リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
普段 5〜10分の動画を編集しているのですが、つい先日まで何の問題もなく動画の書き出しまでできていたのに、突然動画の書き出し中にエラーが出るようになりました。
エラーが出るタイミングは毎回同じで、書き出しを押してから1%で進まなくなり、エラーメッセージが表示されます。
また、メディアエンコーダーで書き出そうとした場合、CPU使用率が100%を超え、画面がカクカクになり、そのまま書き出しが止まってしまいます。
PCの環境は
・corei7-14700F
・メモリ32GB
・RTX4070S
・PremierePro2025
・ストレージ100GB以上空きあり
調べて解決策になりそうなことを色々試してみたのですが、全く改善しません。
解決策または原因を教えていただきたいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、k000 さん
まず、OSのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.1等)を教えていただけますか。
>解決策または原因を教えていただきたいです。
エラーメッセージの「タイムコードの前後」項に記載されているタイムコードに該当するファイルを一旦外すか、無効にして書き出してみてはいかがでしょうか。
これでうまく書きだせた場合は、そのファイルに問題があるかも知れません。
対応方法
①レンダラーを「Mercury Playack Engine - GPU高速処理(・・・・)」を使わず、「Mercury Playack Engine - ソフトウェア処理」で書き出してみます。
②GPU高速処理で行う場合、そのファイルを「プロジェクト」パネルから一旦削除し、再度読み込んでみます。
②上記②で改善しない場合は、フリーのファイル変換ソフト(下記リンク、XMedia Recode等)でそのファイルを読み込みそのままH.264の.mp4ファイルで書き出し、Premiere Proに読み込んでみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
バージョンは25.1です。
タイムコードで表示された部分を削除したら書き出しできましたありがとうございます。
その部分には画像を三枚挿入していたのですが、調べてみたら一枚の画像だけ取り除くとあとはそのままで書き出すことができました。
エラーの原因となった画像はもともとPNGだったのですが、JPGに変更してもやはりその画像だけ書き出しができませんでした。
この画像なのですがなにかエラーになるような問題があるのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
>タイムコードで表示された部分を削除したら書き出しできましたありがとうございます。
原因となる画像ファイルを特定できて良かったですね、
>エラーの原因となった画像はもともとPNGだったのですが、JPGに変更してもやはりその画像だけ書き出しができませんでした。
画像編集ソフト(Photoshop等)に読み込み、.psdファイル形式で書き出して試してみてはいかがでしょうか。
>この画像なのですがなにかエラーになるような問題があるのでしょうか?
画像を見ても分かりません。
その.pngファイルは、ダウンロード等で入手したものでしょうか。
またフレームサイズはどれくらいでしょうか。縦横32768pxをオーバーしていることはありませんか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
画像は自分で制作したものです。
PSDデータを取り込む方法があるのですね勉強になります。
サイズは8716×8716です。
一度この画像を取り除いて書き出してから、別のプロジェクトでこの画像を入れて書き出すことはできたので、一応目的の動画を作ることはできました。ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
この手のエラーは、「フレームサイズが大きすぎてGPUで処理できる範囲を超えているケース」で発生しがちです。
(大きな画像単体では扱えても、複数の画像・動画を同時に使用することでGPUで処理可能な範囲を超えることもあるようです。)
過去の解決事例です→ 解決済み: Re: 【画像付き質問】ムービーのコンパイル中にエラーが発生しました - Adobe Community - 15088438
Premiere Pro上でズームなどの動きをつけるためやむを得ず非常に大きなサイズの画像を使っている場合には別の方法(そこだけ単体で作業する、そこだけレンダラーをソフトウェア処理にして書き出す、など)を考える必要が出てくるのですが、そうではない場合(Premiere Pro上でかなり縮小して使っている場合)は、Photoshopなどの画像編集ソフトで適切なサイズにリサイズ(シーケンス上で100%かそれよりやや縮小して使用できる程度)して別名保存してからPremiere Proに読み込んでいただくことでも解決できる可能性があります。
※Photoshpoに限らず、画像のリサイズができるソフトをお持ちでしたら、そちらをお使いいただいても大丈夫です。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索