終了

文字が薄くなる

エクスプローラー ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

本来の文字色ではなく薄いです。原因わかりますか?不透明度は100%で何もいじってないです。 

キーワード
エラー・問題
203
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

こんばんは、ダルマ さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.5等)を教えていただけますか。

 

>本来の文字色ではなく薄いです。原因わかりますか?

本来の色が何色かは分かりませんが、

スクリーンショットを拝見しますと、文字の部分が透けていませんから不透明度はかかっていないようです。単に淡い色ではないでしょうか。

 

文字の色を真っ白にして確認してみたらいかがでしょうか。

対象のテキストクリップを選択し、「プロパティ」パネルで「テキスト」レイヤーを選択して「アピアランス」項の「塗り」の「カラー」の部分をクリックして「カラーピッカー」を開き「カラーサンプル」のところにある〇印を左下隅へドラッグ&ドロップします(矢印部)。すると赤枠で囲んだ部分が R=G=B=255 になっていると思います。

これでプログラムモニターの文字を確認していただけますか。真っ白になっていると思います。

もし、不透明度がかかっていれば透けているはずです。

150kw_0-1758976577533.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

150kwさん ありがとうございますver2025 mac 使用してます、

 
市井さんからの返答で
 
Lumetriカラーパネルの
「設定」タブをひらき
その中の
シーケンス>プリセット設定
を「ダイレクトRec709」に設定してみてください。
 
にて先程無事解決できました!ありがとうございます!
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025
PremiereProのカラーマネージメント機能が影響しているかもしれません。
 
Lumetriカラーパネルの
「設定」タブをひらき
その中の
シーケンス>プリセット設定
を「ダイレクトRec709」に設定してみてください。
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

Evangelist ittsui 市井さん!まさしくそれに設定したらできました!でもなぜその設定になってたんでしょう?知らないうちにいじってたんですかね?無事解決できました、本当にありがとうございます!!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

指定した色よりも薄い、という場合には、一つの可能性として「ディスプレイのカラー」のカラーマネージメント表示がOFFシーケンスの出力カラースペースがRec.2020やRec.2100になっていることが考えられます。

 

Lumetriカラーパネルの「設定」にて、該当箇所の設定をご確認いただくといかがでしょうか。

250927_301.png

ディスプレイ表示のカラーマネージメントされていないために、色が薄く見えている例。

 

この設定状況と、背景の実写の色が正確かどうか、そして作品の最終用途によって適切な対処法が変わってくるのですが、もしこれが原因でしたら「カラーマネージメントの表示」のチェックを入れていただくことから初めていただくと良いのではないかなと思います。

 

その上で、作品の最終目的に合わせてシーケンスの出力用カラースペースを検討していただく必要が出てくるかもしれません(Rec.709以外をお使いいただく場合、やや技術的な難易度が高くなります)。

 

可能でしたら上記のようなスクリーンショットを貼っていただきますと、的確な情報が集まりやすくなると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

Ckunさん!先ほど解決できました。ありがとうございます!ちなみにカラーマネジメントの表示はチェック入ってないです!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

状況のご返信、ありがとうございました。

 

>ちなみにカラーマネジメントの表示はチェック入ってないです!

 

もし、お使いのMacが「P3 Display」という色域のディスプレイを搭載した機種(もしくは広色域の外部ディスプレイをお使いの場合)でしたら、カラーマネージメントの表示のチェックを入れないと、常に不正確な色での表示になります(Rec.709の素材・シーケンスが、本来より色濃く見えます)ので十分にご注意ください。

Premiere Pro のカラーマネジメント 
(上記リンクを追記しました。)

 

カラーマネージメント表示がONになっていれば、シーケンスの設定が「ダイレクトHLG」など「ダイレクトRec.709」以外でも正しい色味になるのですが、おそらく今回のケースは「ダイレクトRec.709」の方が適切だと思いますので、設定不備で色の異変に気づくことができた点では怪我の功名とも言えるのかなと思います。

 

ちなみに、今回の問題の原因は、iPhoneやHLG対応のカメラで撮影した映像にて「クリップに最適なシーケンス」が作成された結果ではないかなと思います。

 

なぜか、本日はカラーマネージメントが関係すると思われるご投稿が多い日ですね^^;。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

Ckunさん ちなみにmac book Air Sequoia というもの使ってますがカラーマネジメントの表示はオンにしておいた方がいいんですか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025

Ckunさん あと今日は別のモニターでデュアルモニターにして使用してました!いつもはノートパソコンだけ使用してました

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 27, 2025 Sep 27, 2025
最新

Appleシリコン(M1〜M4)のMacBook AirはP3色域のディスプレイを搭載していると思いますので、カラーマネジメントの表示をOFFにしていると、Rec.709の素材やシーケンスの映像が本来の色より濃い色で表示されます。そのため、その表示を見ながら色調整をしてしまうと、実際には思ったよりも薄い色で仕上がってしまいます。

 

Mac環境ではもう一つ表示ガンマ(1.96)の問題もありややこしくなっているのですが、いずれにしましてもP3色域のディスプレイでRec.709の映像を編集する際は、カラーマネジメントの表示はオンにしていただく方が正しい色になります。

 

ただ、Rec.709以外の素材も扱っている状況で、カラーマネージメントをONにしたうえでガンマ1.96で表示させますと、書き出しした映像のトーンが変化する問題(私は仕様不備だと思っています)もあり、悩ましい状況でございます。

 

そういった諸々がございまして、この類の問題について返信する場合にはどうしても長文になりがちで、うまく伝わっているか毎回気がかりなのが正直なところです。

 

【追記】

返信後に、デュアルモニターでお使いとのご返信を拝読しました。

 

私はMac環境で色域の異なるディスプレイ間でOSとPremiere Proのカラーマネージメントがどのように働くか検証しておらず、情報を持ち合わせていないのですが、少なくとも外部ディスプレイがsRGB以外の場合にはディスプレイのカラーマネージメントをONにしておかないと正しい色にはならないのではないかなと思います。

※sRGBとRec.709のカラーは同等で、ガンマカーブが若干異なります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines