リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか。
次の「波形ワープ」を使用した方法はいかがでしょうか。
①V2に基本のテロップを作成します。「エッセンシャルグラフィックス」パネルに「テキストレイヤー」が作成されます。V1はカラーマットです。
②「テキストレイヤー」をコピー&ペーストで1個追加し、上側の「テキストレイヤー」を非表示にします。次に下側の「テキストレイヤー」を選択して、「選択ツール」を選択するとテロップのほぼ左下に「アンカーポイント」マークが表示されますので、ドラッグ&ドロップでテロップの中心へ移動します。
③「整列と変形」項でテロップを拡大し、さらに不透明度を落とします。
④上側の「テキストレイヤー」を表示にします。2個のテロップが重なって見えます。
⑤「波形ワープ」エフェクトを「エフェクト」パネルから「エッセンシャルグラフィックス」パネルの上下の「テキストレイヤー」の間へドラッグ&ドロップします。
*「検索窓」へ「波形」と入力すると、「波形ワープ」エフェクトが表示されます。
⑥「エフェ
...【続きです】
ランダムに揺れるテロップの作成方法のYouTube動画(SG EDIT~Premiere Proさん)を見つけました。
是非お試しください
https://www.youtube.com/watch?v=jQN1bGPdZ5I
「波形ワープ」エフェクトは3個適用します。
各「波形ワープ」エフェクトのプロパティの値は
「トランスフォーム」エフェクトの適用は不要です。
こんな風になります。
情報ありがとうございます。
>教えて頂いたエフェクトを使用すると私でも出来ました!
できたようで良かったです。
それから、「正解」を2個もクリックして頂き有り難うございます。
>この作ったエフェクトを保存して別の動画に適用するのはどうすればいいんでしょうか?
最初の作成方法のほうでは、エディステさんのYouTube動画に「エフェクトプリセット」で保存する方法の説明があります。これは2番目の作成方法では「波形ワープ」エフェクトを3個使用しているため使用できません。
1番目、2番目とも使いまわしするには「モーショングラフィックステンプレート」として書き出しておくのが最良です。
①「エッセンシャルグラフィックス」パネルを使用するときは、「キャプションとグラフィック」ワークスペースに設定しておくと作業しやすいです。
②ビデオトラックでグラフィッククリップを選択し、メニューの「グラフィックとタイトル」→「モーショングラフィックステンプレートとして書き出し」を選択します。
③開いた「モーショングラフィックステンプレートとして書き出し」ウィンドウで、名前を分かりやすい名前に変
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか。
次の「波形ワープ」を使用した方法はいかがでしょうか。
①V2に基本のテロップを作成します。「エッセンシャルグラフィックス」パネルに「テキストレイヤー」が作成されます。V1はカラーマットです。
②「テキストレイヤー」をコピー&ペーストで1個追加し、上側の「テキストレイヤー」を非表示にします。次に下側の「テキストレイヤー」を選択して、「選択ツール」を選択するとテロップのほぼ左下に「アンカーポイント」マークが表示されますので、ドラッグ&ドロップでテロップの中心へ移動します。
③「整列と変形」項でテロップを拡大し、さらに不透明度を落とします。
④上側の「テキストレイヤー」を表示にします。2個のテロップが重なって見えます。
⑤「波形ワープ」エフェクトを「エフェクト」パネルから「エッセンシャルグラフィックス」パネルの上下の「テキストレイヤー」の間へドラッグ&ドロップします。
*「検索窓」へ「波形」と入力すると、「波形ワープ」エフェクトが表示されます。
⑥「エフェクトコントロール」パネルで「波形ワープ」の各プロパティを設定します。
詳細は下記リンクのYouTube動画(エディステさん)をご覧ください。
各プロパティの数値を変更して試してみてください。各プロパティの右側の左向き円矢印をクリックすると値はリセットされますので安心して操作できます。
残念ながら「波形ワープ」ではランダムに揺らすことができないようです。いろいろ調べるとランダムに揺らす方法が見つかるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=1NgbtIdB7H4
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【続きです】
ランダムに揺れるテロップの作成方法のYouTube動画(SG EDIT~Premiere Proさん)を見つけました。
是非お試しください
https://www.youtube.com/watch?v=jQN1bGPdZ5I
「波形ワープ」エフェクトは3個適用します。
各「波形ワープ」エフェクトのプロパティの値は
「トランスフォーム」エフェクトの適用は不要です。
こんな風になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは!
丁寧な回答ありがとうございます!
OSはMac、プレミアプロのバージョンは24.6.1(ビルド2)です。
教えて頂いたエフェクトを使用すると私でも出来ました!
ずっと悩んでいたので助かります!
ありがとうございます泣
重ねて、本当に初歩的な質問なんですが、この作ったエフェクトを保存して別の動画に適用するのはどうすればいいんでしょうか?色んなYouTubeを見ましたが細かくはおっしゃってないものが多くいまだによく分かっていないです。私の調べ不足もあるかと思います。お手数ですがよろしくお願い致します!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
>教えて頂いたエフェクトを使用すると私でも出来ました!
できたようで良かったです。
それから、「正解」を2個もクリックして頂き有り難うございます。
>この作ったエフェクトを保存して別の動画に適用するのはどうすればいいんでしょうか?
最初の作成方法のほうでは、エディステさんのYouTube動画に「エフェクトプリセット」で保存する方法の説明があります。これは2番目の作成方法では「波形ワープ」エフェクトを3個使用しているため使用できません。
1番目、2番目とも使いまわしするには「モーショングラフィックステンプレート」として書き出しておくのが最良です。
①「エッセンシャルグラフィックス」パネルを使用するときは、「キャプションとグラフィック」ワークスペースに設定しておくと作業しやすいです。
②ビデオトラックでグラフィッククリップを選択し、メニューの「グラフィックとタイトル」→「モーショングラフィックステンプレートとして書き出し」を選択します。
③開いた「モーショングラフィックステンプレートとして書き出し」ウィンドウで、名前を分かりやすい名前に変更します。他はそのままでOKです。最後に「OK」をクリックします。
④「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「参照」タブを開くと、モーショングラフィックステンプレートとしてが登録されています。
使いまわすときは、ここから ビデオトラックへドラッグ&ドロップします。
⑤ビデオトラックへ配置したモーショングラフィックステンプレートクリップは他のグラフィッククリップと同様に編集できます。ここでは色を変えたり境界線を追加し、位置を移動してみました。
「エッセンシャルグラフィックス」パネルのモーショングラフィックステンプレートは変更されず元のままでに残っています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
重ねての質問にも優しく丁寧に答えてくださりありがとうございます!
上記のモーショングラフィックステンプレートとして書き出しをやってみたところ出来ました。これで繰り返し使えるようになりました!
これからよく使うエフェクトだと思いますので、本当に助かりました!
ありがとうございます🙇
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>これで繰り返し使えるようになりました!
無事作成できて良かったです。
数年前まではレガシータイトルでタイトルを書き出して使用することができましたが、モーショングラフィックステンプレートはそれに変わったもので、さらに進化していますので、おおいに活用されることをお勧めします。
オープニングやエンディングで使用するテロップ、その他もろもろのテロップで使いまわし可能性のあるテロップをモーショングラフィックステンプレートに登録しておくと良いでしょう。