リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
オーディオクリップでコントロールキーを押しながらクリックでマーカーを打ち込んでの音量調節にかんしての質問です。
青色の点が邪魔で思ったように調節ができません。この青色の点が表示されないように設定する方法を、どなたか教えていただけないでしょうか?
動画編集歴は一年くらいなのですが、プレミアプロ歴は一ヶ月ほどでして困っております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、将史5FD9さん
音量(ボリューム)のラバーバンドのキーフレームのことですね。
>青色の点が邪魔で思ったように調節ができません。
思ったように調節できない理由が分からないのですが、
推定ですが、オーディオトラックの上下幅が少なくて調整しずらいということでしょうか。
その場合は、オーディオトラックの上下幅を広げて行ったらいかがでしょうか。トラックのヘッダー部でトラックとトラックの境界にカーソルを置き、下図赤枠部で示した形に変わったらドラッグして広げることができます。
参考ですが、オーディオボリュームのキーフレームは、対象のクリップを選択し、「エフェクトコントロール」パネルの「ボリューム」→「レベル」でも打つことができます。
なお、青い点(キーフレーム)を非表示にすることは出来ないと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>白い点をドラッグしての調整をしようとすると音量を示す線がぐにゃぐにゃ曲がってしまう。
下図のようになるということですね。
「Ctrl」キーを押しながらクリックする時にカーソルを微妙にずらすのが原因だと思います。青いベジェハンドルが表示され、ラバーバンドはベジェ曲線になります。
クリックする時はあまり力を入れず、軽くクリックするくらいの方がずれないのではと思います。試してみてください。
直線状に直すには
①そのクリップを選択して、「エフェクトコントロール」パネルを開き、「オーディオ」→「ボリューム」→「レベル」の変な形(?)のキーフレームをすべてドラッグして選択します(選択するとキーフレームは青くなります)。
②選択した任意の1個キーフレームの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「リニア」を選択します。
③すると、キーフレームの形は菱形に変わり、オーディオトラックのクリップのラバーバンドは直線になります。
参考ですが、キーフレーム部からベジェハンドルを引き出して操作すれば、ラバーバンドを滑らかな曲線(ベジェ曲線)にすることができます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧なご返信ありがとうございます!
少しコツのようなものがいるんですね。試しに軽くクリックしてみた結果、二回に一回くらいは上手くいくようになりました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>二回に一回くらいは上手くいくようになりました!
慣れてくればうまく出来るようになると思います。
もしベジェハンドルが表示されたら、下記の方法でも直せます。
そのキーフレームをクリックして青くします(下左図)。
次に、「Ctrl」キーを押しながらカーソルをキーフレームの上に置くと、キーフレームの形が矢印のような形に変わります(下中図)。
その形に変わったらクリックします。するとベジェハンドルは消え、ラバーバンドは直線に変わります(下右図)。
再度同じ操作をすると、ベジェハンドルが表示され、ラバーバンドはベジェ曲線に変わります。操作の度に切り替わります。