リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premierePROやmediaencoder(いずれも常に最新Ver.)で書き出した動画をゴミ箱へ移そうとしたり名前の変更をしようとすると不具合が起きます。
▼ゴミ箱へドラッグ&ドロップしてもゴミ箱に入らない。
▼名前の変更をして、決定するとフリーズ。(名前も変更されない)
パソコンを再起動してから、同じ動作をするとうまくいきます。
パソコンは、Windows10・メモリ32GB・core i 5 第8世代のNECデスクトップです。
原因がおわかりになる方、対応策など教えていただけると助かります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows 10環境で最新のPremiere Pro Ver15.0.0で試してみたのですがそのような症状は出ませんでした。
お書きいただいた症状だけですとなかなか原因の特定は難しいのですが、Premiere Proの問題ではなく、書き出されたファイルを他のアプリであったりOSのプロセス、セキュリティ系やファイル同期系のソフトなどがつかんでしまっている状態ということも考えられそうです。
そのうえで、書き出し先(保存先)がどのような場所かということも考慮する必要があるかと思います。
名称変更ではフリーズしてしまうようですが、ごみ箱に入れるときにはエラーメッセージなどは出ませんでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます!
私も最初の頃は何の問題もなくできていたと記憶しているのですが、気付いたらこの症状が出ていました。
書き出し先は、デスクトップに裸のまま、あるいは、デスクトップに「書き出し動画」等、encoderでまとめて書き出した時用にフォルダを作り、そこを書き出し先にする程度です。
ゴミ箱に入れるときは、エラーメッセージなども出ません。ドラッグ&ドロップがただ無効化されるだけです。もちろん、右クリックでの「削除」も効きません。
NECのサポートへ連絡し、OSorソフトの問題である可能性が高いということを前提の上で、「BIOS」のチェック、「スタートアップ時に立ち上がるプログラムの無効化」などを教えてもらいながらやりましたが変化はありませんでした。(ウイルス対策のセキュリティソフトは利用していません。)
NECのサポートからは、あとはWindows10のバージョンアップぐらいしかアドバイスできないと言われました。現在はバージョン20H2で、更新プログラムがあるそうです。)
しかし、現在納品(修正)待ちの作業があるため、その作業はしておりません。
下手な説明ですみません。
引き続きアドバイスいただけましたら幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すでにUY320さんがご返信してくださっている通り、珍しい現象のように思います。
Windowsアップデートは、おっしゃる通り納品完了までは絶対にやらない方が良いと思います。
ウィルス対策については、別途対策ソフトをいれていない場合はWindowsが持っているセキュリティ機能が有効になると思うのですが、いずれにしましても納品完了までは「触らぬ神に祟りなし」で、何もしない方が良いと思います。
(万が一、書き出したファイルに不具合が発生した場合には、対策が必要になるかもしれません。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご親切にありがとうございます。
やはり珍しい現象なのですか・・・。
WindowsでpremierePROを使い始めたころは全くそんな症状に悩まされることもなかったのですが、いつの日か症状が出始め、最近、premiere・media encoderで書き出した1GBを超える動画がその症状になると気付いた次第です。
幸い、書き出した作品にノイズが入ったり開けなかったりなどといった不具合はありません。
本来なら火曜日には修正(があれば)依頼が届き、作業できる予定だったのですが、先方のプレビュースケジュールが押しているようで、まだ返事が届きません。
早く最終書き出しを行って、あらゆる打開策を試したいところです。
一つ個人的に気になるところと致しまして、動画ファイルを右クリックしたときのレスポンスの悪さ(右クリックしてからポップアップが開くまでに少しラグがある)です。
よく見たら、以前、movをmp4に変換するためにダウンロードして使用したフリーソフトの名前が右クリック時のポップアップに表示されていました。
そのフリーソフトは、1度使用後、もう使うことはないと思い、アンインストール済みのものでした。
それなのに、右クリック時に「prism 動画ファイル変換ソフト」と出ているのです。
幸い、同じ症状の方がいらっしゃり、その方がレジストリ内でCtrl+Fを押して「prism」で検索をかけ、出てきたものをすべて消したら治ったとありましたので、私も実行し、無事消すことに成功しました。お陰で右クリック時のラグも減ったように思います。
以降、まだ重たいファイルの書き出し作業は行えていないのですが、これが原因だったら良いのになぁと思っています。
それでもダメなら、納品後、Windowsの更新(NECのお姉さんに半日近くかかるので覚悟を!と言われています)や、premiereとmedia encoderの再インストールなど、行ってみようと思います。
繰り返しになりますが、ご親切に対応をしていただきありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
書き出し後にPremiere ProとMedia Encoderが正常に終了されているか確認してからゴミ箱や名前変更を行ってみると如何でしょうか?
(Windowsとのことなのでタスクマネージャーで動いている場合は確認できると思います)
それでも改善しない場合はソフトではなくOS側のトラブルもしくは、自動的に書き出した動画が別のソフトにより仕様されている可能性が高いです。
トラブルが起こっている場合、書き出し先もトラブルの少ないデスクトップ等にすると問題の切り分けがつけやすかったりします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
書き出し後は、「×」ではなく、「ファイル→終了」を行い、不具合時にはタスクマネージャーで状況確認も行ったことがあるので問題ないかと思います。
前回までで書き足りていない情報と致しまして、
2~3分程度の軽い動画の場合は問題なく、(感覚的にですが)1GBを超えるサイズの動画を書き出した際に当該の問題が発生しています。
また、premiereやencoderで書き出しをしていない動画(ギガファイル便など、ネットからダウンロードした動画や、USBなどで受けとった動画)の場合、大きなファイルであっても当該の問題は発生しません。
引き続き、お分かりになることがありましたら、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
聞いたこと無い現象っすね、、、
一般的なトラブルシューティングとしてはソフトの再インストールや環境設定の初期化かなぁと
下記ヘルプの「B. 環境設定フォルダーの再作成」が該当します。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
関係ないかもしれないんですが、Windowsとのことなのでエクスプローラーで
「プレビューウインドウの表示」って有効化されてますか?
エクスプローラーでファイル選択した際に右側に中身が表示されるやつです。
(エクスプローラー上の表示から有効無効が切り替えられます)
動画ではないんですが、以前に私がPDFの削除や名前変更しようとした際にプレビューにファイルを掴まれてて変更できなかった記憶があります。
(それでもAdobeを経由した以外に影響がないっていう原因とか関係なさそうですが、、)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
珍しい現象なのですね・・・。
プレビューウインドウの表示は無効になっていました。
現在、納品間近の案件があるので、それが済んだらソフトの再インストールや環境設定の初期化なども視野に入れてみようと思います!
ご親切にありがとうございました!
また、何かありましたら引き続きよろしくお願いいたします!