リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プログレッシブで撮った映像をインターレースのタイムラインで編集すると、どうしてもコマ落ちしたようにカクカクなります。
インターレースで滑らかに変換するにはどうしたらいいですか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
59.94pと59.94iのように、時間軸方向のフレームもしくはフィールド数が同じであればカクカクせず、「プログレッシブだからカクカクする」ということはないのですが、文面から29.97fpsのプログレッシブ(29.97p)と29.97fpsのインターレース(59.94i)の組み合わせであると推測して、その前提で返信してみます。
この場合、そもそもの撮影のコマ数が59.94iに対して29.97pは半分しかありませんので、「無いものはどうにもならない」というのが前提となります。どうしても滑らかにしたい場合は、存在しないフレームを「補完」する必要があります。
Premiere Proの機能では「オプチカルフロー」による補完を使う手があるのですが、29.97fpsインターレース(59.94i)のシーケンスに29.97fpsプログレッシブ(29.97p)の素材をのせた状態では、残念ながら補完されません。
なので、まずは59.94fpsインターレースなし(プログレッシブ)のシーケンスを作成していただき、ここに29.97fpsプログレッシブの素材をのせて補完方法を「オプチカルフロー」にしていただくと、映像の内容次第ではありますが概ね良好な59.94fpsになるかと思います。
そのまま59.94fpsとして書き出していただくか、29.97fps奇数優先で書き出していただければ、滑らかさが出てくると思います。このファイルを素材として、本編集のタイムラインに乗せていただきますと、通常の59.94pもしくは59.94iの素材と同等に扱えるかと思います。
29.97pの素材を59.94pのシーケンスにのせて、「オプチカルフロー」で補完
59.94pのシーケンスの内容を、59.94pもしくは59.94i (29.97fps 奇数優先)で書き出すことで、59.94pもしくは59.94iに補完された状態で書き出されます(画像は59.94iで書き出す例)
59.94i (29.97fps奇数優先)で書き出したファイルを、2フィールド表示させると櫛状にブレる(1/60秒の間にズレがある=補完が反映されている)ことがわかります。59.94iを適切に視聴できる環境で再生すると、滑らかに表示されます。
※オプチカルフローは万能では無いので、複雑な動き(異なる動きのオブジェクトが交差するなど)の部分では歪みなどが生じる場合があります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
丁寧な返信ありがとうございます。ただ59.94pで撮った素材を59.94iのタイムラインで編集すると(もしくは書き出すと)、自動で補完されるのかコマ落ちしたようになります。見比べると一目瞭然です。当方テレビ番組の納品なのでどうしてもインターレースに変換しなければなりません。最近の一眼系のシネマカメラはプログレッシブの設定しかなく、インターレースは放送業務向けのものしかありません。どうしたものでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>ただ59.94pで撮った素材を59.94iのタイムラインで編集すると(もしくは書き出すと)、自動で補完されるのかコマ落ちしたようになります。見比べると一目瞭然です。
59.94pで撮影した素材を59.94iのタイムラインで編集する場合、59.94iで収録した素材と同様に滑らかなインターレース素材になるのが通常の動作かと思います。
(たとえばNX5JのXAVC S 60pで収録した素材やGoProなどの60p素材が、コマ落ちしたようになってOAでまともで使えないとなると異常なことですし……。)
もしかすると何らかの不具合という可能性もあり得るかと思うのですが、お使いのPremiere ProのバージョンとOSの種類・バージョンはいくつでしょうか。
ちなみに、私の経験で「59.94pで撮影したのに59.94iで滑らかではない」というケースでは、
(※いずれも、59.94i環境ではなく59.94pで再生しても分かることではあります。)
といったことはございました。まずは問題が起きる59.94pの素材をソースモニターで開き、コマ送りして全コマ動いていて、かつ適度なモーションブラーがあるか、ご確認いただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索