リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になります。
Premiere ProでHDR素材の動画を書き出した際に、テロップの色が編集時の色と違って書き出されてしまいます。具体的には、白色が灰色っぽくなり、青文字は紺色になる感じです。
テロップ以外の映像は綺麗に書き出せているのですが、
動画編集に詳しくないため、なぜテロップの色が変わるのか、原因不明で困っています。
なにか特別な設定が別にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HDR素材を扱っている場合、素材の種類とシーケンス設定のカラースペース、書き出したファイルを再生している環境がHDR再生可能か否か等、様々な要因でうまくゆかないことがあります。
お書きいただいた状況からは、設定の間違いか再生環境が未対応ということが考えられます。
どこが原因かは、すべての設定が分からないと何とも言えないところでして、最低限
・環境設定のカラーマネージメントの設定状況
・シーケンスの作業カラースペース
・書き出し設定
・書き出したファイルを再生している環境(ソフトなど)
をお書き添えいただくことで、ある程度原因を絞り込めるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
環境設定のディスプレイカラーマネジメント:ON
シーケンスの作業カラースペース:Rec.2100HLG
書き出し設定:
H.264 YouTube1080p フルHD
最大深度に合わせてレンダリング
プロファイル ハイ10
カラースペースを書き出し Rec.2100HLG
HDRグラフィックホワイト 203
書き出したファイルの再生ソフト:VLC
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お書きいただいた点からは、VLCの再生の段階での変化ではないかと思います。私自身は検証できる環境が限られるので、あらゆるパターンを網羅しての検証はしてはおりませんが、VLCは設定によって表示の色味が変わります。お使いのディスプレイの色域やHDR対応の有無も影響すると思います。
おそらく、書き出したファイルをPremiere Proに読み込んでいただくと、編集中と同じ色になるのではないでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おそらく、書き出したファイルをPremiere Proに読み込んでいただくと、編集中と同じ色になるのではないでしょうか。
→その通りです。Premiere Proで読み込むと編集中と同じ色になりました。
追記です。
原因がわからないのですが、なぜか今テストで再度書き出したところ、
テロップの色が正常になりました。
解決した原因がわからないので、他の方の参考に出来ない投稿で申し訳ないのです。
一体なんだったのか、今でもわかりません。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>原因がわからないのですが、なぜか今テストで再度書き出したところ、
>テロップの色が正常になりました。
再度の書き出しの際、「カラースペースを書き出し」の設定がRec.709になっているとそのような挙動(VLCでもPremiere Proと似た色で表示される状態)になるのですが、Rec.2100 HLGに変更し忘れた可能性はありませんでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません解決したと思いましたが、再現性がなくテロップの色調はおかしいです。
Rec.2100 HLGに変更し忘れた可能性はありませんでしょうか?
→何度も試しているため、その可能性は低いです。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
問題解決のヒントになるかわかりませんが、
インとアウトを指定して、短い時間で書き出すと色調は正常です。
動画全部をインとアウトで指定して書き出すと色味が辺になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
色々テストして、関係無いと思ってましたが、
ラウドネスを指定して書き出すと色調が変になります。
動画の色調にオーディオの設定をするとなぜ影響するのかわからないです。
本来関係無いはずでは。。。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
不思議な挙動をしているようなので、Premiere Proのバグや、お使いの環境の中での不具合(環境設定回りなど)も考えられると思うのですが、検証で書き出したそれぞれのファイルをVLCで開き、VLCの「ツール」メニューの「コーデック情報」から色域とガンマの状況をご確認いただくといかがでしょうか。(Media Infoなどのツールも便利です。)
もし私が同様の立場に置かれた場合には、一旦Premiere Proを初期設定の状態に戻して試してみるところですが、それで直るか否かはやってみないとわからないです。
おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro) (https://helpx.adobe.com/)
また、お仕事や納期のある映像編集作業をなさっている方にはお勧めしにくいのですが、昨日(今日?)公開になった最新版でお試しいただくのも一つの方法かと思います。
[追記]ネットニュースでは公開になったと出ていたのですが、私の手元の環境ではまだVer. 22.3のアップデートが来ていませんでした……。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさんへ
自分も4/14 12:30時点でPrのアップデートは来ていないですね、、、
(Aeは来ていました)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
VLCの場合、下記画像の箇所のデコードを切り替えてみると変化ございますでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今試そうとおもったのですが、
添付画像にある項目が出てきませんでした。
VLC
Version 3.0.16 Vetinari (Intel 64bit)
を使用しています。
バージョンが違うのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じだなぁ、なぜだろう
下記の画像の場所の設定からアクセスできそうでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今、添付していただいた画像を見て思ったのですが、
私はMacBook Proを使用しています。
Windowsですか?
そこが関係しているのでしょうか。
あと、Premiere Proアップデートがあったので、
DLして正常になるか試してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
状況ですが、
アップデートしてもテロップの色調はおかしいままでした。
今回はフッテージ変換して無理やり書き出すことにします。
今、Premiere Proの初期化の選択肢は少し怖いです。。。
とりあえず、編集しなければいけない物が全て終わったら試してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Macをお使いだったのですね。Macの場合はmacOSのカラーマネージメントであったり、搭載しているディスプレイが広色域といったこともあってWindowsとは少々異なる状況になるかと思います。
今までいただいた情報からは、
>おそらく、書き出したファイルをPremiere Proに読み込んでいただくと、編集中と同じ色になるのではないでしょうか。
>→その通りです。Premiere Proで読み込むと編集中と同じ色になりました。
という状況から、ファイル自体の色域・ガンマは矛盾の無い情報(タグ)が埋め込まれているものと考えています。
そして、
>ラウドネスを指定して書き出すと色調が変になります。
という点から、本来色調には全く関係するはずのないラウドネス設定を変更することで、内部的な不具合(バグによるものか、環境設定の破損によるものか、古いバージョンで作成したプリセットによるものか、はたまた全く異なる問題なのか、はわかりません。)を誘発して、Rec.709で書き出されている可能性を考えました。
そこで、VLCでファイルに埋め込まれている色域・ガンマ情報を確認してみることをご提案した次第です。
>今回はフッテージ変換して無理やり書き出すことにします。
ワークフローの全体像を把握していないので頓珍漢な返信になってしまうかもしれないのですが、そのような方法で最終的な納品物にて問題は生じませんでしょうか?
HDRや広色域素材を取り扱う場合には、ワークアラウンドのつもりがむしろ問題を悪化させてしまったというケースも見受けられますので、ほんの少し注意していただいた方が良いかと、余計なお世話ながら思います。
ちなみに、VLCではなくQuickTime Playerでも問題が出ていますでしょうか。良くも悪くもQuickTimeはmacOSのカラーマネージメント配下で動作するので、検証していただく価値はあるのではないかと思います。
※ちなみに、「テロップの色だけおかしくなる」というご投稿でしたが、VLCでの再生ということやPremiere Proで読み込むと問題ないということも考慮して、「背景の映像も気づきにくい程度に色が変化している」可能性も含んで返信しております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
QuickTime Playerでは、テロップの色は正常に表示されます。
テロップ以外の映像の色調は少し変わりますが。
今回、iPhoneのデフォルトで入っているHDR撮影素材なので、
映像自体がHDRである必要が無いので、特別問題はありませんが、
正常に書き出せない症状には困っています。
書き出された動画のカラープロファイルもBT.2020 HLGとなっているため、
うーん。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
編集&書き出しする作品はHDRである必要が無い、という状況ですと、最終的な作品の用途にもよるので一概には言えませんが、今回の問題とは関係なくシーケンスの作業カラースペースや書き出し時のカラースペースはRec.709にしていただいた方が適しているケースかもしれません。
その場合、iPhoneの「ドルビービジョン(BT.2020 HLG)」は自動的にRec.709に変換されるのですが、こちらのフォーラムのご投稿や実際に使っている方からのご意見を総合すると、変換された映像をSDR向けに調整するよりも、無変換(カラースペースをRec.709で上書き)の柔らかいトーンの方がむしろ好まれるようです。
おそらく、
>今回はフッテージ変換して無理やり書き出すことにします。
とお書きいただいている内容が、iPhoneドルビービジョン素材のカラースペースをRec.709で上書きして、シーケンス設定の作業カラースペースをRec.709にすることかと思いますので、まさにそれが無難な方法かと思います。
一応、本題の問題の方についてですが、
>QuickTime Playerでは、テロップの色は正常に表示されます。
とのことですが、VLCで問題が起きたファイルも問題が起きていないファイルも、全てQuickTime Playerでは正常(テロップ以外の部分は若干変わる可能性あり)、ということでしょうか。
もしそうだとしますと、これまでお書きいただいた状況に少し矛盾が生じてくる部分があるので、QuickTime Playerのインスペクタでもファイルのプロパティを確認していただくと解決につながるヒントが得られるかもしれません。
いろいろ検証するにも時間がかかって大変だと思いますので、必要なければこういった検証は飛ばして頂いても大丈夫です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回はフッテージ変換して無理やり書き出すことにします。
とお書きいただいている内容が、iPhoneドルビービジョン素材のカラースペースをRec.709で上書きして、シーケンス設定の作業カラースペースをRec.709にすることかと思いますので、まさにそれが無難な方法かと思います。
→そのとおりです。この対応で書き出しをしました。(彩度など調整して)
問題の件ですが、
私自身が知識と技術面で不足しているため、色々正確にお伝え出来ていない部分があると思います。
本来であれば、皆様に役立つ様に検証を続けて結論まで出すべきなのでしょうが、この件で時間をかなり割いてしまったので、「カラースペースをRec.709で上書き」の対応で終えたいと思います。
ご協力頂きありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
結論から言うとVLCがmacのカラープロファイルを適用できていないのではないか?なんですが、
根本的な問題とは異なってくるのですが、VLCの挙動で気になる検証をされていたページがあったので貼り付けておきます。
https://yaritakunai.hatenablog.com/entry/vlc-color-wrong
通常はQTで確認するか、最終出力として仮定している媒体での再生などで妥協点を見つけるのも一つの回避策かもしれないですね、、、
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索