リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
音が大きすぎて録音された音声が割れています。
この状態の音声を音割れした部分をプレミアプロCC2017で修正したいです。
過去のものならオーディオエフェクトのダイナミックスで修正できたようですが、
ダイナミックスの操作というエフェクトに現在は変更されていて同じような修正ができません。
早急に対処したいので、ご存知の方よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
CC2017のオーディオエフェクトに「Dynamics(旧バージョン)」の名前で残っています。
旧バージョンのエフェクトは、ダイアログで新旧どちらを使うか選択できるようになっています。
ダイアログの「再表示しない」にチェックを入れた場合、以後 選択は出来なくなります。
当方が試したところ、「環境設定フォルダーの再作成」で元通りダイアログを表示できるようになります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答とても助かります。
また、以下がどちらで設定できるのでしょうか?場所がわからず・・
「環境設定フォルダーの再作成」
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらのやり方で挑戦したいのですが、
①対象のクリップに「Dynamics」エフェクトを適用します。
②「適用されたエフェクト」パネルを開いて、「Dynamics」を展開すると沢山つまみ(ダイヤル)が表示されます。
③その中で、「Limiter」だけにチェックを入れ、「Threshold」のつまみを0 dBに、「Release」のつまみを50.00 msに設定します。
これで、音割れが改善されると思いますが、まだ割れているような場合は、「Threshold」のつまみを-1、-2、-3 dB等に下げてみます。
トラックミキサー上ではなく、クリップに適用するとやり方が違うように思えます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません、できたのですが、音割れが改善しませんでした。
ほかに調整する方法はありますでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
遅くなりすいません。
「環境設定フォルダーの再作成」は、下記リンクから使用中のOSを選んで開いてください。
「B. 環境設定フォルダーの再作成」に手順が掲載されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Dynamicsを触れるようになりましたが、全く音割れが改善しません。
他に改善する方法をご存知でしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Proで修復できないようでしたら、ビデオ音声の編集に特化したAdobe Auditionを使ってみてはいかがでしょうか。
当方も過去に、Photoshopの様な使い方で不要な音を消せる機能に興味を持って使ったことはありますが、音割れの修復はどのエフェクトを使うのかは、わかりません。
すぐに試すなら、Auditionにビデオを読み込んで、「診断」パネルの「DeClipper」でスキャンを行ってください。
音割れであれば、その下に問題が検出される可能性があります。
検出されれば「プリセット」を変更して、修復を試みてください。
「ヒストリー」で以前の状態に戻せます。
Auditionからは、WAV形式で書き出したり、Premiere Proから「Auditionで編集」で連携できます。
Auditionについての質問は、Auditionカテゴリーを利用してください。