終了

フレームレートを落としたい

エクスプローラー ,
May 19, 2025 May 19, 2025

WindowsRYZEN5 Premiere Pro v25.0を使っています。

 

TikTok用ショート動画を作成しているのですが、今回編集をしている時に何かかくつきがあるなと思い、書き出しをしようと思ったところで、4k素材の動画を編集していることに気が付きました。

 

書き出しをしても冒頭の7秒しか書き出しができていませんでした。

 

すでにカット編集やテロップ等を作成してしまっているのですが、ここからフレームレートを落とすことは可能なのでしょうか?

 

ネット検索をして、シーケンスを設定を変えてみても何も変わらず。

 

新しくシーケンスを作り、そのシーケンスは30fpsに変えてみたのですが、かくついてしまっています。

 

何か良い方法はないのでしょうか?

キーワード
FAQ , 操作方法・手順
497
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

こんにちは、itumi さん

 

>何か良い方法はないのでしょうか?

今回の場合、シーケンス設定も2Kに落としたらいかがでしょうか。

 

シーケンスのフレームサイズやフレームレートの変更は、「プログラムモニター」または「タイムライン」パネルを選択し、メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウでできます(下図赤枠部)。

150kw_0-1747703309974.png

*4Kシーケンスで4K映像を編集していた場合、2Kシーケンスに変更すると映像が拡大されますので、その場合は映像クリップ(複数選択可)を右クリックし開いたコンテキストメニューから「フレームに合わせる」を選択します。

また、「エフェクトコントロール」パネルで「モ-ション」の「スケール」は50%になっていると思います。100%迄は画質劣化はありません。スケール値を上げて画角変更も自由度が大きいです。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 19, 2025 May 19, 2025

ご回答ありがとうございます。

シーケンス設定も変えてみたのですが、ご指摘の通り、映像とテロップがアップされてしまっていました。

 

ご回答の通りに設定してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

「素材が4Kであること」と、「冒頭7秒しか書き出しができないこと」と「フレームレート(30fps)」は、それぞれ別の問題である可能性があるように思います。

 

現在、フレームサイズが4Kで、フレームレートが60fpsのシーケンスで編集なさっている状況でしょうか?

※4K (3840x2160など)やHD(1920×1080)といった画像のサイズは「フレームサイズ」、30fpsや60fpsといった毎秒のフレーム数は「フレームレート」と呼ばれています。

 

>すでにカット編集やテロップ等を作成してしまっているのですが、ここからフレームレートを落とすことは可能なのでしょうか?

 

はい、シーケンス設定の変更で変えることはできますが、今回のように「すでに編集を終えて後は書き出すだけ」というタイミングの場合には、シーケンス設定は変更せず「書き出し設定」で変更していただく方が安全かもしれません。

 

いずれにしましても、まずは

>書き出しをしても冒頭の7秒しか書き出しができていませんでした。

 

こちらの部分の原因をまず解決する必要があると思います。

 

おそらく7秒よりも長い動画を作成なさっている状況だと思いますので、まずはシーケンス設定などは変更せず、「書き出し」の画面に移動していただき、「範囲」が「カスタム」などになっていて書き出し範囲が7秒に設定されていないか、ご確認いただくといかがでしょうか。もしここで範囲が設定されていましたら、「ソース全体」に変更していただくことでシーケンスの内容全体が書き出しされるかと思います。

0520-1.png

 

なにかしらプリセットされた設定をお使いなのではないかなと思うので、その設定内容次第ではあるのですが、書き出したファイルを再生して問題が無ければ、それでひとまず解決となるかもしれません。

 

なお、

>新しくシーケンスを作り、そのシーケンスは30fpsに変えてみたのですが、かくついてしまっています。

 

こちらについては、単純にリアルタイムプレビュー再生の処理が追い付かない状況であるかもしれません。

その場合は、シーケンスを「レンダリング」するという操作で滑らかな動きで確認ができると思います。

シーケンスのレンダリングとプレビュー 

 

そうではなく、もともと60fpsでダイナミックな動きの被写体をとらえたもので、30fpsに変更したことで滑らかさが損なわれてしまったという場合には、30fpsの限界かもしれません。

 

こちらについても「カクツキ」の原因を正確に把握することで、的確な対処法につながるかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 19, 2025 May 19, 2025

ご返答ありがとうございます。

 

書き出しの設定は見逃していたかもしれません。後ほど確認してみます。

 

ただ書き出しをする時に、20分以上かかっていたため、恐らくはソース全体にはしてあるとは思うのですが。

 

GPU性能があまり高いとは言えないパソコンなのですが、4k動画を書き出す際、書き出し設定がしっかりしていても、今回のような7秒しか書き出しできないみたいな事はあるのでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

>書き出し設定がしっかりしていても、今回のような7秒しか書き出しできないみたいな事はあるのでしょうか?

 

有る無いか」で申しますと、「有る」のですが、そういったケースは全体から見ると少ないものかと思います。

 

たとえば、書き出し中に気づかず腕がマウスに触れるなどして「キャンセル」を押してしまったというような誤操作の他、ユーザーの操作とは無関係の部分でパソコンの処理(あるいはストレージなどのハードウェア)に問題が生じて、書き出したファイルが破損しているというケースもあり得ます。

 

しかしながら、このフォーラムでの過去の例などからは、「書き出したファイルの長さが、本来の長さより短い(もしくは後半に黒画面が追加されて長い)」という問題は、「書き出し設定」の「範囲」が「カスタム」や「ソースイン/アウト」などになっていて、予期しない設定になっていたことが多いように思います。

 

誤操作の他に未知の不具合の可能性まで含めますと、考えられる要因はいろいろとあり、すべて挙げてゆくとキリがないうえに、解決まで遠回り(そのまま未解決にも……)になってしまうかもしれません。

 

「原因の特定」とそのための「切り分け」が重要になってくるのではないかなと思います。

 

お使いのパソコンのスペックや、編集の過程でどのようなエフェクトをお使いになられているかによって一概には言えませんが、7秒の映像の書き出しに20分程度かかることは、可能性としてはあり得ることかと思います。

 

その書き出された7秒のファイルを再生して、その7秒間の映像の動きや音声に問題が無いようでしたら、一応レンダリング・エンコードは正常であると判断できるかと思います。

 

そういった諸々をふまえつつ、まずは書き出しの設定(範囲の設定と、TikTok用とのことですのでフレームサイズも適切かどうかなど)に問題が無いか否かをお調べいただき、問題が無い場合には再度書き出しをお試しいただき、些細なものでもエラーメッセージが出たり不思議な挙動(書き出しの終了と同時にPremiere Proが勝手に瞬時に落ちるなど)が無いかといったことをご確認いただく、という流れで検証を進めていただくと良いのではないかなと思います。

 

なお、パソコンのスペックが明らかに必要システム構成(Adobe Premiere Pro 必要システム構成  )を下回っているといったような場合には話が変わってくるかと思いますので、スペックの確認も大事な点だと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 20, 2025 May 20, 2025

ご丁寧な回答ありがとうございます。

最初の7秒の動画は全く不具合がなかったので、おっしゃる通り、設定が間違っていたのかもしれません。

 

不思議な挙動も特にありませんでした。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 20, 2025 May 20, 2025
最新

状況のご返信、ありがとうございました。

 

>最初の7秒の動画は全く不具合がなかったので、

 

とのことですと、ひとまずシーケンスの設定や書き出しの設定には大きな問題がなかった可能性が高そうですね。

 

そうしますと、あとは「7秒しか書き出されなかった原因」を探る必要があると思うのですが、

 

>不思議な挙動も特にありませんでした。

 

こちら、改めて書き出しを試行していただいた際にも、エラー表示や強制終了といった挙動はなく、一見正常に終了しているように見えるのに7秒しか書き出しできない現象が続いている状況でしょうか。

 

その場合、差し支えございませんでしたら私が前回貼り付けたような「書き出し」の画面のスクリーンショットを貼っていただけますと、何か解決につながるヒントが得られるかもしれません。

(スクリーンショットをお貼りいただける場合は、個人情報や表に出してはいけない情報などが映り込まないよう、ご注意いただければと思います。)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

書き出しをしても冒頭7秒しか書き出しができていないとのことですが、その7秒は再生できる動画になっているのでしょうか?

 

Premiere Pro単体ではなく、Media Encoderを経由して書き出した上で、書き出し終了後にログを確認すると何か原因がわかるかもしれません。

 

ログファイルの使用

https://helpx.adobe.com/jp/media-encoder/using/log-files.html

 

それからCPUはRyzen5とのことですが、具体的な型番は何でしょうか?あとメモリはどれくらい搭載していますか?外部GPUは搭載していますか?

 

マシンの性能によってはソース全体ではなく冒頭の7秒だけの書き出しを指定していても書き出しに20分かかることはあるかもしれません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 20, 2025 May 20, 2025

5000seriesと書いてあります。

 

メモリは16Gでした。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines