終了

映像の大きさについて

Community Beginner ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025

こんばんは 聞きたいことがあって投稿させていただきました。

iPhoneで撮った映像をpremiere proに反映させるとアップの状態になってしまいます…

iPhoneで撮ったサイズそのまま反映させるのにはどうしたらいいでしょうか…?ちなみに他の素材もアップになってます:下矢印:このままのサイズで反映させたいです

IMG_2905.jpeg

IMG_2907.jpeg

キーワード
エラー・問題 , 操作方法・手順 , 読み込み
105
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Sep 01, 2025 Sep 01, 2025

こんばんは、positive_Canvas2563 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.4.1等)を教えていただけますか。

 

スクリーンショットの長さを測ってみたところPremiere Proで2倍に拡大されているようですね。

推定ですが、iPhoneで撮った映像は3840×2160で、Premiere Proのシーケンス設定が1920×1080になっているからだと思います。

 

対応策

Premiere Proのビデオトラックに配置したクリップを選択し(複数選択可)、右クリックして開いたコンテキストメニューから「フレームに合わせる」を選択します。

すると、プログラムモニターにぴったり合うと思います。

 

また、3840×2160映像が数多くある場合は、前もって「環境設定」の「メディア」ペインで「デフォルトのメディアスケーリング」を「フレームに合わせる」を選択します。設定以降ビデオトラックに配置したクリップから反映されます。

150kw_0-1756728651947.png

 

翻訳
Community Expert ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025

こんばんは、positive_Canvas2563 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.4.1等)を教えていただけますか。

 

スクリーンショットの長さを測ってみたところPremiere Proで2倍に拡大されているようですね。

推定ですが、iPhoneで撮った映像は3840×2160で、Premiere Proのシーケンス設定が1920×1080になっているからだと思います。

 

対応策

Premiere Proのビデオトラックに配置したクリップを選択し(複数選択可)、右クリックして開いたコンテキストメニューから「フレームに合わせる」を選択します。

すると、プログラムモニターにぴったり合うと思います。

 

また、3840×2160映像が数多くある場合は、前もって「環境設定」の「メディア」ペインで「デフォルトのメディアスケーリング」を「フレームに合わせる」を選択します。設定以降ビデオトラックに配置したクリップから反映されます。

150kw_0-1756728651947.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025

150kwさん対応策ありがとうございました!

OSとバージョンは、macOS  Sequoia15.3

プレミアプロのほうは25.4.1と書いてありました。

フレームに合わせる を押したらぴったり合いました!ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025

このような状況になる原因は、『「iPhoneで撮った映像のフレームサイズ」よりも「Premiere Proで作成したシーケンスのフレームサイズ」が小さい』ということなのですが、シーケンス設定が作品の目的に合っているか否かが重要なポイントになってきます。

 

たとえば、iPhoneのカメラの設定が「4K(3840 × 2160)」になっていて、Premiere Proのシーケンスのフレームサイズが「1920 × 1080」になっていた場合、本当はiPhoneで撮ったキレイな4K画質のまま作品を作りたいということでしたらシーケンス設定を直す必要が出てきます。

 

逆に、iPhoneでは4Kで撮影したけれども、作品はHDのサイズ(1920 × 1080)にしたい、といった場合には、素材を縮小してシーケンスに入れる必要があります。

 

というわけで、まずはシーケンス設定と、iPhoneの設定をご確認いただき、ご希望に沿った(作品の仕上げに適した)シーケンスになっているか確認する必要があると思います。

併せて、念のためフレームレート(タイムベース)も確認していただければと思います。

 

素材とシーケンスのフレームサイズが異なる場合、合わせる方法は複数ございまして、それぞれメリット・デメリットがあります。

 

状況に合わせて選ぶ必要があるのですが、映像にズームインやトリミングなどの加工を施さない場合には、「フレームサイズに合わせる」が便利だと思います。

 

トリミングやズームなど行う場合には、画質が悪くならないよう「フレームに合わせる」もしくは「フレームの塗りつぶし」(アスペクト比が異なる場合、余白が出ないようクロップ)が便利です。

 

(ご参考スレッド: Re: 「フレームサイズに合わせる」と「フレームサイズに合わせてスケール」の違い - Adobe Product Community - 11669987  ※「フレームに合わせてスケール」は「フレームに合わせる」と読み替えてください。)

 

ご参考URL

「フレームサイズに合わせてスケール」で複数のクリップを組み合わせる方法 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025
最新

「フレームサイズに合わせる」、「フレームに合わせる」、「フレームの塗りつぶし」状況にあわせて使って行こうと思います!リンク先の情報もありがとうございました

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines