のスタッフに任せております。音の作業が軽微な短尺の番組や、自主制作のもののみ、自身で整音しております。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

いつもありがとうございます。知識のない中で音をいじってみたのですが、元の音が一番聞きやすい感じが

するので・・・ひとまずいじらずに作品を仕上げてからリトライしてみようと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

そうですね……。

 

ガンマイクがしっかり被写体の方に向いていましたら、音質自体はノーマルで録れているはずなので、EQはあまりいじらなくても大丈夫ではありますね。

 

そうなると、基本は引き算(空調などの低域カットetc.)のみでいけるかと思います。

 

あとは部屋の反響で明瞭度が下がるのをどの程度許容できるか(視聴者さん的にスムーズに言葉を聞き取れるか)ということがポイントになってくるかと思いますが、多少音が遠いながらもきちんと言葉が分かるようでしたら、あまりいじくりまわさない方が良いかもしれないですね。

 

k_oshiroさんが教えてくださったAIの機能はまだ私も試していないので、あえて環境の悪いところでテスト素材を収録して試してみようと思っています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023
最新

是非、レポートいただけますと幸いです。

私が試した限りでは、まわりの残響が大きく距離のある音声素材ではうまくいきませんでした。セリフ自体がぶつ切りになってしまう。(ノイズゲートがかかったように)

ちなみに、Adobe Expressのベター版のAnimate from Audioでも同様のことができます。(本来はVtuber作成アプリですが音声クリア機能が優秀です)

https://express.adobe.com/express-apps/animate-from-audio/

こちらを試す限りでは、空調の音や冷蔵庫の音が聞こえる環境でも(セリフ音が)マイクとの距離に近ければ綺麗に環境ノイズを消してくれました。驚きです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

収録音によってもクリアにする最適処理が異なりますので実際の音を聞かないとなんともいえませんが、Adobeの新サービスで音をAIでクリアにしてくれるサービスがあります。

まだベータバージョンですが、試してみてはいかがでしょうか?

https://podcast.adobe.com/enhance

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

oshiro様 ありがとうございます。音声ファイルをドラッグドロップするだけで整音できるのはすごいですね。ただ、整音したい素材の1カット1カットの音声を音声ファイルに書き出す必要があるでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 20, 2023 Jan 20, 2023

現状はそのようですね。

音声同録動画の場合、一旦WAVかmp3に書き出す必要があります。

効果のほども不明ですので、試しに数分の素材で試してみるのがいいかと、、。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines