リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
初めて投稿させていただきます。
縦横の高さが1920x1080のMP4動画を、画質を劣化させずに1280x720に変更する方法、動画の書き出しの設定を教えてください。
◆PC環境
ソフトウェア:Adobe Premiere Pro CC 2015.2(ビルド9.2.0(41))
OS:Windows 7 Professional 64Bit
実装メモリ(RAM):16.0GB
◆元データ(動画/MP4)の情報
長さ:01:25:40
サイズ:199MB
フレーム幅:1920
フレーム高:1080
フレーム率:30フレーム/秒
データ転送:196kbps
総ビットレート:322kbps
【やってみたこと】
(1) Premiereで新規プロジェクトを作成し、上記の動画をタイムラインに配置
(2) メニューの[シーケンス設定]で、編集モードを「カスタム」に、タイムベースを「30.00 フレーム/秒」、フレームサイズを「1280 横、720 縦」に設定
(3) タイムラインの動画を右クリックしてコンテキストめにゅーから「フレームサイズに合わせてスケール」を選択
(4) メニューの「書き出し」から、以下の書き出し設定で動画を描き出しました
形式:H.264
プリセット:カスタム
基本ビデオ設定は「ソースに合わせる」のまま
ビットレート設定は
・ビットレートエンコーディング:VBR、1パス
・ターゲットビットレート:10
・最大ビットレート:12
(5) 上記の設定で動画を描き出したところ、動画のファイルサイズが823MB(データ速度:1151kbps、総ビットレート:1341kbps)になってしまったため、以下の設定のみ変更して 再度書き出し直しをしました。
・ターゲットビットレート:0.2
・最大ビットレート:0.3
上記設定で書き出したファイルは、ファイルサイズが299MB、データ速度:295kbps、総ビットレート:485kbps でした。
元のサイズよりまだ大きいのですが、許容できる範囲だったので動画を再生して確認したところ、映像が乱れる(テレビで通信状態が悪い時に映像が乱れるときのような感じになる)部分がありまし た。
元の動画ではそのような映像の乱れはなく、(4)で作成した動画はでも映像の乱れは無かったので設定の問題かと思います。
【やりたいこと】
元の動画の縦横のサイズを、1920x1080 から、1280x720 に変更したいです。
その際、画質を劣化させずに、また、できるだけ元のサイズより大きくならないようにしたいです。
Adobe Premiere で、上記の要件を満たすように動画を書き出すための方法および設定等を教えてください。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
元の素材が非常に低ビットレートなことが大変気になるのですが、どのような内容の映像でしょうか。約300kbpsというビットレートは、映像が無い音声だけのファイルでも不思議ではないくらいのレートです。
1920x1080 30fpsの映像込みでそのようなレートになるということは、静止画が長時間続くようなものでしょうか。
動画の縦横を縮小する手順は、既にお試しになられている方法で特に問題はないのですが(書き出し時に「最高レンダリング品質を使用」にチェックを入れた方がよいケースがあります)、1280x720 30fpsの動画でも300kbps程度というビットレートは大変低いので、映像の内容がとてもシンプルなものであったとしても、ところどころ圧縮による歪みが出てくる可能性は十分にあり得ると思います。
なぜ元データがそのような低ビットレートで破綻していないのかはわかりませんが、エンコード設定を詳細に調整できるソフトで、GOP長やキーフレームの設定を最適に設定して書き出したものなのかもしれません。
Premiere ProのH.264書き出しは、あまり細かい(専門的な)設定はできませんので、ご希望の結果を得るのは難しいかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさま
ご回答いただき、ありがとうございます。
> 元の素材が非常に低ビットレートなことが大変気になるのですが、どのような内容の映像でしょうか。
> 約300kbpsというビットレートは、映像が無い音声だけのファイルでも不思議ではないくら いのレートです。
元の動画の内容ですが、こちらはPowerPointのスライド映像に音声が付いたものとなっております。
> 1920x1080 30fpsの映像込みでそのようなレートになるということは、静止画が長時間続くようなものでしょうか。
はい、おっしゃる通りです。
演者等の映像はなく一切無く、講義のスライドのみで、そのスライド内の動きとしましても、マウスカーソルの動きとアニメーションが少々あるのみとなっています。
提供いただいた動画なので、詳しいところは不明なのですが、1年ほど前に「カムタジアスタジオ」というソフトを使っていると伺ったことがありました。
デスクトップの操作を録画、編集できるソフトだそうで、今回もそのソフトを使って作成されているのかも知れません。
> 動画の縦横を縮小する手順は、既にお試しになられている方法で特に問題はないのですが(書き出し時に「最高レンダリング品質を使用」にチェックを入れた方がよいケースがあります)、1280x 720 30fpsの動画でも300kbps程度というビットレートは大変低いので、映像の内容がとてもシンプルなものであったとしても、ところどころ圧縮による歪みが出てくる可能性は十分にあり得 ると思います。
上記につきまして、ご説明いただきありがとうございます。
同程度のファイルサイズにするのは難しいことが分かりました。
ビットレートの設定を幾つか試して、できるだけ映像が乱れないように調整してみたいと思います。
結果につきましては、改めて報告させていただきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど、そのような映像ですとかなり低ビットレートでも不思議ではないですね。
未検証なのでうまくゆくかわかりませんが、書き出し時に「VBR 2パス」を選択したうえで、ターゲットビットレートを0.3程度、最大ビットレートを10くらいにしますと、ファイルサイズは控えめで破綻しにくい映像になるかもしれません。
必要に応じて、「オーディオ」タブで音声のビットレートを下げますと、ファイルサイズも少し小さくなると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、RippleGreenさん
記載内容から推定しました。違っていたらごめんなさい。
>◆元データ(動画/MP4)の情報 データ転送:196kbps 総ビットレート:322kbps
データ転送とは、総ビットレートから推定すると、ターゲット(平均)ビットレートのような気がするのですが。
そうだとすれば、ビットレートが驚くほど低いですね。
フレームサイズを1920×1080から1280×720に変更する理由は、画質劣化ではなく画質向上が期待できるのではと考えたからではないでしょうか。
しかし、これだけターゲット(平均)ビットレートが低いと、フレームサイズを1920×1080から1280×720に変更しても画質向上を期待することは無理だと思います。
元の動画は、YouTube等の映像を録画ソフトで録画したのではありませんか。(ビデオカメラで撮影した映像なら15~25Mbpsくらいになると思います。)
その場合は、録画の設定を見直したらいかがでしょうか。ターゲット(平均)ビットレートを「10~20Mbps」(単位はKbpsではなくMbpsです)くらいにすれば、大変綺麗な映像になると思います。
シーケンス設定
自動で行ってください。映像素材をプロジェクトパネルからビデオトラックにドラッグ&ドロップすれば自動で設定されます。
書き出し設定
1920×1080で書き出す場合
形式;H.264
プリセット;ソースの一致・高速ビットレート、またはHigh Quality 1,080p HD
ファイルサイズが大きい場合は、ビットレートを下げてみてください。後者の場合、ターゲット(平均)ビットレートを10Mbps、最大ビットレートを13Mbpsくらいに。
1280×720で書き出す場合
形式;H.264
プリセット;ソースの一致・高速ビットレート、またはHigh Quality 720p HD
ファイルサイズが大きい場合は、ビットレートを下げてみてください。両方とも、ターゲット(平均)ビットレートを5Mbps、最大ビットレートを8Mbpsくらいに。
※書き出しの概略ファイルサイズは、書き出し設定の右半分の下の方の「予測ファイルサイズ」に表示されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさま
ご回答いただき、ありがとうございます。
> データ転送とは、総ビットレートから推定すると、ターゲット(平均)ビットレートのような気がするのですが。
> そうだとすれば、ビットレートが驚くほど低いですね。
元の動画は、PowerPointのスライド映像に音声が付いたものとなっております。
演者等の映像はなく一切無く、スライドのみで、そのスライド内の動きとしましても、マウスカーソルの動きとアニメーションが少々あるのみとなっていました。
それでも、映像としてはかなり低いものなのですね。
> 元の動画は、YouTube等の映像を録画ソフトで録画したのではありませんか。(ビデオカメラで撮影した映像なら15~25Mbpsくらいになると思います。)
元の動画の状態について記載しておらず失礼いたしました。
動画は提供いただいたもののため、詳細は不明なのですが、「カムタジアスタジオ」というソフトを使ってデスクトップの操作を録画したもののようです。
先様にすぐに確認が取れない状況のため、推測になります。
> シーケンス設定
> 1280×720で書き出す場合
上記のそれぞれにつきまして、設定方法・設定内容を教えていただき、ありがとうございます。
いただいた情報を参考に、ビットレートの設定を幾つか試して、できるだけ映像が乱れないように調整してみたいと思います。
結果につきましては、改めて報告させていただきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私が普段行っている方法を参考までにお伝えします。
そもそもの話ですが、PowerPointを名前を付けて保存(エクスポート)するときに、mp4を選択して、サイズを720にする方法。
PowerPointが無くて、動画データしかない場合は、同サイズ(920x1080)をQuicktimeで一度書出し、高画質のマスターを作ってから
1280x720のmp4に書き出すと、画質が良い状態での書き出しが期待できます。
試してみてはどうでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
learning1k4609566さま
ご回答いただき、ありがとうございます。
> PowerPointが無くて、動画データしかない場合は、同サイズ(920x1080)をQuicktimeで一度書出し、高画質のマスターを作ってから
> 1280x720のmp4に書き出すと、画質が良い状態での書き出しが期待できます。
QuickTime(mov形式)で非圧縮で動画を書き出し、その後に改めてmp4で書き出すと言うのは思いつきませんでした。
作業の時間が取れず検証できておりませんが、連休明けに他の動画で試してみたいと思います。
結果につきましては、改めてご連絡させていただきます。