リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
購入しているものですが下記が原因でログインできず使用できません。
半年前から使用していますが、本日急にログインを求められました。
adobeのアカウントではなく間違ってgoogleのアカウンを入れてしまったところ
購入する画面になってしまい元に戻れません。
adobeのアカウントを確認するとプレミアプロは購入できている状態です。
どうすればadobeアカウントでプレミアプロが使用できるか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
テンプレートは、モーショングラフィックテンプレート(MOGRT)のことだと思いますが、すべてAfter Effectsで制作されています。
After Effectsは、インストールされているでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りでございます。
はい、AEもインストールしております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
Premiere はCUDAやMetalのGPUアクセラレーションでリアルタイムレンダリングに対して、After Effectsはエフェクトによって、OpenGL対応、CUDA/Metal対応など複数の方式のGPU対応とCPUのみ対応が混在しています。
CPUのみに対応したエフェクトや Premiereに搭載されていない シミュレーション系、ライティング系、ブラー系 及び奥行きのある3Dテキストなどが含まれているとレンダリングに時間がかかります。
これらが複雑に組み合わせたテンプレートだと、10秒のデュレーションでも最終のレンダリングは30分〜1時間かかることもあります。(もしくは、1フレームあたり数十秒)
選択されたテンプレートの効果に、上記のようなエフェクトが使われている様子はないでしょうか。
<追記>
プレビューについては、Premiereでテンプレートをプレビューすると大まかな映像が出るのは速いですが、設定した解像度まで品質が上がるまでは時間がかかります。
After Effects上でプレビューすると立ち上がりはPremiereより遅いですが、設定した解像度の品質に達する時間は速いと感じます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、rrrrさん
私も、モーショングラフィックステンプレートでデザインの凝ったものは動きが重いと感じています。
まずは、下記①~④を教えてください。
①PCの仕様を提示ください。
・CPU(インテル Core i9-9940X等 )
・ストレージ(HDDまたはSSD、何GB、空き領域容量何GB)
・メモリ(例;32GB等)
・GPU(例;NVIDIA GeForce GTX 1650SUPER等)
・VRAM(例;8GB)
②映像仕様(例;2K60i、2K30p、4K30p、4K60p等)
③映像素材やモーショングラフィックステンプレートの保存ドライブ名、そのドライブはSSD、HDDのどちらですか。内蔵ですか外付けですか。
④レンダラーの設定は何になっていますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
下記になります。
正直PCは購入したばかり(50万程度)でpremiere proの設定に関しても特に特別な何かを設定しているわけではなく、いたって普通です。
ネットで検索した処理が重い時に軽くする方法などは全て試しており、何も要因が見つかりません。。
タイムライン にもそのテンプレートしかありません。
10秒ほどの素材が赤ゲージだったのでレンダリングしようとしても0.数%づつしか動かず一向に100%になる気配がなく、、
①PCの仕様を提示ください。
・8-Core Intel Core i9
・SSD1TB 残り600GB
・メモリ32GB
・GPURadeon Pro Vega 20
・VRAM 4GB
②1920×1080 30p
③macなのですが、外付けSSD1TBの中にも内臓SSDの中にも入れて試しましたがだめです、、
④GPUアクセラレーションmetal(推奨)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
情報ありがとうございます。
なかなか高性能なPCですね。
次の項目を試してみてください。
①新しくシーケンスを作成し、ビデオカメラで撮影した映像素材で試してみます。性能的にはPinPを5個くらい並べてもスムーズに動くのではと思いますが。
②新しいシーケンスを作成し、モーショングラフィックステンプレートを配置してみます。
③キャッシュファイルを全て削除してみます。
全て削除するには、Premiere Proを起動し、「ホーム」画面が表示されている状態で(プロジェクトは起動しない状態で)、「環境設定」の「メディアキャッシュ」を開き、「メディアキャッシュファイルを削除」項の「削除」をクリックし、続いて「OK」をクリックします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
「重すぎてプレビュー上で再生できない」とありますが、レンダリング後でも再生できないということでしょうか?
また、シーケンス設定のビデオプレビューはどのような設定になっていますでしょうか?
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索