リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Proで撮影した映像を読み込むとクリップ上に波形が表示されず、再生はされるもののオーディオがまったく流れません。シーケンスだけでなくソースパネルで再生してみても同様に音が流れませんでした。(画像のように、他のオーディオデータは問題なく読み込めています。)
念のため、元の素材をPCで確認したところ、データ自体には音があり正常なものでした。
Meで別のファイル形式で書き出したり、mp3でオーディオだけ書き出したりと色々試したのですが全く読み込んでくれませんでした。
とりあえずの解決策で構わないので、どなたか助け舟をください。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
音が出ないMOVの詳細な仕様(特にオーディオのコーデック)が気になるところではありますが、Premierer Proでうまくデコードできないと仮定しますと同じAdobe製品のMedia Encoderでは問題が解決しない可能性が高いので、他社製(フリーソフトのHand Brakeなど)で変換してから読み込んでいただくといかがでしょうか。
(映像の劣化を防ぐため、映像はもとの素材を使った方が良いと思います。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
他社ソフトで変換はまだ試してなかったのでHand Brakeで再度やってみたいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「音が出るソフト」で変換してしまうのが手っ取り早く確実だと思うのですが、もし余裕がありましたら「ファイル名を変えて」読み込んでみる方法も試す価値があるかもしれません。ファイル変換ではなく、単純に00000.movを、00000_re.movに書き換えるといった感じです。
これは、キャッシュの不具合の問題の切り分け方法の一つなのですが、これだけで解決することも過去にはありました。