リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プレミアプロ 2021のレンダリング機能について、
一度レンダリングをかけてから再度プロジェクトを開き直すと、テロップを入れている部分のレンダリングが外れてしまいます。
テロップが何も入っていない部分は問題はないのですが、対処法をご教授頂きたいです。
よろしくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、祐司23035975mlomさん
Windows 10 v21H1+Premiere Pro v15.4.1(2021)で、レンダラーを「Mercury Playback Engine - ソフトウェアソフトウェア処理」に設定し、V1に映像クリップ、V2にレガシータイトルとエッセンシャルグラフィックステキスト、さらに映像同士のPinP、映像クリップにエフェクト適用、ネストシーケンスクリップにレダリングをかけ保存した後、再起動してもレンダリングが外れる症状は呈しませんでした。
>一度レンダリングをかけてから再度プロジェクトを開き直すと、テロップを入れている部分のレンダリングが外れてしまいます。
①OSとそのバージョンを教えてください。
②レンダラーの設定内容を教えてください。
メニューの「ファイル」→「プロジェクト設定」→「一般」を選択し、開いた「プロジェクト設定」ウィンドウの「レンダラー」項に表示されています。
③該当部分のタイムラインのスクリーンショットを提示頂けませんか。より状況が把握しやすくなるのではと思います。
また、ビデオプレビューファイルの削除を試してみてください。
①プロジェクトファイルが保存してあるフォルダーに「Adobe Premiere Pro Video Previews」フォルダーがあり、その階層下の「・・・.PRV」フォルダーにビデオプレビューファイルが保存されています。
②保存されているファイルを削除します。
③これらのファイルは、「ごみ箱」に移動されますので、一段落ついたら「ごみ箱」からも削除します。
※ビデオプレビューファイルは、削除しても、再度レンダリングをかければ、自動的に作成されます。
それから、ここは「USフォーラム」です。「日本語フォーラム」(下記リンク)は別にありますので、次回からはそちらで投稿されることをお勧めします。今回は担当の方が、「日本語フォーラム」へ移動して下さると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
こんばんは。ご解答いただきありがとうございます。
①OSとバージョンは、macOS Monteryの12.1 です。
②レンダラーの設定内容はMercury Playback Engine-GPU高速処理(Metal) です。
こちらですが、設定の変更が出来ない状態です。(1枚目の画像)
③2枚目の画像がタイムラインのスクリーンショットです。
一度全体にレンダリングをかけた後、再度プロジェクトを開き直すとこのような状態になります
フォーラムの件も、ご教授頂きありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>こちらですが、設定の変更が出来ない状態です。(1枚目の画像)
私は、Windows派ですので、macOSのことは分かりませんが、macOSは、その部分がグレーになっているようですので、「Mercury Playback Engine - ソフトウェア処理」が選択できないようですね。
>一度全体にレンダリングをかけた後、再度プロジェクトを開き直すとこのような状態になります
レンダリングをかける前は、スクリーンショットで「レンダリングバー」が緑色の部分が、赤色になっていたのではと思います。
その場合は、レンダリングバーが赤色の部分(一般的に、映像が重なっていたり、エフェクトやトランジションがかかっている部分)がレンダリングをかけると、解凍され合成されさらに圧縮されてレンダリングバーが緑色になり、再生が滑らかになります。
提示頂いたタイムラインのスクリーンショットでは、レンダリングバーが赤色の部分がありませんから、レンダリングは外れておらず、正常だと思います。
※レンダリングバーの色は下記リンクをご覧ください。
レンダリングバーの表示色(赤、黄、緑)について(Premiere Pro) (adobe.com)
※書き出しする時には、一般的にレンダリングが必要な部分は再度レンダリングがかかります。レンダラーが「Mercury Playback Engine-GPU高速処理」に設定してあると、レンダリングが必要な部分は少なくなり、ほとんどの部分でリアルタイム書き出しが可能になりますので、書き出し時間が短くなります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさんへ
>提示頂いたタイムラインのスクリーンショットでは、レンダリングバーが赤色の部分がありませんから、レンダリングは外れておらず、正常だと思います。
私も先ほどもとのご質問へ返信したのですが、祐司23035975mlomさんや私が「レンダリングが外れている」と書いてますのは、レンダリングバーが「黄色」になっている部分のことでございます。
タイムライン上で全てレンダリングをして、レンダリングバーが全て緑色になっているのに、プロジェクトを開きなおすとテキストの部分が未レンダリング(黄色)になってしまう、というのが、今回のご質問の趣旨かと思います。
(ちなみに、私の手元の環境でも起きたり起きなかったりで、まだ確実な解決策は調べてはおりません。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様
150kw様
ご解答頂きありがとうございます。
Ckun様のご指摘の通り、レンダリングバーが黄色の部分が外れてしまった部分です。
シーケンス設定の「プレビューファイル形式」はQuicktimeなのですが、同様の現象が起こっています…
現状で解決策が無さそうなら、今後のアップデートに期待しようと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プレビューファイル形式の設定は関係ないようですね……。
推測にすぎませんが、「素材ファイルが更新された部分は未レンダリングとする機能」(PSDやPNGのテロップを修正・上書き更新したり、動画素材をCG加工済みの同名のファイルで上書きで差し替えるなどなど)が、テキスト(グラフィック)クリップに働いてしまっているような状況のように思っています。
残念ながら、現状での回避策は思いつきません。Premiere Proの「ヘルプ」メニューから「フィードバックを提供...」を選ぶとバグや要望を投稿できますので(英語の方が賛同が付きやすいと思いますが日本語でも大丈夫とのことです)、そちらに報告していただくのも一つの方法かと思います。
もしかするとベータ版では改善されている可能性もあり得ると思うのですが、本日普段の編集環境に居りませんため、後日試してみようと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
CKun様
なるほど…
運営に報告しつつ、今後のアップグレードを待ちます。
この度は、ご解答頂き誠にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Pro (us) から Premiere Proフォーラム (jp) に移動しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私はWindows版での使用ですが、同様の現象が出ます。添付画像のように、テキストを入れた部分だけ外れるのですよね……。
結構前のバージョンから、ネスト部分のレンダリングが外れるといったことはしばしばあったものの、最近は「編集中にレンダリングをしない」運用なのであまり気にしておりませんでした。
確実に効果があるかどうかは分からないのですが、「シーケンス設定」で「プレビューファイル形式」を「IフレームのみのMPEG」以外(GoPro CineFormなど)にすると、この現象が起きにくくなったように思います。