リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じような質問をされている方は何名かいましたが解決に至っているものがありません。
スクリーンショットはAEのものになります。
ショートカットキー設定を開くと、ポップアップ画面が大きすぎるため小さくしようとしても小さくできない。下に動かそうとしても動かない。スクロールもできません。左右にだけ動かせたり広げられます。
Windowsの設定で文字のサイズや解像度を下げて矢印を下に引っ張って広げてみると、永遠に適用ボタン(OKボタン)が出てきません。
外部モニターに繋げてみては?という回答も見たのですが、所持してないうえに、引っ張っても下に無限に広がっているので繋げて表示させても同じ結果になるように思えます。
OKボタンが見えなくてもEnterで適用できますよ。という回答も見たのですが、コマンド欄を見たいのでなんとかサイズをどうにかしたいです。
どなたか解決策ご存じの方いましたらご教授ください;;
添付していただいた1枚目の画像から、「1920×1080」のディスプレイをお使いで、Windowsの設定で「150%」の表示にしているものと思います。
After EffectsやPremiere Proは最低でも1920×1080の100%表示の領域が必要なので、表示が欠けてしまいます。
私の手元のWindows10環境で再現してみますと、ほぼ同じような表示になります。
ですので、r360studio Kazue Moriさんのご返信にもあります通り、基本的には「表示を100%にしていただく」というのが解決策になると思います。
そして、
>Windowsの設定で文字のサイズや解像度を下げて矢印を下に引っ張って広げてみると、永遠に適用ボタン(OKボタン)が出てきません。
これはおそらく、「キーボードショートカットのウィンドウを表示したまま、Windows側の設定を変更」されているのではないかと思います。
これは極端な例ですが、キーボードショートカットの画面を表示したまま、「1920×1080 150%」から「3840×2160 100%」にしても、OKボタ
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記:左右にも広がりませんでした。テンキーの部分が表示されません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、delightful_athlete9074 さん
スクリーンショットからWindows 11 +After Effectsv25.0.x でご使用されていると思います。
提示いただいた下側のスクリーンショットから、「キーボードショートカット」ウィンドウの下側左右の角にはRが付いています。このことから推定して下図赤枠部が欠落しているように思います。
(*下図ではRは分かりません。)
当面の対応
「Enter」キーで、「OK」ボタンの代用になると思います。
改善するか分かりませんが、
After Effects v25.0.xをアンインストール・再インストールしてみたらいかがでしょうか。この際環境設定は引き継がないようにしてください(下図はPremiere Proの例です)。
有効な書き込みがなく改善しない場合は、
アドビサポート(下記リンク、営業時間;平日9:30~18:00)に電話かチャットで問い合わせてみたらいかがでしょうか。
電話 https://helpx.adobe.com/jp/contact/phone.html
チャット、電話 https://helpx.adobe.com/jp/contact.html
それからここは「Premiere Proフォーラム」ですが、本投稿はAfter Effectsの質問でしょうか。
その場合は「After Effectsフォーラム」に移動するよう担当の方にお願いしてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
アンインストール・再インストールしてみましたが、今回のバージョンからDLしたためか、添付された画像のポップアップがそもそも出てきませんでした😞
フォーラムについてですが、Prも同じような状態で困っており双方のフォーラムに投稿していいのかが分からなかったため、とりあえずPrの方のフォーラムに質問を投げさせていただいた次第です。
スクリーンショットがAEだったために混乱させてしまい申し訳ないです;;
他の方に教えていただき問題が解決しました!ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
delightful_athlete9074 さん、こんにちは。
お使いのマシンによって、変更できそうなら、画面の表示を縮小することで対応できるかも。
Windowsのシステム設定で、「拡大/縮小❶」はできるだけ小さな数字(表示倍率を下げる)に「ディスプレイの解像度❷」はできるだけ大きな数字(広い画面)にすることで、画面そのものを縮小して表示できるので、ショートカットの画面も小さくなるかも。
マシン環境によってはできないかもしれませんが、コメントまで。
以上、解決のヒントに繋がりますと幸いです。
ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。
r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:15分)
ー ー ー ー
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
Windowsシステムのディスプレイから設定を触ってうまくいってなかったのですが、他の方に教えていただき問題を解決することができました!
ご丁寧にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付していただいた1枚目の画像から、「1920×1080」のディスプレイをお使いで、Windowsの設定で「150%」の表示にしているものと思います。
After EffectsやPremiere Proは最低でも1920×1080の100%表示の領域が必要なので、表示が欠けてしまいます。
私の手元のWindows10環境で再現してみますと、ほぼ同じような表示になります。
ですので、r360studio Kazue Moriさんのご返信にもあります通り、基本的には「表示を100%にしていただく」というのが解決策になると思います。
そして、
>Windowsの設定で文字のサイズや解像度を下げて矢印を下に引っ張って広げてみると、永遠に適用ボタン(OKボタン)が出てきません。
これはおそらく、「キーボードショートカットのウィンドウを表示したまま、Windows側の設定を変更」されているのではないかと思います。
これは極端な例ですが、キーボードショートカットの画面を表示したまま、「1920×1080 150%」から「3840×2160 100%」にしても、OKボタンなどは出てきません。
設定画面に赤文字で書かれていますように、OS側の解像度や拡大率の変更は、アプリを起動したままやウィンドウを開いたままの状態では変更が正しく反映されないことが多いので、ひとまず「EnterキーでのOKボタンを押下」や「右上のバツ印をクリック」でショートカット画面を閉じていただき、After Effectsも閉じてからOS側で「1920×1080 100%」に設定していただき、改めてAfter Effectsを立ち上げていただくとよいのではないかなと思います。
こちらは、そのような手順で「1920×1080 100%」に変更後に開いたキーボードショートカットの画面です。
ちなみに、2枚目の画像は1620×1050のサイズなのでおそらく解像度を下げられたのかな?と思うのですが、表示の倍率を下げる(150%から100%など)は有効な解決策なのですが、解像度を下げるのは逆効果ですので、元にお戻し頂ければと思います。
もうひとつ、ちなみにですが、添付していただいた1枚目の画像が1920×1080でしたのでディスプレイの解像度が1920×1080であると推測しましたが、そうではない場合(3840×2160など)はディスプレイの解像度と同じ値にしていただくとキレイに表示されます。
特別な意図(Windowsの表示倍率が100%以外でUIに不具合が出るケースがあるので……)が無い限りは、Windowsのディスプレイの解像度は「推奨」とついている値を選ぶのが無難だと思います。
【追記】
投稿後に誤字脱字の修正と、OKボタンが出ない例の画像の追加差し替えを行いました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
赤文字でご指摘いただいた通りのことをやってしまっていました!!
タブを閉じてから設定変更してもう一度開くとちゃんと下まで表示され、コマンド欄もしっかり表示されました。PC初心者のような問題でした;;
解像度の高いディスプレイモニターもAdobeソフトには重要だということもよく理解できました。
無事に解決できました本当にありがとうございました☺!!!
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索