終了

書き出しすると画像がバグっている

Community Beginner ,
Apr 23, 2024 Apr 23, 2024

プレミアプロからメディアエンコーダーで書き出しをしていますが、書き出し中のプレビューでは問題ないのに実際に書き出した動画をみると画像がバグっており、1分30秒位のものが9秒位になっています。エラーは何も出ていません。メディアエンコーダーを使用しなくても同じ症状です。初心者なので分かりやすく改善方法を教えていただけたらと思います。

◆形式:H264 プリセット:MatchSource-AdaptiveHighBitrate

◆Windows使用。

◆アドビストックのテンプレートを使用。

◆フォトショップとアフターエフェクトを使用しており、プレミアプロへ読み込んでいます。

◆書き出しした後の画像を添付いたします。

キーワード
エラー・問題 , 書き出し
573
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

>> 「レンダラー」を「ソフトウェア処理」に変更したら問題なく書き出しできました。

書き出しはできたとのことですが、GPUは使われていない状況です(つまり書き出し時間は長くなる)。

 

恐らくGPUのドライバが最新ではないのではないかと思いますが、更新の手順としては

1.搭載されているGPUの型番を調べる。

(参考)

https://www.mouse-jp.co.jp/store/bto_customize/graphics.aspx#:~:text=%E3%80%90%E6%89%8B%E9%A0%861%E3%80%91%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%B7%A6%E4%B8%8B,%E3%81%8C%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ysnrnemo_0-1713954391881.png

 

 

2.搭載されているGPUの最新のドライバをインストールする。
(Nvidiaのドライバダウンロードサイト)

https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

...
翻訳
Community Expert ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

問題解決のために原因の切り分けをしたいのですがMedia Encorderのログは確認しましたでしょうか?該当する書き出しのログを見れば何かわかるかもしれません。

 

ログはファイルメニューの「ログを表示」です。

 

ysnrnemo_0-1713944534399.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

ご連絡ありがとうございます。

ログの表示を確認しましたが2023年と2022年の古いものしか表示されませんでした。何故か今年のは表示されません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

>> 何故か今年のは表示されません。

今年Media Encorderを使ったのは初めてでしょうか?

今年初めて使ったということであれば問題ありませんが、もし何度も使っているのにログに記録が無いのであれば、すぐに思いつきませんが何か別な問題がありそうです。

 

CPU、GPU、メモリの構成をお知らせいただければ別な角度から原因の仮説を立てられるかもしれません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

今年何度も使用しております。

先程「プロジェクト設定」の「レンダラー」を「ソフトウェア処理」に変更したら問題なく書き出しできました。

GPUはNVIDIAですがPC等に詳しくないのでそれ以外何も分からない状態です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

>> 「レンダラー」を「ソフトウェア処理」に変更したら問題なく書き出しできました。

書き出しはできたとのことですが、GPUは使われていない状況です(つまり書き出し時間は長くなる)。

 

恐らくGPUのドライバが最新ではないのではないかと思いますが、更新の手順としては

1.搭載されているGPUの型番を調べる。

(参考)

https://www.mouse-jp.co.jp/store/bto_customize/graphics.aspx#:~:text=%E3%80%90%E6%89%8B%E9%A0%861%E3...

ysnrnemo_0-1713954391881.png

 

 

2.搭載されているGPUの最新のドライバをインストールする。
(Nvidiaのドライバダウンロードサイト)

https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

※「ダウンロードタイプ」は「Studioドライバー(SD)」を選んでください。

ysnrnemo_0-1713953946959.png

となります。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 25, 2024 Apr 25, 2024

初心者の私にでも分かるよう丁寧に説明していただきありがとうございます。

連休中に最新のドライバーをインストールしてみます。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

添付画像を拝見しますと、GPU(単体のGPUを搭載していない場合にはCPU内蔵のGPU)の問題の可能性もありそうなので、一応念のため、お使いのGPUの型番もお教えいただけますと、何か解決につながるヒントが得られるかもしれません。

 

たとえば、今年に入ってからですと、NVIDIAのGTX16XXシリーズでハードウェアエンコーダーの不具合の事例がございました。

 

もし原因の切り分けをするとしましたら、書き出しの「基本ビデオ設定」の下に方にあるエンコード設定-パフォーマンスを「ソフトウェアエンコーディング」に変更してみるのも一つの方法かと思います。

 

それで変化がない場合には、「プロジェクト設定」の「レンダラー」を「ソフトウェア処理」にしてみることで、GPUレンダラーの不具合か否かの切り分けができるかと思います。

 

もしGPU絡みの問題でしたら、ドライバの更新(基本的には最新版が良いのですが、不具合状況によっては少し前のバージョンにすることも有効な場合がございます)といった方法が考えられますが、まずは状況の確認をした方が良いのかなと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

ご連絡ありがとうございます。

すみませんGPUの型番が分かりませんが、NVIDIAです。

基本ビデオ設定を「ソフトウェアエンコーディング」に変更しても変わらなかったため、レンダラーを「ソフトウェア処理」に変更したら問題なく書き出しができました。ありがとうございました。

何が原因だったかお分かりになれば教えていただけませんか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 24, 2024 Apr 24, 2024

レンダラーを「ソフトウェア処理」にして問題なく書き出しができたとのこと、ご返信ありがとうございました。

 

原因は複数考えられますので特定は難しいのですが、他の作品では特に問題はなく、今回書き出した作品だけに問題が発生したとなりますと、使用している素材の「フレームサイズ」がいつもよりも大きなものを使用しているですとか、特定のエフェクト(もしくは組み合わせ)で処理できる範囲を超えてしまったといったことも考えられます。

「エラーメッセージが出ない」ことや「自動的にソフトウェア処理にフォールバックされない」という挙動は広い意味での「バグ」と言えるのではないかなと思います。

 

もし、他のプロジェクトファイルでも同じ問題が発生するといった場合には、GPUドライバーもしくはGPU自体の問題である可能性も出てきます。

 

もし仮に、レンダラーの選択肢が「ソフトウェア処理」と「CUDA」と「OpenCL」の3つあった場合には、問題発生時に「CUDA」が選択されていたか否かもポイントになってきます。

 

ちなみに、レンダラーのソフトウェア(CPU)処理とハードウェア(GPU)処理とでは、画質や処理結果が少し変わることがございますので、依頼された制作物や画質を重視した作品などシビアに品質を見る場合には、一応注意していただいた方が良いかと思います。

 

NVIDIAのGPU型番の調べ方やドライバについては、ysnrnemoさんからご返信いただいてますので詳細は割愛いたしますね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 25, 2024 Apr 25, 2024
最新

詳しく説明していただきありがとうございます。

ソフトウェア処理とハードウェア処理で画質が異なるとは全く知りませんでした。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines