リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
MacStudioでPremiereを使用、MercuryTransmitを有効にし、外部出力しようとするとコマ落ちが発生します。
環境
・Mac Studio M1 Ultra メモリ128GB
・OS 12.6 Monterey
・Premiere 2021(15.4.5)、2022(22.6.2) どちらでも発生
・I/O BlackMagic Ultra Studio 4k mini
・BlackMagic Desktop Video 12.4
コマ落ちインジケーターを表示させ再生すると、ランプが緑から黄色に変わり、再生中に1コマから2コマ、ひどい時には4コマ程度のコマ落ちが発生します。
特にクリップの最初と最後で発生頻度が高いです。シーケンス内での最初のクリップの先頭、もしくはシーケンス内の最後のクリップの終わり際で頻繁に発生します。
全てレンダリングしています。レンダリングの必要がないクリップでもコマ落ちします。
コマ落ちはHDMI接続の作業モニター、およびI/Oでの出力先のマスターモニターでも発生します。
ネイティブでもロゼッタ起動でも同様の症状です。
I/OをAJAのIo 4K Plusに変更しても同様の現象が発生します。
MercuryTransmitをオフ、もしくは、BlackMagic Playbackをオフにするとコマ落ちは発生しません。
インターネットで色々探しましたが、解決策が見つからず困っています。
環境設定で、オーディオの入力を"入力なし"にすると直る、というのも試しましたが解決せずです。
ブラックマジック、adobe両方のサポートセンターに問い合わせても解決できませんでした。
MacStudio自体をクリーンインストールし、premiereとBlackMagicのドライバのみをインストールした状態でも発生します。
MacBook Intel、MacBook M1 Max、Mac mini M1、で同じプロジェクトで再生してもコマ落ちは発生しません。
解決策に心当たりがある方はご教授いただけますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
これはなかなか難しい問題ですね……。
>MercuryTransmitをオフ、もしくは、BlackMagic Playbackをオフにするとコマ落ちは発生しません。
この症状だけに関して申しますと、私も過去にWindowsで経験しております。多大な時間を無駄にしたつらい思い出なので思い出したくもないのですが(悲)、こちらです。
DeckLinkユーザの方はWindows 10 2004へのアップデートにご注意 (https://community.adobe.com/)
ブラックマジックさんとAdobe双方のサポートに情報が上がってきていないとなりますと、あとは実際にお使いのユーザーさんからの情報で症状が出る・出ないの条件を切り分けてゆきたいところですが、あいにく私の周囲でMacStudioユーザーがいらっしゃらないのでお力になれる情報を持ち合わせておりませんでした。
MacStudioユーザーさんから情報が寄せられることを期待しつつ、私も業務の合間に類似事例が無いか調べてみようと思います。
ちなみに、「環境設定」の「再生」にて、オーディオデバイスをあえてBlackMagic PlaybackではなくAdobe デスクトップオーディオに変更していただくと、変化はありませんでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
>「環境設定」の「再生」にて、オーディオデバイスをあえてBlackMagic PlaybackではなくAdobe デスクトップオーディオに変更
こちらも試してみましたが改善されませんでした。
Ckun様の投稿も拝見させていただきましたが、I/OをUltraStudio 4K miniからUltra Studio HD miniやAJAに変更しても変わりないため、I/Oの原因ではないかもです・・
ドライバの原因かと思い、Desktop Videoのバージョンを下げたり、Premiereのバージョンを下げてみたり、初期設定ファイルを消したり、も試しましたが改善されません。
アップデートで直るのか・・MacStudioの個体差だったりしないことを願うばかりになっております。
>MacStudioユーザーさんから情報が寄せられることを期待しつつ、私も業務の合間に類似事例が無いか調べてみようと思います。
恐縮です、助かります。こちらも問題解決しましたらこちらでご報告させていただきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
OSも違いますし、原因という部分では私のケースとは似て非なるものである可能性は高いですね。
ちなみに私の場合、少々ややこしいことにハードウェアの故障(この症状の原因ではないもの)も見つかったのですが、DeckLink 4K Extreme 12GだけではなくIntensity Pro 4Kに載せ替えてもダメでした。
AJAのKona3は当時別のマシンで頻繁に使用中で外すわけにはゆかず、残念ながら検証しておりませんでした。
Blackmagic Designさんには問い合わせ済みとのことですので、おそらく世界のどこかでこの事例が見つかり状況が把握されれば、連絡が来るのではないかと思います。
ちなみに、書くか書かないか迷う程度の確証の無い情報で恐縮なのですが、手元のWindows環境でも、60p(4Kではなく720pでも!)で激しくコマ落ちするという謎の現象が先ほど発生しました。
「環境設定」の「オーディオハードウェア」の「デバイスクラス」の設定をMME(Macにはその選択肢は無いです)からASIOにすると症状が治まり、その後MMEに戻しても問題無く動作するようになりました。
偶発的な問題だったのかもしれず、そもそもOSもWindowsですが、「オーディオハードウェア」の設定が影響するかもしれないということで、一応書いてみました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お忙しいところ失礼いたします。
その後、問題解決に至りましたでしょうか?。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
12core様
その後も問題は解決せずです・・・。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いま現在、まだ直っていない状況なのですね……。
残念ながら、私を含めて身近なところでMacStudioを使用している方がいらっしゃらず情報も全く入ってきていないのですが、ブラックマジックデザインのフォーラム(私は未参加で見ているだけです)の投稿を見てみますと、MacStudioとAvidMCの組み合わせにて、少し似たような問題が起きているようです。
ブラックマジックデザイン社のフォーラムの投稿例です
Mac Studio + Ultrastudio Monitor 3G + Avid Media Composer (https://forum.blackmagicdesign.com/)
上記リンク先では「Playback is perfect without it connected.」と書かれているので、yuta_aさんがお書きいただいている
>MercuryTransmitをオフ、もしくは、BlackMagic Playbackをオフにするとコマ落ちは発生しません。
という、Premiere Pro上での挙動に近いものがあるのではないかなと思っております。
AJAのデバイスでも問題が起きている状況とのことですので、MacStudio側の「何か」がこの引っ掛かりの原因ではないかと思っております。
まだAvid MCでの解決事例も出ていないようなのですが、そろそろブラックマジックデザイン社でも症状を把握している可能性もあると思いますので、サポートに状況を問い合わせてみるのも一つの方法かもしれませんね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様
書き込みありがとうございます。
ブラックマジック社のフォーラム拝見しました。
確かに接続を外すとコマ落ちがなくなるので、似た現象のようですね。
こちらも追いかけてみようと思います。
現状は試写対応などはMacbookで乗り切っている感じです・・。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
yuta_a様
こんばんは。
返信ありがとうございました。
「その後も問題は解決せず」承知しました。
フラストレーションが溜まりますね。
完パケ作業にも支障が出て大変かと思います。
早く解決への糸口を見出せればよいですね。
もしかしたら・・・、ですが、
Mac Studio M1 Ultraの48coreバージョンですが
近日中に手元に届くかもしれません。
ハードウェアー的にyuta_aと酷似(UltraStudio4Kをいまだ使用(^^;))しています。
当該現象について是非検証してみたいと思っているところです・・・。
引き続き宜しくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
12core様
もはや試写にならないレベルなので、仕込みはMacStudioで、試写はMacbookで、などなんとか乗り切っています。
同じような環境でテストしていただけるのは非常に助かります。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
yuta_a様
こんばんは。
さて、MAC STUDIOとPremiereおよびBMDの組み合わせで、外部モニターでのモニタリングでコマ落ちが発生る件で、このたびMacStudioが手元に納品されましたので、検証をしてみました。
結論から申し上げると、私の環境(Mac Studio M1 Ultra&Ultrastudio 4K&Premiere2022および2023)ではコマ落ちは発生しませんでした。
現在動作検証中の環境は下記のとおりです。参考になれば幸いです。
思いつきでキャプ画像を追加していきましたので順不同で見にくくて申し訳ありません・・・。
−−−−−−−−−−−−−−
機種名: Mac Studio
機種ID: Mac13,2
チップ: Apple M1 Ultra
コアの総数: 20(パフォーマンス: 16、効率性: 4)
メモリ: 64 GB
システムファームウェアのバージョン: 7459.141.1
OSローダーのバージョン: 7459.141.1
−−−−−−−−−−−−−−
Premiere 2022(22.6.1)
Premiere 2023(23.0)
−−−−−−−−−−−−−−
BMD UltraStudio 4K→Sony PVM-A170
DeskTop Video Setup Ver. 12.4
ざっと、チェックすべきところのダイアログ画面をキャプチャーしてみました。
なにか追加で必要なものがあれば遠慮なくリクエストしてください。
原因をMacStudio本体だと限定するのは時期尚早だと思いますが、
いずれにしても早く問題解決がなされるとよいですね。
取り急ぎ人柱レポートでした。
失礼いたしました。
〆
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追伸
ファイル保管場所はThunderbolt3でぶらさげた外付けのHDDです。
TerraMaster D5 Thuderbolt3でRAID5運用ですm(_ _)m。
サンボルのケーブルも疑う箇所になると思います。突如ケーブルNG、
わたしも一度経験済みです・・・。
〆
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横からスミマセン、全然本筋と関係ないところで気になってしまったのですが、「シーケンス設定」の画面でタイムベース59.94フレーム/秒でフィールドが「奇数フィールドから」になっているので1080/119.88iのシーケンスになっているかと思うのですが、フィールドを「なし」の状態(1080/59.94p)ではどんな感じでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさま
ご指摘の59.94フレーム/秒で「奇数フィールドから」になっていた件、ほんとですね。失礼しました。検証では59.94フレーム/秒で優先フィールドが「奇数フィールドから」と「なし」両方ともUltraStudio4KのSDIOUTからは「1080p/59.94P」で出力されています(汗)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1080/59.94pでのご検証ありがとうございました。
今回の件とは関係ないのですが、私自身が過去にWindows環境にて「59.94p」でコマ落ちの不具合で酷い目に遭っておりまして(^^;)、59.94pで正常に出力されるか否かという点が気になっておりました。
少なくとも、12coreさんのお手元の環境では正常に稼働しているようですね。
yuta_aさんの環境での改善につながる情報が得られると良いのですが……。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
12core様
検証、および大量のキャプチャーまで、ありがとうございます。
参考にさせていただき、同じ設定で行いましたが、やはりコマ落ちが発生します。
CMを主に制作しているため、シーケンスの普段の設定は29.97もしくは23.976が多いです。
今回キャプチャーしていただいた設定の59.94でも試しましたが同じくコマ落ちが発生しています。
ちなみにこちらは代理店さん経由で購入しているのですが、そちらで別のMacStudioでテストしていただいたのですが、同様にコマ落ちが発生することを確認されたそうです。
詳しいスペックはちょっと今問い合わせ中ですので、わかり次第こちらに上げようと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
12core様
済みません、別のadobeアカウントで返信してしまいました。
上記の投稿はyuta_aです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
yuta_aさん
>別のMacStudioでテストしていただいたのですが、
>同様にコマ落ちが発生することを確認されたそうです。
おっと、これは由々しき事象ですね。
本件について、わたしもBMDとPremiereに問い合わせて見ましたが、
今のところ大きなトピックになっていないそうです。
別の個体でコマ落ちが再現できるのであれば、問題の切り分けがしやすいですね。
釈迦に説法かもしれませんが、定番のコマ落ち解決方法をひとつ。
編集中の元素材には何の問題もないにも関わらず、その素材を使った編集シーケンス上で、ある決まった場所(時間)で突如コマ落ちが発生するという現象にときどき遭遇します。そのときは、【環境設定】の中の【メディアキャッシュ】を削除することでコマ落ちが改善する確率がすごく高いです。おそらく、レンダリングファイル(←メディアキャッシュ)がなにかの弾みで壊れてしまって、それを削除していちからレンダーファイルを生成することでコマ落ちがしなくなる、ということだと理解しています・・・(間違っていたらゴメンナサイ)。
削除する際の肝は、コマ落ちが発生しているプロジェクトを開く“前に”、メディアキャッシュを削除することです。削除後、しばらく波形キャッシュ等を生成したりするため少し重くなりますが、MacStudioならへっちゃらだと思います(笑)。
続報、またお手すきで教えていただけると幸いです。
はやく問題解決できますように・・・。
失礼いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
MacBook Intel、MacBook M1 Max、Mac mini M1、で同じプロジェクトで再生してもコマ落ちは発生しないとのこと、
同じAppleの製品、同じ接続環境でも発生しないということは、所有のMac Studio M1 Ultra自体に問題があると考えられませんか?
Appleサポートに連絡するか、可能なら他の同機種、Mac Studio M1 Ultraで試してみるとか、。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
k_oshiro様
書き込みありがとうございます。
他のMacStudioで試せる環境にないため、、ソフトウェアの問題かなと思いアップルサポートには連絡していませんでした。事例など上がっていないか問い合わせてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございました。
レンダラーの変更で症状が改善されるとのこと、根本解決ではないにしても他に回避法が無い現状では有効な方法ですね。
以下は余談でございます。
釈迦に説法になるかもしれないと思うものの、検索サイト経由などでご覧になられる方もいらっしゃるかと思いますので触れてみますが、レンダラーを「ソフトウェア処理」にする場合と「GPU高速処理」の場合では、処理速度だけではなく画質にも差が出ることがあるので、少し注意を要します。
残念ながら、こういった情報がキレイにまとまっているページが見当たらず、とても古い情報しか見つけられないのですが、こちらのリンク先が詳しいです。
(何年か前までは、Adobeの公式サイト内に日本語でも公開されていました。)
CUDA, OpenCL, Mercury Playback Engine, and Adobe Premiere Pro (https://blog.adobe.com/en)
私自身は少し前のバージョンでしか検証していないので、現行バージョンやAppleシリコン版など直近のバージョンでの挙動は把握しておりませんものの、改善されたという情報も見当たらないので特に変わりは無いのではないかと思っております。
「最大ビット数」にチェックを入れないと10bit以上の素材も8bitでデコードされるという仕様と共に、GPU処理とソフトウェア処理の画質差もあまり知られていないようなので、私の中では「二大地味な罠」と勝手に呼んでいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
皆様、情報ありがとうございました。
その後、アドビエンタープライズサポートチームにもご協力いただき、
事象が確認されると共に回避策が提示されました。
回避策はMacOS Ventureへのアップデートです。
MacOS Venture+Premiere2023にてコマ落ち現象は見受けられなくなりました。
結局、原因としてPremiereだったのか、MacOSだったのかは分かりません。
(現時点でも同スペック別筐体のMacOS Monterey+Premiere2022ではコマ落ちが確認できます)
このままMacOS Venture+Premiere2023でのその他のバグフィックスが進むのを願うばかりです。
情報を下さった皆様、ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報いただき、ありがとうございました。
別のソフトウェアのサポートの方から、つい最近同様のVentureでコマ落ちしない、と情報をいただきました。
自分の使用ソフトの関係上Montereyからしばらくは上げることができないので、歯がゆいですが、、
コマ落ち解消の解決策が見えて安心いたしました。
ありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索