リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premire pro 2018 を使用しています。
先ほどCドライブがキャッシュに食われていることに気づきました。
キャッシュフォルダを別ドライブに設定したと思ったのですが出来ていませんでした。
キャッシュドライブ・キャッシュデータベースは
【C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Adobe\Common\Media Cache Files】
ここがデフォルトで設定されているようなのですが、
質問1:ここをCドライブ以外の別ドライブに設定すればいいのでしょうか?
質問2:また、このキャッシュドライブのファイルを削除してしまった場合どのような影響が出るのでしょうか?
削除しても問題ないのでしょうか?
何か良い意見をお持ちの方が居られましたら、ご教示の方よろしくお願いします。
お早うございます、ship buttonさん
質問1
「環境設定」のメディアキャッシュを選択し、表示されたウィンドウで、「メディアキャッシュファイル」と「メディアキャッシュデータベース」に記載されている「場所」で設定します。(下図赤枠部)。「参照」ボタンを押してドライブを指定します。
質問2
削除しても問題ありません。
キャッシュファイルを削除した後、各プロジェクトの初回起動時に最適化処理が行われ、キャッシュファイルが自動的に作成されます。最適化処理中は、Premiere Pro CCの画面右下に青色の横棒グラフで進捗状況が表示され、環境にもよりますが、かかっても1~2分程度で終了すると思います。
補足1
キャッシュファイルを削除すると、キャッシュファイルは「ごみ箱」に入ります。「ごみ箱」を空にしませんと、Cドライブの空き領域は増えません。従って、「ごみ箱」は2~3カ月毎に空にすることをお勧めします。
補足2
キャッシュファイルは、初期設定では際限なく(笑)増加する設定になっています(上図赤破線枠部の一番上が選択されています)。上図赤破線枠部の二番目または一番下を選択することにより、キャッシュファイルの
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、ship buttonさん
質問1
「環境設定」のメディアキャッシュを選択し、表示されたウィンドウで、「メディアキャッシュファイル」と「メディアキャッシュデータベース」に記載されている「場所」で設定します。(下図赤枠部)。「参照」ボタンを押してドライブを指定します。
質問2
削除しても問題ありません。
キャッシュファイルを削除した後、各プロジェクトの初回起動時に最適化処理が行われ、キャッシュファイルが自動的に作成されます。最適化処理中は、Premiere Pro CCの画面右下に青色の横棒グラフで進捗状況が表示され、環境にもよりますが、かかっても1~2分程度で終了すると思います。
補足1
キャッシュファイルを削除すると、キャッシュファイルは「ごみ箱」に入ります。「ごみ箱」を空にしませんと、Cドライブの空き領域は増えません。従って、「ごみ箱」は2~3カ月毎に空にすることをお勧めします。
補足2
キャッシュファイルは、初期設定では際限なく(笑)増加する設定になっています(上図赤破線枠部の一番上が選択されています)。上図赤破線枠部の二番目または一番下を選択することにより、キャッシュファイルの増加を抑えることが出来ます。この機能はCC2017.1.1から採用され、キャッシュファイルの管理が大変楽になりました。
参考ですが、私は一番下を選択し容量を20GBに設定しています。容量設定の目安は、1ヶ月くらいの期間でキャッシュファイルの作成量を調べれば見当がつくと思います。