終了

複数のテキストを選択するとエッセンシャルグラフィックスに表示されない

Community Beginner ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

複数のテキストオブジェクトを同時に整列させたいです。

下記の方法で行いたいと思っています。

 

①テキストを複数選択

②エッセンシャルグラフィックスの「整列と変形」から中央揃え

garden8614_0-1676020339501.png

 

ですが、現在テキストを複数選択するとエッセンシャルグラフィックスの編集タブに何も表示されず、編集することができません。

garden8614_2-1676020575285.png

 

解決するにはどうすればよいでしょうか。

 

※下記記事は読んでいますが、

1つのクリップ内に、複数のテキストレイヤーがある形」をどのように作成するのかが分かっていない状況です。

https://community.adobe.com/t5/premiere-pro%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions...

 

よろしくお願いします。

4.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

こんばんは、garden8614さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えて頂けますか。

 

ビデオトラックのグラフィッククリップが選択されていないということはありませんか。選択されていない場合は選択してみて頂けますか。

 

通常では、ビデオトラックのグラフィッククリップを選択すると下図のように表示されます。

サンプル0210c.JPG

 

 

「プログラムモニター」でテキストを選択するか、「エッセンシャルグラフィックス」パネルでテキストレイヤーを選択すると下図のようになります。

サンプル0210d.JPG

 

 

 

>エッセンシャルグラフィックスの「整列と変形」から中央揃え

複数のオブジェクト(テキストレイヤー)をグループとして、グループを水平方向と垂直方向に中央揃えにするには、「整列」項で「グループとしてビデオフレームに合わせる」に設定後、水平方向と垂直方向を中央揃えにします。Premiere Pro v23.xの場合です。

 

サンプル0210e.JPG

 

 

v22.xの場合は、すべてのテキストレイヤーを選択してその上で右クリックして「グループを作成」を選択し、バウンディングボックスを目分量で移動し中央揃えにするか、「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「トランスフォーム」の数値で目分量で中央揃えにします。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

早々のご回答ありがとうございます。
確認事項については下記のとおりです。

OS:Windows10
Premiere Pro:22.6.4

また、テキストクリップを選択している際の画面状況を添付します。

garden8614_0-1676025463360.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

情報ありがとうございます。

 

それは、ビデオトラックで複数のグラフィッククリップを選択しているからです。

1個のグラフィッククリップを選択すれば「エッセンシャルグラフィックス」パネルに表示されると思います。

 

スクリーンショットをみますと、1個のグラフィッククリップに1個のオブジェクト(テキストレイヤー)を配置しているようですが、「エッセンシャルグラフィックス」パネルでは、1個のグラフィッククリップに複数のオブジェクト(テキストレイヤー)を配置でき、それぞれ単独、またはグループ化していろいろな設定ができます。レガシータイトルに対し進化したところです。

 

ところで中央揃えとは対象の各オブジェクト(テキストレイヤー)をグループ化した状態で、水平方向と垂直方向を中央揃えにするということで良いのでしょうか。

 

※それから、「整列と変形」項はv23.0から機能追加のアップデートがあり、内容が少し変更になっています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

そうですね、そこはおっしゃる通りかと思います。

そこで今知りたいことが「1つのクリップ内に、複数のテキストレイヤーがある形」を作るにはどのようにしたらよいかです。

 

私が色々勘違いしてそうなのですが、時間軸の違う複数テキストを一括で整列させることは不可能なのでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

>1つのクリップ内に、複数のテキストレイヤーがある形」を作るには

横書き文字ツールで「プログラムモニター」で1クリックし、テキストを書きます。

2個目は、横書き文字ツールで再度「プログラムモニター」で1クリックし、テキストを書きます。

これを続けます。

サンプル0210f.JPG

 

 

>時間軸の違う複数テキスト

各オブジェクト(テキストレイヤー)毎に不透明度を0.0%、100.0%のキーフレームを打てば可能です。

 

>複数テキストを一括で整列させること

「どのように整列させるか」を良く教えて頂きたいのですが。先にも記載しましたが。

 

例えば、

・複数のオブジェクト(テキストレイヤー)をグループ化した状態で、「水平方向に中央揃え」と「垂直方向に中央揃え」にする。

・各オブジェクト(テキストレイヤー)毎に「水平方向に中央揃え」にする。等

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 10, 2023 Feb 10, 2023

ご質問の要点は、

 

>「1つのクリップ内に、複数のテキストレイヤーがある形」をどのように作成するのかが分かっていない状況です。

 

という部分ですね。

 

これは、既存のグラフィックのクリップを「クリック」して選択した状態で文字を打っていただくと、そのグラフィック内にテキストが作成されます。

 

2023-02-11 01-47-28.gif

 

こちらの動画は、「あいうえお」というテキストが一つ入っているグラフィックに、「かきくけこ」というテキストを追加している様子です。

 

既存の別クリップのテキストをコピペすることもできますが、まずは機能の確認のためにも、ひとつのグラフィッククリップに複数のテキストを打ち込む方法をお試しいただくと良いのではないかと思います。

 

もしわかりにくい部分があれば、その旨ご返信いただければと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 11, 2023 Feb 11, 2023

皆様

ご回答ありがとうございました。

 

既に作成した複数のグラフィッククリップを一括で下記ボタンから整列(画面に対して水平方向に中央揃え)することは不可能と理解しました。

garden8614_0-1676116782037.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 11, 2023 Feb 11, 2023

こんばんは

 

「ご回答ありがとうございました。」と回答を頂いてしまいましたが、もう少しお付き合いいただきまして、すみません。

 

上記の内容はその通りだと思いますが、複数のグラフィッククリップにあるテキストを、1個のグラフィッククリップに集約すれば、各テキスト単位に中央揃えにすることはできます(下図)。一括は難しいです。

※各クリップからコピー&ペーストは「Ctrl+C」→「Ctrl+V」で同位置に出来ます。

※各テキストの出現時間は「エフェクトコントロール」パネルの各テキストのトランスフォームの不透明度にキーフレームを打って行います。

サンプル0210l.JPG

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 11, 2023 Feb 11, 2023

【追記です】

または、次の方法もあります。「水平方向中央」ボタンで一括で出来ます。

 

①1個のグラフィッククリップに集約します。

サンプル0210m.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②すべてのテキストを選択し、「水平方向中央」ボタンをクリックします。

サンプル0210o.JPG

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 11, 2023 Feb 11, 2023

ご回答ありがとうございます。


話が膨らんできたので、少し飛躍した質問をしたいと思います。

最終的にかなえたいことは、「複数の話者がいる約30分の動画に対し、話者ごとに異なる見た目のフルテロップを効率よく入れたい」です。
効率よくという言葉は少し抽象的ですが、速さはもちろん修正のしやすさも求めています。

 

今回私が選んだやり方は、下記のとおりです。

①Premiereproの自動文字起こしを使用
②キャプショントラックは1番会話ボリュームの多い人のテロップのみにする
③その他の話者のテキスト(グラフィッククリップ)を作成
④ ③をコピーしながらテロップ量産
⑤ ④で作成したテロップを修正(整列させたり、要所要所のテキストスタイル変更)


150kw様がおっしゃるように、

1つのグラフィッククリップにテキストを集約し不透明度のキーフレームを使用することで
後から整列させるのは簡単になりますが、一方でテロップ追加そのものに時間がかかるだけでなく、変更があった場合の修正も大変だと考えています。

 

効率を求める場合、どのような方法があるか教えていただけますと幸いです。

 

気になっているのはBeta版のキャプションをグラフィッククリップ化する機能です。
現在のBeta版ってどうなのでしょうか。仕事で使用しても問題なさそうな状況なのか気にしています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 11, 2023 Feb 11, 2023

お早うございます

 

◆その他の話者のテキストを整列も含めて効率よく作成する方法

①1個目のグラフィッククリップでテキストをフォント、フォントサイズ、配置等を決めます。

②このクリップを長めに作成し、「レーザーツール」でクリップ切断して、同じ内容のクリップを必要個数作成します。

③各クリップを話者が話している所へ移動し、デュレーションを調整します。

④各クリップのテキストを話者が話している内容に打ち変えます。

※一連の切断作業はショートカットキーでも行えます。

 

◆複数話者のキャプション

自動文字起こしは複数話者に対応しています。但し同時に話している部分はうまく出来ないようです。

 

◆キャプションセグメントをグラフィッククリップに変換する方法

・v23.0迄の場合は、フリーソフトのBrewを併用すれば、キャプションセグメントをグラフィッククリップに変換できます。

・私はベータ版を使用していませんが、v23.1からは、キャプションセグメントを一瞬(クリップの個数も関係あると思いますが)にしてグラフィッククリップに変換できるようになっています。大変素晴らしい機能で、実用性十分だと思います。

プレミアノートさんの下記リンクのYouTube動画をご覧ください。絶賛していますよ。

(3) 神機能降臨!自動文字起こしがエッセンシャルグラフィックステキストに!PremiereProアップデート! - YouTube

 

◆効率的な方法

次の方法はいかがでしょうか。

・複数話者に対応する方法で文字起こしします。これは、「自動文字起こし」ウィンドウで「異なる話し手が話しているときの認識にオプトインする」にチェックを入れます。

1キャプショントラックに複数話者のキャプションセグメントが作成されます。同時に話している部分は後で修正します。

・テキストの修正は、「テキスト」パネルの「キャプション」タブで行います。キャプションセグメントの統合・分割もできます。

・v23.0以前の場合はBrewでキャプションセグメントからグラフィッククリップに変換することをお勧めします。

・v23.1の場合は、キャプションセグメントからグラフィッククリップに変換できます。変換速度は速いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 12, 2023 Feb 12, 2023

最終的な目的は、話者のテロップを入れるということだったのですね。

 

>気になっているのはBeta版のキャプションをグラフィッククリップ化する機能です。
現在のBeta版ってどうなのでしょうか。仕事で使用しても問題なさそうな状況なのか気にしています。

 

こちらについては、既に正式リリース版の23.1にて実装されてますので、一応気兼ねなくお使いいただけるかと思います。

(Ver.23.1ではWindowsにてハードウェアエンコードによる書き出しで日本語など2バイト文字を含むとエラーが出る既知の不具合がありますので、そこだけ少し注意が必要です。)

 

Beta版はあくまでも新しい機能の試用といった意味合いが強いと思うのですが、以前英語版フォーラムでAdobeのスタッフさんが書かれていた内容によれば、(おそらく現地の)放送局などのユーザーも使用していて、ベータ版と言えどもそれなりに信頼性は高いもののようですので、正式リリース版のバグを回避するといった意味などで業務で使用するもは、あながち誤りとは言えないようなものかと思います。

 

新しい機能を使用した場合でも、今回のご質問の要である複数のグラフィッククリップの間での「整列」に関しては、他のクリップとの相対的な位置合わせという面では難しい面があると思います。

 

私はPremiere Proのテキスト機能はほとんど使用していないので詳しくもないのですが、例えば画面に対する絶対位置を揃える(複数行を左揃えにしたテキストを、画面中心に配置するなど)といったことですと容易かと思います。

 

しかし、各話者のそれぞれの文章を相対的に任意の位置で揃える、といった場合には、何かしらの工夫が必要になるのではないかと思います。

 

「このような感じに複数のグラフィック内の文字の位置を合わせたい」といったような、完成形の状態をイメージしたスクリーンショットなどを添えていただけますと、より具体的な返信が付きやすくなるのではないかなと、思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 13, 2023 Feb 13, 2023
最新

こんにちは

 

◆その他の話者のテキストを整列も含めて効率よく作成する方法

先の書き込みで回答した内容は次のようなことです。

基本となるエッセンシャルグラフィックステキストクリップを作成し、それをレーザーツールで切断すれば、複製を複数作成することができます。次に複製したそれぞれのクリップで文字を打ち変えれば、同じレイアウトでエッセンシャルグラフィックステキストクリップを複数作成することができます。

 

この方法を高速で効率よく作成する方法をかふたろうさんがYouTube動画で説明していますので是非ご覧になってはいかがでしょうか。

(4) 【初心者向け】エッセンシャルグラフィックスで大量のテロップを高速で効率化して作る方法【Premiere Pro】 - YouTube

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines