リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
エフェクトの「照明効果」を使えば、キラーンと、光の走る効果ができますよね。
しかし、私の知る限りでは、このエフェクトだと、元々のテロップの明るさは暗くなり、
光の当たっている箇所だけが明るくなります。
そうではなく、テロップの明るさはそのままにして、さらに光が当たって明るくなる感じにしたいのです。
そして、光源が左から右に移動させたいです。
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
【環境】
Adobe CC 2015
Mac OS X
こんにちは、大吾小83119142さん。
たしかに150kwさんの方法で可能です。がいちいちAEを介さなければならないので、プレミアのみで簡単に作る方法をお教えします。
まずVideo1に何か映像素材を入れます。次にVideo2に光らせたいテロップを入れます。そしてVideo3に同じテロップを入れます。
こんな感じ。

こんな感じ。見た目は1つですがテロップは2トラックあります。
次にVideo2のトラックを非表示にして、テロップにマスクを書いてやります。
ぼけ具合も自分の好みで調節して下さい。

こんな感じ。
次にこのマスクされたテロップにエフェクトのレベル補正適用してRGBの黒出力を255まで上げて下さい。
するとテロップが白く光ると思います。


こんな感じ
そしてこのマスクパスにキーフレームを打ってやって左から右に動かしてVideo2のトラックを表示してやれば完成です。


こんな感じです。
AEでいちいちやるよりもプレミアのみでできるのでとても簡単です。光の形や角度なども自由なので自分のお好きなようにできますよ。
オススメ
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、大吾小83119142さん
おっしゃっている内容が下図のような内容で良ければ、説明します。
光る部分が文字の上を左から右へ移動します。(After Effectsで作成します。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、大吾小83119142さん。
たしかに150kwさんの方法で可能です。がいちいちAEを介さなければならないので、プレミアのみで簡単に作る方法をお教えします。
まずVideo1に何か映像素材を入れます。次にVideo2に光らせたいテロップを入れます。そしてVideo3に同じテロップを入れます。
こんな感じ。

こんな感じ。見た目は1つですがテロップは2トラックあります。
次にVideo2のトラックを非表示にして、テロップにマスクを書いてやります。
ぼけ具合も自分の好みで調節して下さい。

こんな感じ。
次にこのマスクされたテロップにエフェクトのレベル補正適用してRGBの黒出力を255まで上げて下さい。
するとテロップが白く光ると思います。


こんな感じ
そしてこのマスクパスにキーフレームを打ってやって左から右に動かしてVideo2のトラックを表示してやれば完成です。


こんな感じです。
AEでいちいちやるよりもプレミアのみでできるのでとても簡単です。光の形や角度なども自由なので自分のお好きなようにできますよ。
オススメ
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
TAROJIROさん
つい先ほど出先から戻り、Premiere Proだけでできる方法を書き込もうとしましたらTARIJIROさんに先を越されました(笑い)。
そうですね、Premiere Proでマスクとエフェクト機能を使用したほうが簡単ですね。以前のトラックマットを使用ではちょっと面倒くさかったですが、このマスクとエフェクト機能は大変便利です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、TAROJIROさん、ありがとうございます。
TAROJIROさんの方法で試してみたところ、できました!
なるほど、こうやればいいんですね。
追加でお伺いしますが、説明に使われていた画像のように、マスクって、綺麗な正方形や平行四辺形を作ることはできるのですか?
エフェクトコントロール>不透明度>マスクをイジればいいんですよね?
ここで作られるマスクは、4角を手動で動かして、面積や形を変更しますよね?
そうすると、綺麗な正方形や平行四辺形を作るのは難しくないですか?
みなさん、目分量でコツコツ調整されているのでしょうか?
ちなみに、今回の作業をPremiereでやるのと、After Effectsでするのとでは、どちらが大変ですか?
それほど変わらないですか?
恐れ入りますが、また、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
私はこちらだけです。
>After Effectsでするのとでは、どちらが大変ですか? それほど変わらないですか?
両方に使い慣れていれば、どちらでもそんなに変わらないと思います。好みの問題でしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おはようございます
もう一方の質問にもお返事します。
(この説明はWindows 10を使用しています。Mac OS Xの場合はキーなど読み替えてください。)
>綺麗な正方形や平行四辺形を作ることはできるのですか?
できます。ここでは、マスクの回転、拡大・縮小、幅変更、平行四辺形化について説明します。
マスクは「エフェクトコントロール」パネルにある「4点の長方形マスクの作成」ボタンを使用します。
ビデオトラックで対象のクリップを選択し、このボタンをクリックすると、マスクが適用されます。
※図は、クリックすると拡大します。

1.回転
①マスクのコーナーのポイントの外側にカーソルを移動すると、カーソルは円弧の両側に矢印の付いた形に変わります。
②その状態からカーソルをドラッグすると、マスクは回転します。

2.拡大・縮小
①マスクのコーナーのポイントの外側にカーソルを移動すると、カーソルは円弧の両側に矢印の付いた形に変わります。
②続いて、「Shift」キーを押すと、カーソルは直線の両側に矢印の付いた形に変わります。
③その状態からカーソルをドラッグすると、マスクは相似形に拡大または縮小します。

3.幅の変更
ここでは高さ方向の幅を変更します。
①Aポイントを選択し(中に色が付きます)、続いてカーソルをBポイントに移動します。
②その状態から、「Shift」キーを押したまま、カーソルを上方または下方へドラックします。

4.平行四辺形化
①Aポイントを選択し(中に色が付きます)、続いてカーソルをBポイントに移動します。
②その状態から、カーソルを任意の方向にドラッグすると、ドラッグした方向に傾いた平行四辺形になります。
③また、この時「Shift」キーを押したまま、カーソルを任意の方向へドラックすると、22.5度または30度?単位に斜めになります。

リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>150KWさん
非常に分かりやすくて助かりました!
これで、自分のできる範囲が広がりました。
本当にありがとうございます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索