リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Pro 2024を使っています。
タイムラインで動画編集している時に、
今まではプログラムモニターで編集中の動画を再生できたのに、
突然再生マークが出てこなくなりました。
レンダリングバーが赤くなっていたのでレンダリングしたら、
レンダリングバーは緑色になったのですが、
プログラムモニターの再生マークは出てきません。
また、スペースキーを押したら
音声は聞こえますが映像は進みません。
長めの動画のプロジェクトファイルはもちろんですが、
短い動画のプロジェクトファイルを開いても
同様の現象が起きます。
どのようにすれば良いでしょうか?
>最初に添付したスクショは、
>2回目のスクショと同じモニター(プロジェクトモニター)です。
分かりにくい書き方をしてしまい、申し訳ございません。
問題が起きている最中の1枚目のスクリーンショットにて、撮る際に写る範囲を指定なさってましたら原因究明はできないのですが、もしフルスクリーンで撮っていただいていて、それをトリミングしてフォーラムにアップしていただいた場合には、トリミング前の画像で確認していただくと、たとえばプロジェクトウィンドウがとても細く別の場所に表示されていて、リファレンスモニターが代わりに表示されていたといったことが無かったか確認できると思いまして、返信内に書いた次第でございます。
プログラムモニターと全く同じ場所に、リファレンスモニターが表示されていた可能性も考えられるためです。
プログラムモニターが表示される場所にリファレンスモニターが表示されている例
しかしながら、先ほどの返信でも書きましたように、既に解決なさっているので深追いはしなくても良いのではないかなと思っております。
>PCを休ませることも大切なのでしょうね。
細かい理由は端折
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付していただいた画像を拝見しますと、プロジェクトモニター(パネル)ではなく、「リファレンス」モニターのように見えます。
差し支えございませんでしたら、もう少し広めにスクリーンショットを写していただきますと、左上のウィンドウ名が見えるので原因がつかみやすくなると思います。
リファレンスモニターとプログラムモニターの違いの例
プログラムモニターを閉じてしまっている場合の開き方の例
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
状況のご返信、ありがとうございました。
新たに添付していただいた画像は、おっしゃる通りプログラムモニターで正常に再生ボタンが表示されていますね。
最初に添付していただいた画像は、再生時に映像が進まず音声だけ進むという動作状況やボタンのレイアウトから「リファレンスモニター」の可能性が高いと思うのですが、症状が出た際のスクリーンショットの「トリミング前の画像」がもしあれば、念のためご確認いただくと良いのではないかなと思います。
過去のバージョンで、プログラムモニター下部の表示が何かの拍子におかしくなり、Premiere Proの立ち上げ後に直るというものがございましたが、今回のケースとは異なるものかと思います。
>一時的にパソコンが重かったのでしょうか?
パソコンが重いという表現は、私(今は映像の仕事をしていますが、元システムエンジニアです)もユーザに対してざっくり説明をするためにしばしば使う表現でありますが、技術的には様々な要因が絡んでくるため、なかなか一言では説明しにくい部分ではあると思います。
今回はひとまず解決されているので深追いしなくても大丈夫かなと思うのですが、もし症状が再発した際には、画面全体のスクリーンショットを撮っていただき(フォーラムに公開できない映像表示や個人情報などが含まれるかもしれませんが、ご自身であとで確認できるように、とりあえずフル画面でも撮っておくことをおススメいたします。)、その症状が発生する直前に行った操作の内容などを洗い出していただくと、根本的な原因の究明がしやすくなるのではないかなと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧に返信ありがとうございます。
最初に添付したスクショは、
2回目のスクショと同じモニター(プロジェクトモニター)です。
ちなみにWindows11の16GBのメモリのPCを使っています。
動画編集で一般的に推奨されている32GBではなく16GBを買ったので、
メモリが動画編集の動作に耐えることができなくなったのかと思いました。
しばらく電源を切ってから再度電源を入れて、
新規プロジェクトファイルを作成したら
再生マークが復活していて驚きました。
PCを休ませることも大切なのでしょうね。
この度は本当にありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>最初に添付したスクショは、
>2回目のスクショと同じモニター(プロジェクトモニター)です。
分かりにくい書き方をしてしまい、申し訳ございません。
問題が起きている最中の1枚目のスクリーンショットにて、撮る際に写る範囲を指定なさってましたら原因究明はできないのですが、もしフルスクリーンで撮っていただいていて、それをトリミングしてフォーラムにアップしていただいた場合には、トリミング前の画像で確認していただくと、たとえばプロジェクトウィンドウがとても細く別の場所に表示されていて、リファレンスモニターが代わりに表示されていたといったことが無かったか確認できると思いまして、返信内に書いた次第でございます。
プログラムモニターと全く同じ場所に、リファレンスモニターが表示されていた可能性も考えられるためです。
プログラムモニターが表示される場所にリファレンスモニターが表示されている例
しかしながら、先ほどの返信でも書きましたように、既に解決なさっているので深追いはしなくても良いのではないかなと思っております。
>PCを休ませることも大切なのでしょうね。
細かい理由は端折りつつ技術的なことを申しますと、パソコンを「シャットダウンして起動しなおす」ことで解決する問題は多々あります。
その場合は30分程度待たずとも、電源を切ったのち10秒程度待っていただくだけで大丈夫かと思います。
(電源を切って30分待つ、というのは、パソコン内部の部品交換などをする際に、作業者がやけどをしないようにという安全面で言われることはあるかと思います。)
パソコンを「休ませる」というよりは、「一旦(パソコンのメモリに格納されている情報などを)諸々忘れてもらってリフレッシュしてもらう」という感覚に近いかもしれないですね。
ちなみに私が仕事で編集をしているときも、数時間おきの休憩時間や食事時間、そして最終書き出しの前には、パソコンを再起動するようにしています。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索