リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10 で PremiereCC 12.1.2 を使用しております。
動画内に一眼で撮影した写真を挿入するとき、あらかじめPhotoShopで画像をトリミングしようと思うのですが、どういった解像度にすればよいのでしょうか。
Premiereで作成している動画のフレームサイズに合わせればよいのか(例えば1920x1080ピクセル)、少しでもきれいに表示させるために大きい画像のままの方がいいのか。
それと、解像度は300になっていますが、72などに変更したほうが良いのでしょうか。
また、PhotoShopで新規にタイトルを制作する場合も、サイズ・解像度は如何にすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
写真について、Premiere Proでの編集時に拡大を行わないのであれば、Photoshopでトリミングして適切な再サンプル設定(自然画ならば自動で良いと思います)でシーケンスの解像度と同じ解像度にリサイズするのが良いと思います。
Photoshoによるテロップ作成も、拡大を伴わないのであれば動画と同じ解像度で大丈夫です。解像度を高く作ってPremiereで縮小すると、細い線が見えにくくなったりといったデメリットがあり、とくに利点はありません(拡大する場合は除きます)。
解像度(dpi)値は、その名の通り印刷やスキャン時に1インチあたり何ドットかというものですので、動画編集の場合には全く関係ありません(文字サイズ指定の基準などは変わります)。Photoshopの「フィルムとビデオ」のプリセットのまま(72dpi)で支障はないと思います。
写真でもテロップでも、動きをつけるなどするために拡大して使用したい場合は、一番拡大したときに100%になるよう高解像度で用意した方が綺麗です。たとえば、1920x1080の動画作成で、200%まで拡大したい場合は3840x2160で作成するという感じです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
写真について、Premiere Proでの編集時に拡大を行わないのであれば、Photoshopでトリミングして適切な再サンプル設定(自然画ならば自動で良いと思います)でシーケンスの解像度と同じ解像度にリサイズするのが良いと思います。
Photoshoによるテロップ作成も、拡大を伴わないのであれば動画と同じ解像度で大丈夫です。解像度を高く作ってPremiereで縮小すると、細い線が見えにくくなったりといったデメリットがあり、とくに利点はありません(拡大する場合は除きます)。
解像度(dpi)値は、その名の通り印刷やスキャン時に1インチあたり何ドットかというものですので、動画編集の場合には全く関係ありません(文字サイズ指定の基準などは変わります)。Photoshopの「フィルムとビデオ」のプリセットのまま(72dpi)で支障はないと思います。
写真でもテロップでも、動きをつけるなどするために拡大して使用したい場合は、一番拡大したときに100%になるよう高解像度で用意した方が綺麗です。たとえば、1920x1080の動画作成で、200%まで拡大したい場合は3840x2160で作成するという感じです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど、細かくお答えいただきありがとうございました!
よく理解できました、またよろしくお願いいたします!
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索