終了

ビデオのビットレートについて

エクスプローラー ,
Feb 27, 2025 Feb 27, 2025

いつも丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

premireの書き出しで、わからないことがあり、質問させていただきます。

 

既存の映像をもとに、エフェクト等を追加し、

書き出しをおこなったところ、

ビデオビット数が、「最大12ビット」になってしまいました。

他の項目は、既存の映像と同等の書き出しができています。

書き出しをする際、

基本ビデオ設定の、ビット数は「16bpc」になっていますが、

他の設定を変更することで、既存の映像と同等の品質で書き出しをしたく、

方法を教えていただけますでしょうか。

 

また、今後の参考に教えていただきたいのですが、

16から12ビットになったことで、

映像に生じる問題はなにかありますでしょうか。

 

 

▼既存の映像

解像度:1920×1080

ビデオフォーマット:Apple ProRes4444

オーディオ形式:リニアPCM,16ビット リトルエンディアン 符号付き整数,48000Hz

ビデオビット数:最大16ビット

アルファチャンネル:はい

エンコードFPS:29.97

アスペクト比:16:9

オーディオチャンネル:ステレオLR

トラックID:2

 

 

よろしくお願いいたします。

キーワード
操作方法・手順 , 書き出し
208
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 27, 2025 Feb 27, 2025

Apple ProRes 4444というコーデック自体が、12bpc (ただし、アルファチャンネルは16bpc)ですので、特に支障はない状況かと思います。

(元素材がRGBAとYCBCRAのどちらかという問題もあるのですが……)

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Feb 27, 2025 Feb 27, 2025

Ckun様

 

ありがとうございます。

 

既存の映像の情報で、ProRes4444,16bpcと表示がされていたということは、

アルファチャンネルが設定されていたということでしょうか…?

 

元素材のRGBA、YCBCRAかは、どこで確認できるのでしょうか。

 

質問ばかりで申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 27, 2025 Feb 27, 2025

お書きいただいた内容から、おそらくQuickTime Playerのインスペクタの表示をご覧になられているのではないかと推測しております。

 

その場合、おっしゃる通りアルファチャンネルがついている場合は「最大16ビット」と表示されます。そして、その下に「アルファチャンネル:はい」と表示されていませんでしょうか。

 

それに対して、アルファチャンネルなしで書き出した場合は「最大12ビット」と表示され、「アルファチャンネル」の表示が無いかと思います。

 

時々、アルファチャンネルを使用していない(透明部分がない完パケなど)映像でもアルファ付きで書き出しなさる方もいらっしゃるのでややこしくなるのですが、アルファ付きで「最大16ビット」と表示されていても見えている映像は最大12ビットです。

 

>元素材のRGBA、YCBCRAかは、どこで確認できるのでしょうか。

 

こちらについては、QuickTime Playerのインスペクタやプロパティなどで調べられず、かつユーザーが書き出し時に明示的に選択できないので、個人的には結構厄介だと思っております。

(だいぶ以前には、スマートレンダリングで1本のMOVファイル内でRGBとYCBCRが混在して問題になることもあったように記憶しております。)

 

私が調べる際には、「MediaInfo」というソフトを使っております。Premiere Proからアルファ付きで書き出したファイルは、下記画像のように「YUVA」(YCBCRAと同義)と表示されます。

0228-1.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Feb 27, 2025 Feb 27, 2025
最新

Ckun様

 

ありがとうございます。

仰る通り、Quicktime Playerのインスペクタ表示を確認しておりました。

 

元映像を確認したところ、アルファチャンネルに「はい」となっていました。

見る限り、透過素材は使用してないので、

書き出し時にアルファチャンネルがONになっていたように思います。

 

今回も透過素材はないので、アルファチャンネルはなしで、

12ビットの書き出しのままで使用してみようと思います。

 

Mediainfoというアプリについても教えていただき、

ありがとうございます。

 

 

Ckun様のおかげで、

なぜ元素材と、今回の書き出しでビット数に違いがでてしまったのか、

しくみを理解することができました。

丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。

 

今後もなにかわからないことがあれば、投稿しますので、

お付き合いいただけたら幸いです。

 

ありがとうございました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines