終了

動画エフェクトの再現方法についてのご相談です

Community Beginner ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

初めて質問させていただきます。

現在、とあるゲーム実況動画でテロップに使用されているエフェクトを再現したいと考えていますが、方法がわからず困っています。
また、適切な検索ワードが思いつかず、自分で解決することが難しい状況です。そこで、皆さまのお知恵をお借りできればと思い、質問させていただきます。

参考動画: https://youtu.be/2bTeaFy1ZtY?t=347
エフェクトが使用されているシーン: タイムスタンプ 5:47(音量注意です)

このエフェクトをどのように再現すればよいか、具体的な方法を教えていただけると大変助かります。

キーワード
FAQ , パフォーマンス
984
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

こんばんは、dbx286s さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.0等)を教えていただけますか。

合わせてAfter Effectsを使用する場合はAfter Effectsのバージョンを教えていただけますか。

 

「やばいかも!??」を揺らす方法を知りたいということですよね。

 

Premiere Proでもキーフレームを打って揺らすことはできますが、このキーフレームを打つ作業が大変です。

もし、Creative Cloud コンプリートプランをご契約なら、After Effectsのオブジェクトを揺らす「ウィグラー」エフェクトを使用したらいかがでしょうか。

 

使用方法詳細は下記リンクのみやもん道具箱さんのYouTube動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Y0vbphxoCu8

 

下図は補足説明です。

*「ウィグラー」パネルが表示されていない場合は、メニューの「ウィンドウ」→「ウィグラー」を選択します。

*テロップの「位置」プロパティは、テロップレイヤーを選択し、キーボード

...
翻訳
Community Expert , Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

参考動画の「やばいかも!??」という文字の動きのことですと、後半の縦に切れ目が入ったように上下に動くのは「波形ワープ」の「波形の種類」を「矩形」にした動きで、前半のブレながら出てくるのは「トランスフォーム」でシャッター角度を大きめに設定して動きをつけることで、似た効果になりそうです。

TEST.gif

1-2-1.png

翻訳
Community Expert ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

こんばんは、dbx286s さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.0等)を教えていただけますか。

合わせてAfter Effectsを使用する場合はAfter Effectsのバージョンを教えていただけますか。

 

「やばいかも!??」を揺らす方法を知りたいということですよね。

 

Premiere Proでもキーフレームを打って揺らすことはできますが、このキーフレームを打つ作業が大変です。

もし、Creative Cloud コンプリートプランをご契約なら、After Effectsのオブジェクトを揺らす「ウィグラー」エフェクトを使用したらいかがでしょうか。

 

使用方法詳細は下記リンクのみやもん道具箱さんのYouTube動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Y0vbphxoCu8

 

下図は補足説明です。

*「ウィグラー」パネルが表示されていない場合は、メニューの「ウィンドウ」→「ウィグラー」を選択します。

*テロップの「位置」プロパティは、テロップレイヤーを選択し、キーボードから「P」キーを押すと表示されます。そして開始と終了にそのままの値でキーフレームを打ちます。

*「位置」プロパティを選択すると、「ウィグラー」パネルの「強さ」、「適用」等がアクティブになります

*「次元」で方向を、「周波数」と「強さ」で揺らす程度を調整できます。下図の「や」の左下部の橙色は揺れる程度を示しています。

*.aepファイル形式で保存し、そのファイルをPremiere Proに読み込みます。

150kw_0-1735818888409.png

 

 

 

Premiere Proでキーフレームを打って揺らす方法は、下記リンクのクリエイティブ大学さんのYouTube動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=ZPT-_nHGbQE

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

ご回答ありがとうございます。

Aeは、現在まだ持っていないので、使えないです…。

使える環境になったら、今回ご教示いただいた方法も必ず試します!

丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

Premiere Proでキーフレームを打つ方法のYouTube動画がありましたので、上の書き込みにリンクを張っておきました。基本的な方法ですので時間がある時にでも試してみていただけますか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

加筆いただきありがとうございます。
折角の機会と思い、Aeを契約したので「ウィグラー」エフェクトと併せて学んでいきたいと思います。
今回は丁寧にご教示いただき、本当にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025
最新

お早うございます

 

エッ、After Effectsも契約したのですか。即決ですね。

ちょっと参考ですが、Premiere ProとAfter Effectsの単体プラン2アプリ契約ですと大変割高です。もうちょい弾んで、コンプリートプランを契約すれば、さらにPhotoshop、Illusutrator、Audition、Adobe Express等数多くのアプリを使用できます。

今度の契約更新時にご検討されたらいかがでしょうか

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

参考動画の「やばいかも!??」という文字の動きのことですと、後半の縦に切れ目が入ったように上下に動くのは「波形ワープ」の「波形の種類」を「矩形」にした動きで、前半のブレながら出てくるのは「トランスフォーム」でシャッター角度を大きめに設定して動きをつけることで、似た効果になりそうです。

TEST.gif

1-2-1.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

ご回答ありがとうございます。
こちらのシーン
(https://youtu.be/2bTeaFy1ZtY?t=139) のように画像、テロップを出現させたいのですが、そちらもトランスフォームエフェクトで可能ですか?
重ねての質問になってしまい申し訳ございませんが、ご教示いただけないでしょうか…!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

参考動画の制作者さんがどのように制作なさっているかまではわかりませんが、似たような雰囲気のものは「トランスフォーム」でできるように思います。

(トランスフォームを使用しているのは、「シャッター角度」を設定してモーションブラーをつけられるからです。)

 

最初のご質問の例では、後半の揺れはキーフレームを使わず「波形ワープ」で自動的に揺らせましたが、トランスフォームを使って思い通りの動きを作る場合には、先ほどの冒頭部分のようにキーフレームで動きをつける必要が出てきますので、最初に動きを作るのは少し手間がかかります。エフェクトプリセットを作っておくと2回目以降は容易に使えるようになります。

Premiere Pro のエフェクトプリセット 

 

私はモーショングラフィックスはあまり得意としていないので、手軽に使えるありもののプリセット集や手法にはあまり明るくなく、詳しい方からご助言いただけることを期待しております。

 

Premiere Proでシンプルにエフェクトを使いながら完結できた方が、時短につながり効率よく作業できると思うのですが、After Effectsを使うとより自由度の高い演出ができます。

After EffectsとPremiere Proの違い | Adobe 

Premiere Pro でのモーショングラフィックステンプレートのインストールと使用 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

ご回答いただき、ありがとうございます。
折角の機会と思い、Aeを契約したのでこれから色々試してみようと思います。
揺れ表現やトランスフォームについてのご説明、大変参考になりました。
丁寧にご教示いただき、本当にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 02, 2025 Jan 02, 2025

別案ですが、
前半は、マスクパスを使って文字列を変形させて、後半は白黒のグラデーションをマップにして「ディスプレイスメントマップ」で上下に振動させる方法もあります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines