終了

DVDに適したシーケンス設定が知りたいです

Community Beginner ,
Dec 08, 2023 Dec 08, 2023

【DVDに適したシーケンス設定】について

初めまして。

動画をDVDにするため、Premiere Proにて編集を

行なっているのですが、DVDに適したシーケンスはございますでしょうか。

 

動画素材の「.MTS」、「.MOV」でいずれも解像度が1440*1080サイズと

なっております。

 

どなた様かご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

 

キーワード
操作方法・手順 , 書き出し
1.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Dec 10, 2023 Dec 10, 2023

添付していただいた画像のような設定で、特に大きな問題は無いのではないかなと思います。

 

あとは、DVDのオーサリングソフトに読み込んでいただいて、エラーが出たり画面のサイズが変になったり(多分大丈夫だと思うのですが、左右が縮んでしまうなど)といったトラブルが無ければ、大丈夫だと思います。

翻訳
Community Beginner ,
Dec 08, 2023 Dec 08, 2023

よろしくお願い申し上げます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 08, 2023 Dec 08, 2023

ざっくり申しますと、DVDは720×480(規格的には704×480もありますが編集では通常用いません)で、29.97fps(プログレッシブまたはインターレース)・23.976fpsという規格なので、適したシーケンスはそれに準じたもの、と言えるかと思います。

 

DVD「だけ」か完成品の場合にはそれでも良いのですが、今回は素材が1440×1080のAVCHDということですので、もしかするとインターレースの素材かもしれないということと、完成品のファイルとしてハイビジョンサイズのきれいなファイルも残しておいた方が都合が良いケースもあるかと思いますので、Premiere Proでの編集時は素材と同じインターレースもしくはプログレッシブ(インターレース無し)の1440×1080 16:9で編集していただくのが無難なようにも思います。

 

もう一点、現在Premiere ProだけでDVDのオーサリングはできないこともございますので、他社製のオーサリングツールを使用することになるかと思います。

 

DVDの限界はありますものの「できるだけ高画質なDVDにしたい」となった場合で、素材がインターレースだった場合には、Premiere Proでは素材のままの解像度で編集してオーサリング時(厳密にはエンコードの手前の作業)に720×480に変換した方が画質的なメリットがあるかもしれないです。

(DVD向けの編集を720×480で行うメリットはゼロではなく、文字やグラフィックの輪郭がリサイズを伴わないのでリンギングやエイリアシングが出にくいということはあるのですが、さほど気にしなくてもよい部分かと思います。)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 09, 2023 Dec 09, 2023

Ckun様

詳しくご回答下さり、ありがとうございます。

映像初心者でして、知らない用語などもあり、完璧には理解はできておりませんが、

おおよそは理解できました!

 

念のため、ご確認なのですが、

ネットで予め調べた際、「DV NTSC」というのが検索でヒットしそれで行っていたのですが、

フレームサイズを「720*480」→「1440*1080」に変更するだけで、

今回、Ckun様がご回答いただいた設定になりますでしょうか。

 

ご確認いただけますと幸いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 09, 2023 Dec 09, 2023

>ネットで予め調べた際、「DV NTSC」というのが検索でヒットしそれで行っていたのですが、

>フレームサイズを「720*480」→「1440*1080」に変更するだけで、

>今回、Ckun様がご回答いただいた設定になりますでしょうか。

 

お書きいただいた手順だけでは、ピクセルアスペクト比やインターレースの優先フィールドが不正確になる可能性が高いです。

 

おそらく、お調べいただいた方法は、私の返信の最初の方に書いたDVDの規格に沿ったシーケンス設定にするという趣旨に近いものかと思いますので、すでにその方法で進めていらっしゃるのでしたら、そのままお進め頂くのも一つの方法かと思います。

 

素材の解像度を維持したまま編集される場合、今回のケースでは

>動画素材の「.MTS」、「.MOV」でいずれも解像度が1440*1080サイズ

この2つの種類の素材の「優先フィールド」が一致しているか否かといったことも重要なポイントになってくるかと思います。

MTSはAVCHD(もしくはNXCAMやAVCCAMなど)、MOVで1440は少々なじみが薄いのですがJVC系のカメラかな?、と想像しているのですが、可能であればそれぞれの素材の収録モードをご確認いただいて、正確な仕様を確認しておいた方が良いと思います。

 

 

もしくは、プロジェクトパネルでMTSファイルのうち一つを右クリックして「クリップに最適な新規シーケンス」を作成していただき、MOVファイルのうち一つでも同様の操作を行っていただき、それぞれのシーケンス設定を確認していただくことでも素材の仕様を確認できるかと思います。

それぞれが同じであれば、その設定に合わせていただくことで素材と同じフォーマットで編集ができます。

 

双方で異なる場合、例えば一方はフィールド設定が「奇数から」でもう一方が「なし」といった場合には、WEB用コンテンツなどフィールド無し(プログレッシブ)が必須の場合には「なし」に合わせる方が無難ですが(画質にこだわる場合には別の手段をとる必要がありますがここでは割愛します)、今回のように最終仕上げがDVDの場合には、「奇数から」に合わせていただく方が動きがなめらかになるかと思います。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 09, 2023 Dec 09, 2023

Ckun様

早々のご回答ありがとうございます。

「クリップに最適な新規シーケンス」というのも初めて知りました。

ご回答いただき、ありがとうございます。

 

ひとまずこちらの方法で進めてみようと思います。

 

ちなみに、MOVファイルは1920*1080の縦型動画でした…

 

しかしながら、なんとか進められそうです。

ありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 10, 2023 Dec 10, 2023

Ckun様

度々申し訳ございません。

書き出しの際の設定は、デフォルトではT年譜のようになっているのですが、

問題はございますでしょうか。

恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。

 

よろしくお願い申し上げます。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 10, 2023 Dec 10, 2023

添付していただいた画像のような設定で、特に大きな問題は無いのではないかなと思います。

 

あとは、DVDのオーサリングソフトに読み込んでいただいて、エラーが出たり画面のサイズが変になったり(多分大丈夫だと思うのですが、左右が縮んでしまうなど)といったトラブルが無ければ、大丈夫だと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 10, 2023 Dec 10, 2023
最新

Ckun様

 

早々にご返信ありがとうございます。

承知いたしました。

 

この度は詳しくご説明いただき、感謝いたします。

これで安心して作業を進められそうです。

 

ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines