終了

ボイスオーバー録音した音が書き出し時に変になる(こもった音)

Community Beginner ,
Apr 03, 2024 Apr 03, 2024

ナレーションをボイスオーバー録音で収録したファイルが、まず再生時に音がこもってしまいます。一度再生すると、おそらくオーディオキャッシュが生成されて再生では問題なくなるのですが、メディアを書き出すときにどうしても所々がこもった音になってしまいます。すべてのキャッシュをクリアしたり、レンダリングファイルを全削除したり、新たなシーケンスにコピペしたり、色々やってみましたがダメ。急場しのぎで、再生した音をWindowsのサウンドレコーダーで録音して音声ファイルを貼り付けてやり過ごしました。32bit floatで録音される音声ファイルが重かったりするのでしょうか?その後、Auditionにデータを送って、一回再生させ(やはり最初はこもった音になります)、ミックスダウンした音をプレミアに戻し、メディアに書き出すと今度はうまくいきました。プレミアから直接書き出せないのは不便なので、なにか対処法があれば教えて下さい。

キーワード
オーディオ , 書き出し
871
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 03, 2024 Apr 03, 2024

あまり見慣れない問題なのでもう少し詳しくお教えいただければと思うのですが、お使いのPremiere Proのバージョン、OSの種類とバージョン、シーケンス設定(とくにサンプルレート)、念のため録音された素材のサンプルレート、お使いのオーディオインターフェースなどをお教えいただけますと、類似する環境をお使いの方が検証しやすくなるとともに、発生する条件を絞り込めるのではないかなと思います。

 

また、録音した素材にノイズ除去などのエフェクトは使用なさってますでしょうか。もしお使いでしたら、全くエフェクトを使わない状態での挙動をご確認いただくことで、原因の切り分けがしやすくなるのではないかなと思います。

 

私自身、ボイスオーバー機能は全く使用していませんものの32bit Flortの音声はしばしば扱っておりますが、特に重くなるといったことは経験しておりませんでした。

 

シーケンスの設定など文字で書き起こすのは大変かと思いますので、下記リンク先などをご参照いただき、個人情報や公開してはいけない情報が映らないようご配慮いただきつつスクリーンショットを貼り付けていただくと、手間がかかりにくいと思います。

【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Community - 11369772  

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 07, 2024 Apr 07, 2024

ご返答いただき、ありがとうございます。

気づくのが遅れて失礼いたしました。

 

プレミアのバージョンは2022
Windows11 Pro 23H2 64ビット
シーケンス設定 
AVCHD 1080p 48000Hz

 

オーディオインターフェース
TASCAM US 2×2HR
※PC直出しでも現象は同じです。

 

パソコン raytrekR5

プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-10875H CPU @ 2.30GHz 2.30 GHz

RAM 64.0 GB


音声(ナレーション)素材には
クロマノイズ、FFTフィルター、DeEsser、Multiband Compressor

をかけています。

 

エフェクトをかけていても

こもる素材とこもらない素材がありますが

かけてない方がこもりにくいような気もします。

クロマノイズを強くかけたようなこもり方をします。

 

そのせいで重くなっていたとしても

一度再生すれば、再生では問題なくなりますが

書き出しでは最初に再生した時と同じファイルでこもってしまいます。

 

Auditionで一度再生した後に書き出すとうまくいくので

今はそれでしのいでいます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 07, 2024 Apr 07, 2024

状況のご返信、ありがとうございました。

 

はじめは「クロマノイズ除去」の副作用かな?という考えが強かったのですが、

 

>かけてない方がこもりにくいような気もします。

 

とのことですので、エフェクトを一切かけていない状態でも程度の差はあっても「こもり」が発生している状況でしょうか。

 

ボイスオーバー収録した音声ではオーディオキャッシュは使われていないと思いますので(波形表示用のキャッシュは作成されます)、なぜ2回目以降の再生が大丈夫なのかという点や、Auditionでも同様に回目の再生だけ「こもる」という理由が、いくら考えても思いつきません……。お役に立てず申し訳ございません。

 

>Auditionで一度再生した後に書き出すとうまくいくので

 

とのことですので、少し面倒ですが今おやりいただいている回避方法をお使いいただくのが無難なのではないかなと、私も思います。

 

ときどき、思いもよらないようなバグが発生することもありますので、もしかすると、将来的にバグの修正として情報が上がってくる可能性もあるのではないかなと思います。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 10, 2024 Apr 10, 2024
最新

ご親切にありがとうございました!!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines