リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現在ロングの動画編集作業を行なっております。
縦に撮影した動画をYoutubeにアップするため、横の規格にして編集をしています。(Youtubeで再生されるのは横のため、横の規格が望ましいとのこと。)
縦で撮影したまま資料を他の方に画面共有をしたのですが、資料が実際に撮影した動画よりも切れてしまって、結果、画面共有の資料全体が見えずに上下が切れて編集されてしまう事が生じております。
恐らく撮影自体を横にしたら良かったのでしょうが、もう縦で撮影してしまったため、困っております。
こんばんは、ayumi_6383 さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか。
できれば、縦動画のフレームサイズ、シーケンスのフレームサイズ等も記載いただければわかりやすくなるのですが、
また、資料は画像と同じようなものでしょうか。
資料の上下が下図のように切れてしまっているということですね。
クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択すると、上下方向がピタッとフレームサイズに合います。ただしサイズは縮小されます。
また、「クリップ」を選択し、「エフェクトコントロール」パネルの「モーション」の「位置」と「スケール」を調整すれば自分の好みの画角に合わせることができます。各プロパティの右端の左向きアイコンをクリックすると、初期値にリセットされますので、安心して数値を変更できます。
*「スケール」で拡大率を上げると一般的に映像はボケますので、あまり上げすぎないよう注意が必要です。
また、両サイドに黒い部分ができると見栄えが悪くなりますので、次のような処理をすると良いです。
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
縦長横長問題は私も毎日のように悩まされていますが、上下が切れてはいけない素材の場合には左右に余白をつけて上下合わせで入れるしか無いかと思います。
演出次第では、上下が切れる大きめのサイズのまま、カメラを下方向にパン(チルトダウン)する動きをつけるといった手法が取れるかもしれないです。
どのような映像に仕上げたいか、ご要望を詳しくお書き添え頂けますと、より的確な返信が得られやすくなると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
別の方からのアドバイスで解決できました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、ayumi_6383 さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか。
できれば、縦動画のフレームサイズ、シーケンスのフレームサイズ等も記載いただければわかりやすくなるのですが、
また、資料は画像と同じようなものでしょうか。
資料の上下が下図のように切れてしまっているということですね。
クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択すると、上下方向がピタッとフレームサイズに合います。ただしサイズは縮小されます。
また、「クリップ」を選択し、「エフェクトコントロール」パネルの「モーション」の「位置」と「スケール」を調整すれば自分の好みの画角に合わせることができます。各プロパティの右端の左向きアイコンをクリックすると、初期値にリセットされますので、安心して数値を変更できます。
*「スケール」で拡大率を上げると一般的に映像はボケますので、あまり上げすぎないよう注意が必要です。
また、両サイドに黒い部分ができると見栄えが悪くなりますので、次のような処理をすると良いです。
V2トラック 本命の映像を配置します。
V1トラック 本命の映像をコピー&ペーストした映像を配置し、「スケール」で黒の部分が消えるまで拡大します。さらに「ブラー(ガウス)」エフェクトをかけぼかします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご教示頂いた方法でやってみたら解決できました!!!
かなり困っていたので、大変助かりました!!
本当にありがとうございました!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>ご教示頂いた方法でやってみたら解決できました!!!
お役に立てて良かったです。
最後に記載した手法は、テレビでも4:3の時代劇映像等を16:9の横長テレビで放送するときに使用していますよね。他にもカラーマットやいろいろな模様を敷いたりしています。大いに活用されたらと思います。