リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ネスト内でゲインやハードリミッターを使用して音量調整すると、ネスト内のオーディオメーターでは理想の数値になっているのに、元のシーケンスに戻った時におかしい(音量が大きい)です。
例えば「ー6」が目標値の時に、ネスト内でハードリミッターの最大振幅を−6とした場合、元のシーケンスのオーディオメーターでは−3となっていたりします。さらに、この誤差を調整しようとネストないに戻って−9としても、元のシーケンスに戻ると変わらず−3です(※ネスト内で−16まで下げると元のシーケンスで−6にできました)。
なぜ違う数値になってしまうのでしょうか?
ネストと元のシーケンスのオーディオメーターを同じにする方法など、良い解決策があれば教えていただけますと嬉しいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows 10, Premiere Pro v24.3.0の組み合わせではそのような症状は確認できなかったのですが、どのような環境でお使いでしょうか。
(こちらのテンプレートが便利です。 【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Community - 11369772 )
取り急ぎ、ネスト側、本編集側の両方ともシーケンスのチャンネル形式はステレオで、サンプリングレートも同一の設定にて、もともとフルビット音声の素材をクリップゲインで+9dB持ち上げて、クリップエフェクトのハードリミッターとトラックエフェクトのハードリミッターを使う2パターンで試したのですが、どちらとも問題は生じませんでした。
まずはそもそも基準レベルが正しいか否かの確認のため、ネスト側のシーケンスのさしあたりのない場所に、Premiere Proのカラーバーの1kHz正弦波を配置していただき、リミッターを使用しない状態でレベルが変化していないかご確認いただくといかがでしょうか。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索