リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac book proにてPremiere Proで編集中に突然編集画面がフルスクリーン表示になってしまい戻すことができません。
▼試したこと
・コマンド+オプション+8
・コマンド+オプション+−
・コマンド+シフト+F
結果→全く何も変化しない
▼現状できること
・キーボードのスペースで再生、停止
・エンターボタンで最初から再生
・3本指で上→デスクトップ上に全ての使用中の画面が小さく表示される。しかし、どれを洗濯してもPremiere Proの編集中の画面のみがフルスクリーンで表示されてしまう。
▼自動保存されていたものが消えた
今回のことが起こる1日前にも同じように2−3時間編集していたときに同じ状況になりました。この時はアップルへ問い合わせし、キーボードの画面縮小操作を指示され、それが効かなかったので再スタートを提案されました。通常であれば自動保存されているものだったので、この時再スタートを実行しました。その後、自動保存を確認してみると、タイトルのボックスはありましたが中身のタイムラインや読み込んだ動画はまるまる消えていました。
▼現在の状態
そのままの画面状態を保持しています(1日以上)。今回作成したものは、前回の2−3時間かけて編集したものを1から作り直し、15時間以上かかって作成したものなので、どうしても消したくありません。再スタートをしてしまうと消えてしまった前回を考えると再スタートは選びたくありません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
フルスクリーン表示の状態は、操作ボタンなど一切表示されず、画面いっぱいに編集中の映像が表示されている状態でしょうか。
もしそうでしたら、キーボードの「ESC」キーを1回押していただくと変化はありませんでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
フルスクリーン表示の状態は、操作ボタンなど一切表示されず、画面いっぱいに編集中の映像が表示されている状態でしょうか。
→はい、その状態です。
ESCを押しましたが何も変わりませんでした。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お書きいただいた3本指で上にスワイプした際の挙動は、Premiere Proのアプリ自体は(Appleの用語でいうところの)「フルスクリーン表示」ではなく、Premiere Proの機能による「フルスクリーン表示」を使用しているときの、正常な動作ではあります。
しかしながら、その場合は「三本指で上にスワイプ」→「Premiere Proの画面をクリック」→「ESC押下」で抜けられるはずでして、それが機能しないとなりますと、何かしらの不具合が発生している可能性がありそうです。
とりあえず、もう一度上記の操作をしていただいたうえで、やはりフルスクリーン表示が解除されない場合は、ESCキーを数回押していただくといかがでしょうか。
見えないところで、例えばCommand+Shift+Sの別名保存などの操作が行われていると、バックグラウンドで保存画面が出ているといったケースがあります。ESCを何度か押すことで、それらが閉じて、元に戻る可能性もありそうです(一応、今Intel Macを家族から借りて検証済みの方法です)。
ちなみに、Command+Nを押下されて再生もできなくなってしまったとのことですが、これは見えないところで「新規シーケンス」の作成ウィンドウが出ている可能性があります。これも「ESC」キー押下で閉じられると思いますので、何度かESCを押してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご確認までいただきありがとうございました。
今、ESCを何度か押したところ、スペース、エンターの再生(音声のみ)はされました。しかし、操作などは以前と変わらず何もできないようです。。
>しかしながら、その場合は「三本指で上にスワイプ」→「Premiere Proの画面をクリック」→「ESC押下」で抜けられるはずでして、それが機能しないとなりますと、何かしらの不具合が発生している可能性がありそうです。
→皆さんがご指摘いただいたものが全てできないようなので、不具合かもしれません。。。
明日、Adobeの営業時間になったら問い合わせをして、なんとか中身だけでも確保できる方法を聞いてみたいと思います。。
ご貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とりあえず、Command+Nで再生不能になった状況がESCで解決できることはわかり、よかったです。
再生など一部の操作はできるようですので、おそらく「Command+S」の上書き保存もできる状況だと思われます。
ですが、タイムラインが見えないうちに行った操作でタイムラインが乱れていますと、上書き保存で元の編集データが失われる恐れもあります。
そこで「Command + Shift + S」の別名保存が候補として上がるのですが、これもおそらくファイル名を入力する画面が出てこないと思われます。
出てきている画面を想像していただきまして、
・「Command + Shift + S」を押下
・「1111111111」など、適当な文字を打つ
・エンターキーを2回押下(日本語入力モードの場合は1回目の押下で確定、2回目で保存実行になるので)
・Premiere Proを強制終了
という流れの操作も、一つの案ではあると思います。
しかしながら、うまく行かずに後悔させてしまうわけにはゆきませんので、おっしゃる通りAdobeの助言を求めて頂くことをお勧めいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
↓こちらの方法
・「Command + Shift + S」を押下
・「1111111111」など、適当な文字を打つ
・エンターキーを2回押下(日本語入力モードの場合は1回目の押下で確定、2回目で保存実行になるので)
・Premiere Proを強制終了
→すごく試してみたいですが、前回の再スタートで中身が空っぽになったことを考えると、控えておきたいと思います。。
ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>→すごく試してみたいですが、前回の再スタートで中身が空っぽになったことを考えると、控えておきたいと思います。。
私が書きました「別名保存」の方法は、全画面表示をどうしても解除できず、Premiere Proを強制終了せざるを得ないときの最後の手段として、前回のように編集データを失ってしまわないよう"現在"のプロジェクトを111111.prprojとして保存するというものでした。
この操作で全画面表示を元に戻す方法という意味ではなく、紛らわしい書き方をして失礼いたしました。
明日Adobeにご相談いただく際、まずは問題が起きる前に編集していた内容をなんとしても失いたくないということを強く伝えていただくとよいと思います。
(自動保存があれば安心、というわけではないことは、既にご体験済みのとおりですし……。)
残念ながら不具合が生じているときのプロジェクトは正常に保存できる保証はなく、最悪の場合失われてしまう可能性はゼロではないので、Adobeから最善な方法を提案してもらえることを期待します。
また、Appleのサポートでもフルスクリーン表示が解除できなかった(おそらく通常のmacOSの操作手順では解決できない問題だった)ということも併せてAdobeに伝えておくと、提案内容がかぶりにくく二度手間になりにくいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
先程の11111を実行したところ、編集画面のトップの名前が11111になっていました。
ちなみになんですが、実は動画自体は完全に作成し終えているので、最悪の場合を考え、画面収録などで録画しておきたいと思いました。
しかし、現在フル画面に表示されるものはフリーズ状態。(再生すると音声のみ)
以下に現在の編集画面のアップを添付いたしますので、この状態から画像の再生状態画面へと進めるようなキーボード操作などありましたら是非宜しくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付していただいた画像とお書きいただいた内容から、現在のプロジェクトは「11111.prproj」というプロジェクト名で保存されたと思います。
前回アップルから指示されたように再スタート(パソコンの強制再起動のことかと思っております)していただいても、その後「11111.prproj」というプロジェクトを開いていただければ現状の編集データは使用できるのではないかと思います。
しかし私は何の保証もできませんので、少しでも確実な方法を取るためにも、おっしゃる通りAdobeのサポートの力を借りていただければと思います。
また、添付して頂いた画像(3本指 上スワイプ時のもの)では、Premiere Proのウィンドウがシーケンスのみでプログラム画面などが見えないのが少し気になります。
この状態は、シーケンスを表示させた選択した状態でショートカットの「@」を押した時の状態のようにも思われます。
(※追記:間違い部分を取り消し線を入れて修正しました。)
まさに百聞は一見にしかずで、実際の様子を見ないとなかなか状況が掴めないのですが、もしかすると何か複合的な要因が絡んでいるのかもしれません。
私はMac歴の方が長いのですが、最近はWindowsの使用頻度が高いため、macOSの新しい機能には少々疎いです。
添付して頂いた画像から解決のヒントを見つけてくださる方がいらっしゃるかもしれないので、そのような方々からの返信を期待します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変ありがとうございました!
実は最後の返信後にフォルダが機能するようになり、自動保存のところから編集中のものをコピー→デスクトップに添付→別のパソコンにAirdrop→プレミアをそのパソコンにダウンロード→編集中の素材を全てそちらのパソコンに移動→移動できなかった音声は画面収録で録画→移動、でなんとか別のパソコンで復活→書き出しすることができました!
なので、下のパソコンを再スタートしPremiereを立ち上げたところ、、今回は安全に保存されていました!(11111のものもしっかりと)
※以前は空っぽになってたんです!
お時間を割いていただき大変ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とりあえず解決とまではゆかなくても状況を乗り越えることができたようで、何よりです。
保存機能は正常に動作していたようですね。
>※以前は空っぽになってたんです!
もしかすると、プロジェクト作成後、手動での保存を行っていなかったということはございませんでしょうか。
もしくは、実は別の場所に保存されていた、ということもあり得るかもしれません。
余談ですが、私はパソコンによる「ノンリニア編集」を行うようになって20年ほど経ちますが、初期の頃は保守付きのターンキーシステムでさえ重い動画編集中はパソコンがフリーズするのはわりと「あたりまえ」のことだったので、なにか操作を行うたびに「保存(Ctrl +S)」を押すのが完全に無意識に癖となっています。
そして、使用する各編集ソフトのオートセーブの履歴は、できるだけ多く残すように設定しています。
パソコンは正常に動作していても、長編の編集時にうっかり誤操作で冒頭の部分を削除したりずらしてしまったまま、それに気づかず長時間作業を続けてしまい、気づいたときにはオートセーブの履歴にも残っていなかった、といった話も見聞きします。
また、編集内容に大きく変更を加えたときや、少し休憩をはさむときなどは、そこを境に「別名保存」するようにしています。ある意味、「パソコンを信用していない」とも言えますね^^;。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もしかすると、プロジェクト作成後、手動での保存を行っていなかったということはございませんでしょうか。
→はい、前回2−3時間の作業で消えてしまったものは手動での保存はしてませんでした。
今後は、今回のようなことを踏まえて手動での保存を習慣化していきたいと思います。あとは別名保存も活用していきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、Hitomi,tokyoさん
私はWindows派で、Windowsなら、「Alt+N」ですが、macOSの場合jは「Cmd+N」でしょうか。押すごとに切り替わります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コマンド+Nで、フルスクリーン画面は全く変わっていませんが、3本指で全体ページを確認すると編集画面の画像がなくなり、スペース、エンターを押しても再生されなくなりました。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
特定のパネルだけが表示されている場合は、@キーを押してみて下さい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
変化はありません。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すでに試されたかもしれませんが、Mission Controlで小画面の左上にカーソルを移動するとフルスクリーンを解除するアイコンが表示されるので、念のためにクリックしてみて下さい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今試してみましたが、左上に写真のようなマークではなく罰(閉じる)マークがでます。
スクリーンショットには罰(閉じる)マークがでないみたいです。