リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変困っています。
以前にも同様の質問をした者です。
v14.2からv15.1へアップデートしたところMP4が読み込めなくなりました。
ドラッグアンドドロップすると↓の画像のようになり、ゲージが動きません。
また、ファイルから読み込もうとしてもできません。
ちなみに、MP3は問題なく読み込めます。
PCのスペックは以下です。
■OS
Windows 10 Home 64ビット
■CPU
インテル(R) Core(TM) i7-9750H プロセッサー ( 6コア / 12スレッド / 2.60GHz [ 最大4.50GHz ] / 12MBキャッシュ )
■メモリ
32GB メモリ [ 16GB×2 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) / デュアルチャネル ]
■SSD
512GB NVM Express SSD ( Intel 660p / M.2 PCI Express Gen3 x4 接続 )
■SSDまたはHDD
■2TB HDD
■グラフィックス
NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB
同様のトラブル、問題がコミュニティに数件ありましたが、どれも解決にいたっていないようです。
何か解決方法、設定方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
また、v14.2にダウンデートもできなくて困っています。
v14.2にダウンデートする方法も教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、oslaさん
>v14.2からv15.1へアップデートしたところMP4が読み込めなくなりました。
以前にも投稿がありましたね。v14.2へのダウンデート以外の解はなかったのですね。
その.mp4ファイルの素性がどのようなものか分かりませんが、
・もしビデオカメラで撮影した.mp4ファイルをお持ちでおれば、それを読み込んで見ます。
・ファイル変換ソフトで、コーデック(形式);H.264の.mp4ファイルに変換して読み込んでみます。
おすすめの動画変換ソフト・エンコーダー - k本的に無料ソフト・フリーソフト (gigafree.net)
また、もしかしたら、プラグインソフト等をインストールしていませんか。Daniel2とか。
インストールしてあればアンインストールします。
>v14.2にダウンデートする方法も教えていただきたいです。
①「Creative Cloud Desktop」ウィンドウで、「すべてのアプリ」(左上部)を選択します。
②「Premiere Pro v15.1」行の右端の「横3点」アイコンをクリックして開いたメニューから「他のバージョン」を選択します。
③次に開いたメニューの「以前のバージョン」項の「インストール」と記載のあるバージョンがインストール出来ます。推定ですが、「v15.0」や「v14.9」が表示され、「v14.2」は表示されていないような気がするのですが。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今まで読み込めていたmp4が読み込めないというのであれば、
キャッシュの削除や環境設定の削除を行ってみると改善する場合があります。
■おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
下記ヘルプの「B. 環境設定フォルダーの再作成」が該当します。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
また、下位Verのインストールについてですが、現状は最新版と1世代前までがインストール可能となっておりますが、
ですが、マイナーバージョンがどこまで対象なのかは明記されていませんでした。
https://helpx.adobe.com/jp/support/programs/cc-support-policy.html#cci
そのため、Creative Cloud上で表示されている一番下位のVerが現状インストールできるモノとなります。
通常は製品をアンインストールすれば、インストールできるVerが表示されるのですが、
その際にご希望の14.2が表示されていない場合はインストール不可のVerになってるかと思われます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、oslaさん
私も全く同じ状態でV15.4でmp4、mtsファイルをインポートすると「ファイルをインポート」の状態でフリーズします。インポートエラーやファイルを読み込み失敗とかでは無く、インポートの状態でゲージが出ずにフリーズする状態です。一通りネットで出ている作業をやりましたが効果が全然無く、この症状が出ている方と出ていない方もいるようなのでソフトの問題かシステムに起因している気がします。
私が試した結果以下の事で応急処置的な状態で使えています。
少しでも参考になればと思いここに記述しておきます。
【インポート失敗&不具合】
・mp4をリネーム(mpg)でインポートしても結果は同じだった。
・メディアキャッシュのクリアをして再起動、効果無し。
・環境設定フォルダーの再作成、効果無し。
・MOVなどに変換して動画をタイムラインで手動でスライドしたらオーディオが出ない(一瞬音は出ます)、普通にプレビュー再生だと音声は出ます。従来のバージョンだと動画をシーケンスに落とし込んでタイムラインを手動でスライドしても音声をモニターは出来ました。
・ハードウェアによる高速処理のデコードを…」を無効→効果無し。
【可能だった事】
・mp4などは一度「MOV」か「avi」に変換をする事でインポート可能。
・書き出しは「H.264」のmp4で普通に出力できる。
・同じv15.4でもデスクトップPCではmp4、mtsファイルをインポートすると「ファイルをインポート」の状態でフリーズするが、SurfaceProでv15.4を操作した場合は正常に読み込む事ができた。
・CC2019までは「ファイルをインポート」の状態でフリーズは無かった、タイムラインで手動でスライドしたらオーディオも出ていた。
デスクトップPC
■OS
Windows 10 pro 64ビット(21H1)
OSビルド:19043.1165
■CPU
Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz 3.20 GHz
■メモリ
16.0 GB
■グラフィックス
NVIDIA GeForce GTX 1080 ti / 11GB
デスクトップPC
■Surface Pro FKH-00014
■OS
Windows 10 pro 64ビット(21H1)
OSビルド:19043.1165
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
本題から外れてしまうかもしれませんが、DigMan404さんのご返信にある「i7-3930K」は必要システム構成(Intel® 第 6 世代以降の CPU )を満たしていないので、もしかするとそこが原因という可能性もありえるかもしれません。
Premiere Pro 必要システム構成 (https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事ありがとうございます。
システム構成に関しては処理速度などの問題なだけな気がするので、インポート出来ないなどの原因では無いと思うんですよね…。
元にCC2019のシステム構成の条件でも「Intel® 第 6 世代以降 CPU または同等の AMD CPU」となっていますがこちらは何も問題無く作動しているんです。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements/2019.html
多分ソフトのバグに近いものがあると思っています。アップデートを待つか、MOVなどに変換して使っていくか非常に難しい状態ですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おっしゃる通り、必要システム構成のCPUの世代は、必要とされる性能の目安という面もあると思いますが、サポート対象の区切りにはなってしまうと思います。
ちなみに、私も以前使用していたi7 3770 (Windows 10 Home 21H1. iGPU使用)のパソコンにて、Premiere Pro 15.4.1をインストールしてSony XAVC S HD 60pの1分程度のmp4ファイルを読み込んでみましたところ、「ファイルをインポート」ウィンドウが応答なしになって数十秒待ったのち、問題無く読み込まれました。
Adobe Media Encoderから書き出したFHD 60iのMP4や、SONY NXCAMで収録したAVCHD60i(LPCM)素材のmtsファイルは、スムーズに支障なく読み込み出来ました。
おそらく大多数の環境ではそのような問題は起こっていないと思いますので(大騒動にはなっていないので)、バグとは言えないようにも思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
確かに。Ckunさんのおっしゃるとおり区切りにはなっていると思います。けれどCkunさんの方では読み込みに時間は少しかかれど問題無く読み込まれたのであれば私のi7 3990Kでも読み込まれても良いと思うんですよね。非常に少ないごく一部のユーザーがこの症状になっているのかもしれませんが、バグじゃないとも言えないような気もしています。説明が難しいのですがこの海外の方と私は全く同じです。この方はCC2018にダウングレードする事で今は様子を伺っているみたいですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
mp4やAVCHDのm2tsが正常に読み込めないとなると、多くの編集者が仕事にならないと思うのですが、私の周囲も含めてそういった問題は聞いたことが無く、Premiere Pro固有のバグではないのではと、思う次第です。
(バグという言葉を広義に捉えると不具合は何でもバグということになると思うのですが、私は症状の再現性が高く明らかにプログラム上のミスであることをバグと表現しております。)
また、MP4やmtsなどH.264コーデックのものが読み込みできないことと、MOVファイルにしてもスクラブ再生で音が出ないことは、別問題かもしれません。
必要システム構成の通り、バージョンが上がることで負荷が高まっていたり、各種ドライバの問題でレスポンスが落ちているといったことも、可能性としては考えられると思います。
MP4が読み込めないことの原因として必要システム構成を満たしていないかもしれないということについては、まずその可能性を疑った後に以前使用していたパソコンを引っ張り出してきて検証したものですから、おっしゃる通りCPUの世代による問題という可能性は薄くなったと思います。
(私も一ユーザーにすぎず、勤務の合間の短い時間で返信しておりますため、はじめから確実に正しい返信ができないことはご容赦ください。)
一方で、GPUなど環境面で異なる部分もありますので、依然として環境固有の問題という可能性はあると思います。
リンク先を拝見するとOSをWindows7から10にアップグレードしたというようなことが書かれていましたので、もしかするとクリーンインストールではなく上書きインストールしたためにOSのメディアファイルに関する"何か"(コーデック関連など)に支障をきたしている可能性はあると思います。
サードパーティのコーデックをインストールしている場合は、それが新しいバージョンに対応していないために不具合を誘発していることもあり得ると思います。
実際、過去にはDaniel2というコーデックでいろいろトラブルが報告されていました。
DigMan404さんのご投稿を拝見する限り、おそらく一般的なトラブルへの対処法はお試し済みかと思います(強いて申しますと、NVIDIAのSTUDIO DRIVERやBIOS、チップセット類のドライバアップデートの有無は気になるところです)。
もし更に試すとするならば、お使いのパソコンの各パーツの最新版のWindows10対応ドライバ類確認したうえで、Windows 10をクリーンインストールすると解決する可能性はあると思います。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索