リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
初めて投稿させて頂きます。
Adobe Premiere Pro CS5を持っています。ビデオカメラはソニーデジタルHDビデオカメラレコーダーHXR-NX30Jです。
カメラの録画フォーマットは1080/60i FXです。その内容で撮影したものを Pro CS5の「新規シーケンス」のなかの「シーケンスプリセット」を
AVCHD1080i30(60i)に設定し、編集後 Adobe Dynamic LinkでEncreに送信し、そのままの状態でDVD-Rに設定。書き出したDVDを
テレビで観るとタイトル文字の輪郭がギザギザになったり、不鮮明になります。同じ方法で書き出したBlu-reyは絵も文字も鮮明です。
そこで、Pro CS5の「新規シーケンス」の中の「シーケンスプリセット」を AVCHD1080 P30 に変更し編集しました。約2時間ものですが全て
レンダリングバーが赤色になり、レンダリングに約、等倍速に近い程の時間がかかりましたが、DVD-Rのタイトル文字は鮮明になりました。
Blu-rayもDVD-Rと同じ作業をして、我が家のテレビ(ビデオ)では何も変化は無いように思いましたが、Blu-rayもDVD-Rも他人に渡す
ので、ビデオの機種等で映らないようなことがおきないかと、心配です。ご教授よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、mota303さん、150kwです。
A.DVDへの書き出しの件
私も同様な事で悩みました。文字がギザギザになってしまったのです。ダウンコンバートですから、素人的には綺麗に書き出せると思ったのですが・・・・・。
その後、サポートから教えて頂いた方法を、私なりに噛み砕いてまとめましたので、どうぞ(但し、図は添付なしです)。ご参考になれば、幸いです。
ハイビジョン編集した素材を、書き出し設定で「MPEG2 DVD」を指定して書き出すと、文字などはギザギザになり、映像品質が悪化します。ここではこの悪化を最小限の抑え、品質良く書き出す方法を記載します。但し、この方法ではトランスコード時間が相当かかります。
1.レンダリングの最適化環境設定を「メモリ」に設定する
レンダリングの最適化環境設定は、通常は「パフォーマンス」に設定してあるが、ここでは「メモリ」に設定変更する。この設定変更を行わないで進めると、途中で変更するよう警告がでる。
①メニューの<編集>→<環境設定>→<メモリ>を選択する。
②開いた「環境設定」ウインドウで、左の一覧から「メモリ」を選択し、次にレンダリングの最適化で「メモリ」を選択して、「OK」をクリックする。
③Premiere Proの再起動を促すウインドウが開く。「OK」をクリックする。
④Premiere Proを再起動する。
2.書き出すシーケンスのシーケンス設定を行う
①タイムラインパネルで書き出すシーケンスを選択する。
②メニューの<シーケンス>→<シーケンス設定>を選択する。
③開いた「シーケンス設定」ウインドウで、「最高レンダリング品質」にチェックを入れる。この時、レンダリングの最適化環境設定が「パフォーマンス」になっている場合は、「メモリ」に設定変更するよう「警告」ウインドウが開くので、「OK」をクリックし、「警告」ウインドウを閉じる。次に「シーケンス設定」ウインドウに戻り、「OK」をクリックする。
④レンダリングの最適化環境設定が「パフォーマンス」でレンダリングしてある場合は、「ビデオプレビューを削除」ウインドウが開くので、「OK」をクリックする。プレビューファイルがすべて削除されるので、レンダリングした部分の緑色が赤色になる。
3.レンダリングの最適化環境設定を「メモリ」に変更する
レンダリングの最適化環境設定の「警告」ウインドウが開いた場合は、「パフォーマンス」から「メモリ」に設定変更する。設定変更後、Premiere Proの再起動を行う。
4.Dynamic LinkでEncoreに送信する
①対象のシーケンスを選択してから、メニューの<ファイル>→<Adobe Dynamic Link>→<Encoreに送信>を選択する。
②Encoreが起動し、間もなく「新規プロジェクト」ウインドウが開く。このウインドウで、「名前」と「場所」を入力し、オーサリングモードは「DVD」を選択し、「OK」をクリックする。
③シーケンスがDynamic LinkでEncoreに送信される。プロジェクトパネルにシーケンスが2個読み込まれる。
④プロジェクトパネルで、緑色アイコンのあるシーケンスを選択し、右クリックする。開いたメニューから、<トランスコード設定>を選択する。
⑤開いた「トランスコード設定」ウインドウで、「最高のレンダリング品質を使用」にチェックを入れ、「OK」をクリックする。
5.ビルドを行う
①ビルドパネルを選択し、形式で「DVD」、出力で「DVDディスク」を選択した後、通常通りプロジェクトのチェックを行い、その後ビルドを行えば良い。
B.汎用性のある書き出し設定
ブルーレイの場合は「H.264 Blu-ray」より「MPEG2 Blu-ray」のほうが汎用性があります。私が経験したのは、「H.264 Blu-ray」の場合は、旧式のレコーダーで再生できないことがありました。
ですから不特定多数の方に配布する場合は、「MPEG2 Blu-ray」のほうが無難です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おはようございます、mota303さん。
A.書き出しの追加情報です
「ビデオSALON」誌(玄光社発行)をお持ちなら、下記号に関連記事が掲載されています。ご参考にどうぞ。
2012年5月号54頁~、 2012年8月号48頁~
B.mota303さんへの質問です
60 i を30p にして、映像にカクカク感はありませんか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん ご親切なご指導ありがとうございました。
1. 現在、Encoreでの書き出し設定は全てEncore任せで自動設定にしています。
今回ご指導頂いた内容ではトランスコード時間が相当かかるとの、ことですが、現在私の場合はEncoreにトスして、2時間ものでDVDで約5時間、Blu-rayで約4時間かかります。
それ以上かかるのでしょうか? ちなみに私のパソコンの環境ですが、ソニーVPCL13AFJ、Windows7home premium,プロセッサーインテルCore2Quad2.83Ghz,メモリー8GB DDR2 SDRAM
グラフィックアクセラレーターNVIDIA GeForce GT330M GPU、ハードディスク1TBです。
この度は細かい部分までにご指導を頂き本当にありがとうございました。次回の編集にチャレンジしてみます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それから「ビデオSALOn」誌は購読しておりません。
60iを30pにしても特段カクカクには感じておりません。撮影素材が音楽ライブで動きが少ないこともあり同時にフラダンスもありましたが、見た目、60iと同じような感じでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
15KWさん mota303です。
細かい部分までご指導いただきありがとうございました。次回の編集にチャレンジしてみますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
私は現在、Encoreでの書き出しはEncore任せでした。ご指導いただいた内容ではトランスコード時間が相当かかる、とのことですが私の
場合Dinamic LinkからEncore に送って 2時間もので、DVDで約5時間、ブルーレイで約4時間かかります。それ以上かかるのでしょうか?
ちなみに私のパソコンの環境ですが、ソニーVPCL13AFJ,Win7 home premium, プロセッサーCore2Quad2.83Ghz, メモリー8GB DDR2SDRAM
グラフィックアクセラレーターNVIDIA geforce GT330M GPU, ハードディスク1TBです。
『ビデオサロン』は購読しておりません。持ってる人がいればお借りしてみます。
60iを30pにしても特段カクカクには感じておりません。撮影素材が音楽ライブとフラダンスで動きが少ないこともありましたが、見た目には
60iと同じような感じでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
mota303さん、こんばんは。
A.トランスコードにかかる時間
タイムラインの構成やPCの性能等に左右されると思いますので、次の方法で事前確認するのはいかがでしょうか。
シーケンスを5分くらい切り出し(タイムラインのトラックの本数やエフェクトのかけ方が平均的な部位)、これでDVDを作成してみる。
この方法で、おおよその時間が読めると思います。
時間がかかる理由は、①ハイビジョンデータを解凍し、DVD用に再圧縮する ②「最高のレンダリング品質を使用」を行う かななんて素人的に思っています。
どなたか詳しい方が説明してくださるといいんですけど。
B.書き出し設定
Dynamic Linkで送信する場合は、「H.264 Blu-ray」や「MPEG2 Blu-ray」を選択する画面は表示されないですね。選択画面が表示されるのは、Media Encoderを使用する場合でした。失礼しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150Wさん mota303です。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
まだまだ分からない事がございますのでその時はどうぞよろしくお願いします。
失礼します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おはようございます、mota303さん。
ビデオサロン5月号(4月20日発売)に、丁度良い記事が掲載されていますので、ご参考にどうぞ。
◆高画質DVDビデオの作り方 P14~
◆疑問解決! ビデオ編集 P108~
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150Kwさん mota303です。
レンダリングの件、レンダリングして次のステップへ進むのが正しいやり方ですね。ありがとうございました。
又、ビデオサロンのご案内も頂きありがとうございました。
早速、ビデオサロン5月20日発売を購入して『高画質DVDビデオの作り方』を試してみました。結果的には長時間かかるので最後まで待ちきれませんでした。(私なりのやり方ですが)
20ページのアドビメディアエンコーダーの設定で、素材が2時間ものです。
① VBR,2パスでオーサリングが約27時間~28時間と表示されます。
② VBR,1パスでオーサリングが約17時間~18時間と表示されます。
①、②を含めて『最高のレンダリング品質を使用』(20ページ、22ページ)に設定すると時間がかかる、と言うことですね。ただ、パソコンの環境によってもかかる時間は変わるかもわかりませんの
で一概には言えないのではないでしょうか。今後、もう少し短い時間の素材を試してみたいと思っています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
motaさん、参考情報です。
Premiere Proの 14'25" のシーケンスを、20頁の方法(最高レンダリング品質を使用にチェック、VBR 1パス)でエンコードした結果の報告です。
エンコード開始間もなく、予測時間が 8時間30分 との表示でしたが、エンコードが進むにつれ、この時間は急激に短くなり、最終的には 約1/3 の 153分 で終了しました。
(ちなみに、MPEG2 Blu-rayの場合は46分でした。)
従って、motaさんの場合もたぶん表示時間の約 1/3位 で終了するのではないでしょうか。
それから、映像の動きが激しくない場合はVBR 1パスで十分だと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん mota303です。 いつも情報を頂きありがとうございます。
私の場合、以前you tubeに5分弱の作品を投稿したとき約20分位要しました。(形式H264, プリセットyoutubeワイドスクリーン、 )そのイメージが残っていましたので少し早めに中止をしました。
少しガマンが足りなかったかも知れません。
その後、ビデオサロンの会社で25ページ『3分の作品のエンコード時間比較』のパソコン環境を『JUNS×ビデオサロン』の編集機ですかと、お聴きしたら 少しだけ違うと、おっしゃいましたが高性能な
パソコンとお見受けしました。その時同時に、adobe premiere pro cs5で 『新規プロジェクト』の中の『ビデオレンダリングおよび再生』で『レンダラ』ーを『GPU高速』に設定してありますかと、聞かれ
私のパソコンはグレーになっており、変更できませんでしたので、『アドビ』でお聴きするとnvidia gefoceの型番がアドビで推奨していないので『GPU高速』に変更できないとのことでした。(ちなみに型
番はnvidia geforce GT330M ) ソニーで確認したところ、ビデオカード?の変更は出来ないとの事、パソコン購入時、その部分まで確認しなかったことを今更ながら悔やんで おります。(書き出しが遅
い理由は全てnvidia gefoce GT330Mかどうかは不明ですが。。。。) 現在の状況です。 失礼します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私も最初、AVCHDからDVDにすると文字等がぎざぎざになって同様の症状でした。
いろいろと試した結果、最高レンダリング品質は良くはなるがレンダリング時間が恐ろしくかかるので実用的ではなくチェックを入れられないと感じました。
現在、画質&レンダリング時間でのパフォーマンスのよさで下記の方法でDVDの場合は設定を変えていますのでお試し下さい。
ポイントはフィールドオプションの設定です。
Premiereの設定
新規シーケンス~AVCHD1080i30(60i)1920*1080
フィールドオプション~優先フィールド及びちらつき削除にチェックを入れてOKボタン。
書き出し~メディアで書き出し設定(形式MPEG2-DVD、プリセットはソースの属性と同じ高品質)をし出力
Encoreの設定
読み込みからタイムラインを選択してPremiereで出力された映像と音声ファイルを同時選択して読み込みます。
後はDVDに焼けばそれなりの画質で早くDVDができます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん mota303です
PremiereとEncoreの設定で試してみたいと思います。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん mota303です。
『タイトル文字の輪郭が不鮮明』ですが、教えて頂きました通りやってみました。以前より良くなりました。22インチテレビで見ると殆んどギザギザが見えません。40インチテレビでは文字の直角や水
平になる部分はきれいですが、文字が斜めになる部分は少しギザギザになります。画質はそんなに落ちてないように見受けられます。(それなりの画質)
Premiereの設定でAdobe Media Encoderの『プリセットはソースの属性と同じ高品質』にすると、オーディオ形式がDolbyDigitarからpcmに自動的に変更されるので、音声が出ないのではないかと、心配
しましたが、正常に音声は出ました。
書き出しの時間ですが、2分17秒の素材にタイトルを約1分載せてAdbe Media Encoderで書き出すと15分58秒かかりました。単純に約7倍時間がかかるという計算でいいのでしょうか。
Encore の設定ですが、ビルドの進行状況はトランスコード中になり、DVDが焼けるまで約9分かかりました。
私のパソコン環境からしますと、上記の状況です。
それから一つご質問ですが、Adobe Media Encoderの『ソース名を削除』する方法を教えて頂けないでしょうか。ご多忙中恐縮ですがよろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
kio1947です。
少しは改善されたようで良かったですね。
Premiere,Encoreの設定の中で『タイトル文字の輪郭が不鮮明』を改善するのに必要な事は「フィールドオプションの設定」だけなので、他の設定はご自分に合った設定や方法をとられれば良いと思います。
書き出しの時間はPCの性能と編集の複雑度に大きく左右されますので、Core2でどのくらいが妥当かは分りません。(当方はCorei7)
DVDの焼ける時間についてもPCの性能とDVDドライブやディスクの倍速対応度により大きく左右されます。
もし、複数枚以上の焼きを行うのであれば一旦イメージファイルを作って焼けばトランスコードの時間がセーブ出来て早くなります。
>Adobe Media Encoderの『ソース名を削除』する方法
そのファイル上で右クリック、「削除」が選択できますが、それで削除出来ないという事でしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
kio1947さん mota303です。大変失礼いたしました。お名前を間違え誠に申し訳けございません。これからもどうぞよろしくお願いたします。
前回テストの結果がPCの実力だと思っていますので、サクサク感を求める為にBTOにしようかなと・・・現在検討しています。(安全上、adobe動作確認済みPC) ただ、今まではメーカー製のPCです
が、BTOは部品の積み上げになるので、比較すると予算が高くなるのが悩みです。
それから、複数以上の焼きを行う場合のイメージファイル作成の仕方を詳しく教えて頂けないでしょうか。時間や日時が経過していてもファイルが残っていれば焼けるのでしょうか。そうであれば大変
助かります。
adobe media encoderの『ソース名の削除』ですが、右クリックで一旦削除できますが、PCからは削除できない・・・・見たいな警告文が出ます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私もカメラをAVCHDに変えてから処理の遅さを感じ、Corei7に変えて速さを実感したものです。
AVCHDを編集するならCorei7及び高性能グラフィック、大容量メモリーは不可欠だと思います。
イメージファイルはEncoreでビルドする時の設定を「出力」にDVDイメージを選択して保存先をハードディスクに指定しておけば.isoのファイルが作成されます。
焼く時には「出力」をDVDディスクにしてから「使用するソース」をディスクイメージに選択。後は何時でも焼きたい.isoファイルを指定すればOKです。
adobe media encoderの『ソース名の削除』で警告文が出るのはメディアエンコーダーの処理としての記録だけ削除しますよというメッセージです。
もし、大元の映像ファイル等も一緒に削除されたら大変な事になります。
ショートカットの削除の際にも同様の警告文がわずらわしいですが出てると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PCのアドバイス ありがとうございました。adobe動作確認済か、それ以外か、又、予算もありますので検討しています。
イメージファイルですが教えて頂いた通り一度やってみたいと思います。ご親切にご指導頂きありがとうございました。