終了

家庭用DVDで再生することを想定したシーケンス設定

New Here ,
Jun 06, 2022 Jun 06, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

皆様。よろしくお願いいたします。

家庭用DVDで再生することを想定したシーケンス設定に躓いております。

◆当方環境

Premiere Pro 22.12

MacOS 12.2

動画素材1920×1080 フルHD

 

DVDデータ作成は初めてだったので、調べたところ、DVDは4:3比率とのことでしたので、以下画像のようなシーケンス設定にて作成いたしました。

 

そのデータをDVD再生機にて再生したところ、左右がグレーの帯が表示され、一般的に販売されているDVDのような、上下左右にフィットする形で再生されませんでした。

 

これはシーケンス設定なのか、書き出しの際の設定などなにか誤りがあるかと思うのですが、調べてもいまいちよくわからずで、こちらに投稿させていただきました。

 

何卒お力添えのほどよろしくお願いいたします。01.png

 

キーワード
FAQ , 書き出し

表示

2.1K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Jun 06, 2022 Jun 06, 2022

DVDも突き詰めるといろいろ細かい設定やテクニックがあるのですが、さっくり概要を書いてみます。

 

>そのデータをDVD再生機にて再生したところ、左右がグレーの帯が表示され、一般的に販売されているDVDのような、上下左右にフィットする形で再生されませんでした。

 

とのことですので、おそらくご希望の横縦比は「16:9」なのではないかと思います。

 

また、DVD自体は29.97fpsのフィールド(インターレス)「あり」または「なし」、もしくは映画など23.976fpsフィールド「なし」がベースになります。ただ、扱う素材の種類やDVD書き出しに使用するソフトによっては、いま設定していただいているように59.94fpsの方が良い場合もありますので、一概には言えないところではあります。

 

DVDに適している設定の一例を挙げてみます。

2022-06-07_201.png

※便宜上NTSC-DVの設定を使っていますが、書き出しでDVコーデックを使いますと色がにじみやすくなりますので、DVD焼きソフトの対応状況にもよりますがProRes422HQでの書き出しをお勧めします。

もしくは、先ほどお貼りいただいたように59.94fps

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Jun 06, 2022 Jun 06, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

DVDも突き詰めるといろいろ細かい設定やテクニックがあるのですが、さっくり概要を書いてみます。

 

>そのデータをDVD再生機にて再生したところ、左右がグレーの帯が表示され、一般的に販売されているDVDのような、上下左右にフィットする形で再生されませんでした。

 

とのことですので、おそらくご希望の横縦比は「16:9」なのではないかと思います。

 

また、DVD自体は29.97fpsのフィールド(インターレス)「あり」または「なし」、もしくは映画など23.976fpsフィールド「なし」がベースになります。ただ、扱う素材の種類やDVD書き出しに使用するソフトによっては、いま設定していただいているように59.94fpsの方が良い場合もありますので、一概には言えないところではあります。

 

DVDに適している設定の一例を挙げてみます。

2022-06-07_201.png

※便宜上NTSC-DVの設定を使っていますが、書き出しでDVコーデックを使いますと色がにじみやすくなりますので、DVD焼きソフトの対応状況にもよりますがProRes422HQでの書き出しをお勧めします。

もしくは、先ほどお貼りいただいたように59.94fpsのフィールド「なし」で、H.264 MP4書き出しでも大丈夫かと思います。

フレームレートとフィールドの有無は、素材の仕様や演出意図から決めるものですが、適切な選択肢が判断つかない場合にはその旨ご返信頂ければと思います。

 

ワンソースマルチユースの考え方で、とりあえずDVDでの視聴がメインだけれども後々YouTubeにアップするですとか、後世に残す大事な映像ということだったりしますと、1920×1080などのHD映像で制作しておくという考え方もあります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 06, 2022 Jun 06, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckun さま。

 

返信ありがとうございます!シーケンス設定に大きな誤りはなく、4:3を16:9にすれば、問題なさそうということですね。

 

quoteフレームレートとフィールドの有無は、素材の仕様や演出意図から決めるものですが、適切な選択肢が判断つかない場合にはその旨ご返信頂ければと思います。

 

実際にDVDで見てみましたところ、映像などにそれほど不満(?)はなかったため、新たにピクセル縦横比を16:9にだけ変えた、シーケンスを新たに作成し、データをコピー&ペーストすれば解決なのかな、と感じております。

ただ、DVDの規格は7:3(720×480)。というのは何なのか。という点がまたよくわからなくもなりました。

 

また、我が家のテレビが47型の一般的なテレビなのですが、16:9で作成し、他のご家庭での再生は問題ないのかな?とも感じております。

一点情報が漏れておりました。こちら、一般に配布用のDVDでございます。

 

 

 

ワンソースマルチユースの考え方で、とりあえずDVDでの視聴がメインだけれども後々YouTubeにアップするですとか、後世に残す大事な映像ということだったりしますと、1920×1080などのHD映像で制作しておくという考え方もあります。



こちらについては元の撮影データが手元にありますので、再加工などは都度対応できそうです。ご配慮ありがとうございます。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 07, 2022 Jun 07, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

おっしゃる通り、元々設定していただいた内容のうち「ピクセル縦横比」を16:9にしていただくだけで画角の問題は解消されます。

 

映像にご不満が無い状況とのことですので、そのまま作業していただいて大丈夫だと思います。

 

>ただ、DVDの規格は7:3(720×480)。というのは何なのか。という点がまたよくわからなくもなりました。

 

この点は、正確に説明するにはアナログビデオ信号とそのデジタル化のための計算式が必要になるので割愛しますが、DVDやDVテープなどのピクセルは正方形ではなく長方形ということだけご理解いただければ大丈夫ではないかと思います。

 

ピクセル縦横比約0.9の縦長のピクセルとして扱うと約4:3、ピクセル縦横比約1.2の横長のピクセルとして扱うと約16:9ということになります。

(およその計算ですが、720×0.9=648, 648:480≒4:3、そして720×1.2=864, 864:480≒16:9。)

 

ややこしいことに、厳密には720×480のうち704×480の領域が本来の表示範囲なので、HD1920×1080など正方形ピクセルの16:9映像を720×480 16:9に変換すると左右に黒味がつくことがあります(変換に関わるソフトの仕様によります。)。

 

>また、我が家のテレビが47型の一般的なテレビなのですが、16:9で作成し、他のご家庭での再生は問題ないのかな?とも感じております。

 

お手元のテレビで問題無く表示されていれば、特に心配はいらないと思います。

 

強いて申しますと、DVDのオーサリングソフトの方で、「パンスキャン」(4:3のテレビで16:9の映像を表示するときに、左右を切って4:3の画面いっぱいに表示する方法)を有効にしない方が良いと思うのですが、4:3のテレビがほぼ絶滅している現状ではあまり気にしなくても良いかもしれません。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 07, 2022 Jun 07, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Ckunさま

 

ご丁寧に解説いただき、まことにありがとうございます。

DVDに対して全くの無知でございました。

お教えいただいたことなど、改めて勉強し直したいと思います。

 

今回は本当にありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines