終了

Premiere Pro 2025が起動しない不具合について

New Here ,
Oct 04, 2025 Oct 04, 2025

<Premiere Pro 2025が起動しない不具合について>

解消ヒントをご存知の方、教えてください!

 

使いやすくてずっとAdobe Premiere Pro 2023を使っていたのですが、昨日思い切ってAdobe Premiere Pro 2025(最新版バージョン 25.5)に置き換えアップデート(旧バージョンを削除するにチェック)したのですが、インストールしてみたらスタート画面までいって真っ黒のままフリーズ、画面をクリックすると「応答なし」でホワイトアウトする現象が続いています。

具体的な症状は以下の通りです。

 

■発生している状況

  1. 起動はするものの、開いたすぐの画面が真っ暗でワークスペースも出てこず、長時間待機してもそのまま。上部に「ファイル」「編集」などの文字はあるもののクリックすると2と同じ症状になる。
  2. 画面をクリックすると上部に「応答なし」と表示される
  3. 右上×にて「プログラム終了」を選択すると、「Adobe Premiere Pro 2025 により情報を回復しています」と表示されるがそのまま待機しても何も起こらないし、完了しない(1時間放置で待ってみました)。

 

■試した対策(いずれも効果なし)

  • PCの再起動
  • Premiere Proのアンインストールと再インストール
  • 別バージョン(24.6.8)のインストール(同じ不具合発生)
  • 環境設定のリセット(CTRキー長押し)
  • メディアキャッシュの削除(CTRキー長押し)
  • 起動時にプラグインとサードパーティ社製のプラグインもカット(CTRキー長押し)
  • Adobe Creative Cloud 診断(ベータ版)ツールでのチェック(問題なし)
  • MediaCoreフォルダからのプラグイン移動
  • creative cloudでのAdobe font無効

 

■使用PCのスペック

  • OS:Windows 11HOME
  • CPU:12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700F(2.10 GHz)
  • メモリ:32.0 GB
  • GPU:NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Ver.561.95
  • Cドライブ空き容量:約100GB

このような状況です。もし他に有効な対処法や確認すべき項目があれば、ご教示いただけますと幸いです。

また、2023は昨日のアップデートまで正常に動いていたので、なんならそこに戻したいとも思っています。Adobeでのインストールサービスは終了しているのですが、戻す方法をご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけると嬉しいです。(システム復元では戻って来ませんでした…)

ストレージ空き残量が気になって置き換えアップデートにしたのですが、こんなことなら2023も残しておくんだったと後悔中です(泣)。

回答お待ちしています。よろしくお願いいたします!

キーワード
エラー・問題 , クラッシュ , ハードウェアまたは GPU , フリーズ・ハング
404
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 04, 2025 Oct 04, 2025

GPUドライバーのアップデートを試されていない場合は、最新のStudioドライバーをクリーンインストールしてみてはどうでしょう。
現在の最新バージョンは、581.29です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 09, 2025 Oct 09, 2025

ありがとうございます。

GPU推奨バージョンには達してるんですけど、やはりそのせいでしょうか・・・

他のアプリの関係でそのアップデートができなかったんですが(最新Verに対応していないため)、一回やって見ます!

でもできることなら2023版に戻したい・・・

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 09, 2025 Oct 09, 2025

GPUドライバーを最新のStudioドライバー(581.29)にクリーンインストールしてみましたがダメでした。

ここやネットに転がっている対策は全てしたと思うのですが、もうこれは打つ手なしってことなのかも。

Adobeにも問い合わせしていますがなんの返答も当然のようにないので、それを待ってみます。

お返事ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 09, 2025 Oct 09, 2025

報告ありがとうございます。


すでに2023が削除されている状態でしたら、Adobe Creative Cloud Cleaner Tool を使ってAdobe製品のファイルを全て削除する方法もありますが、サポートからの回答を待ってからで良いと思います。


Adobe Creative Cloud Cleaner Tool を実行するための準備 

Adobe Creative Cloud Cleaner Tool のダウンロードおよび実行 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 14, 2025 Oct 14, 2025

お返事しておらず申し訳ありません。

Adobe Creative Cloud Cleaner Tool でのアンインストール&再インストールお試しましたがダメでした。

他の方とのやり取りで色々試してはいますので、解決した折にはこの質問のツリーに解決に至った経緯を書き込ませていただこうと思います。

ご教示、ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 09, 2025 Oct 09, 2025

追記:以下を追加で試しました

GPUドライバーを最新のStudioドライバー(581.29)にクリーンインストール →変化・解消なし

WinシステムのDefenderセキュリティからPremiere Pro2025のフォルダごと除外した上で2025を再インストール →変化・解消なし

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 09, 2025 Oct 09, 2025

既にいろいろお試しいただいているようなので、もしかするとどこかのタイミングで実施済みかもしれないのですが、下記リンク先「おかしいなと思ったら」の「D. 新規ユーザーアカウントでの動作確認」をお試しでなければ、やってみる価値があるかもしれません。

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC) 

 

ちなみに、Windowsのイベントビューアにて、Premiere Proが固まった時間あたりになにかエラーなどのログは残っていませんでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 13, 2025 Oct 13, 2025

お返事遅くなりすみません。

対処案のご教示ありがとうございます。

「D. 新規ユーザーアカウントでの動作確認」を試してみました。

 

<試行条件>

現状のまま新規ユーザーアカウントを作成しPCログイン

 

<結果>

作成した新規ユーザーでPCにログインしなおしてPremiere Proを立ち上げると真っ黒なアプリ画面(今までと同じ)と共に「Asobe Licensing WF」が立ち上がりましたが、同じくホワイトアウトで「応答なし」となりましたので両方強制終了させました。

 

<イベントビューア>

その時のイベントビュアーログもアプリを立ち上げた時点では何もなくて、強制終了させてから「イベントID:1001」→「イベントID:1002」のハングイベントが出ております。

 

・・・というわけで解消なしでした。

でも貴重なお時間いただいて回答していただき情報もありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 13, 2025 Oct 13, 2025

新規ユーザーアカウントでも改善されなかったとのこと、ご返信ありがとうございました。

 

ひとまず、ユーザーアカウントごとに作成されるファイル(環境設定など)や、ユーザー環境固有の問題が原因である可能性は低い、という切り分けができたかと思います。

 

お使いの環境はPremiere Pro 24.xや25.xの必要システム構成を満たしている環境だと思いますので、Windows 11とAdobe製品以外にインストールしているアプリやドライバ類が原因という可能性が高まってくるのではないかと思います。

 

例えば、ATOKやGoogle日本語入力など、マイクロソフト標準のIME以外の入力ソフトを使用しているですとか、ウイルス対策・セキュリティ対策のアプリ、オーディオデバイスやビデオデバイスの追加とそれに伴うドライバ類、サードパーティのコーデックなどなど、あとから追加したものを洗い出してゆくと、原因究明につながるかもしれないと思います。

 

【追記】

ほかのご返信を拝読しますと、

>スタート画面の「オーディオプラグインのスキャン中」で止まります。

とのことですので、過去になにかオーディオプラグイン(VSTプラグイン)をインストールなさったことはございませんでしょうか。

もしお心当たりがございましたら、パソコン内のVSTプラグインをアンインストールしていただくと、変化はございませんでしょうか。

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 14, 2025 Oct 14, 2025

ありがとうございます。

 

・文字入力ソフトはOS既存のものしか入れていないのでそちらではなそさうです。

・ウイルス対策アプリは入っていますが、「Windows セキュリティ アプリ」からpremiere Proはフォルダごと除外しています。「Norton」も入ってますが、こちらは監視を止めた状態でpremiere Proを起動しています。

・オーディオ系のプラグインは入れた覚えがありませんがビデオ編集やオーディオ編集の過程で何か入ってきている可能性はあるかもしれません。ひとまず「VSTプラグイン」で代表的なものをPC内検索してみましたが、見当たりませんでした。

・先ほどGlasses Rabbitさんの方にも書いたのですが、Adobe\Common\Plug-insの移動はしてみましたが変化なしでした。ので、何か他のアプリのドライバやPlug-inが干渉している可能性はありそうなのですがそれを探すのにはかなり時間がかかりそうです。

 

とりあえず今は別のPCを使って編集していますが、こちらの(PPがフリーズしてしまう)PCの方が使いやすいのでもう少し解決策を探ってみようと思います。

お時間さいていただいてありがとうございます!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 14, 2025 Oct 14, 2025

状況のご返信、ありがとうございました。

ひとまず別のパソコンで作業できる環境のようで、安心いたしました。

 

以下、お手すきのタイミングがあればご確認いただくとよいのではないかなと思うことを書いてみます。

 

>Adobe\Common\Plug-insの移動はしてみましたが変化なしでした。ので、何か他のアプリのドライバやPlug-inが干渉している可能性はありそうなのですがそれを探すのにはかなり時間がかかりそうです。

 

VSTプラグインのインストール場所はお書きいただいた場所とは異なりまして、Premiere Proがデフォルトで読む場所はこちらの画像に表示されているパスです。

251015_001.png

 

VSTプラグインのインストール場所は、ほかにも

C:\Program Files\Common Files\VST3

C:\Program Files (x86)\VSTPlugins

などなどありますため、一応ご確認いただくとよいかもしれないです。

 

ちなみに、起動オプションで「サードパーティのプラグインを無効にする(1回のみ)」を選んでも、VSTプラグインは読み込まれますので、VSTプラグインをアンインストール(別の場所に移動)してご確認いただければと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 13, 2025 Oct 13, 2025

Mukaida さん、Ckunさん、Glasses Rabbitさんのアドバイスを元にさらにいくつか追加で試行しました。

アドバイスありがとうございます!

 

・Adobe Creative Cloud Cleaner Tool を使ってAdobe製品のファイルを全て削除して、Creative Cloudを再インストール →症状変化・改善なし

・2023版での既作成ファイルからのアプリ立ち上げ

 →プロジェクトファイルは開くものの、開いた画面のままフリーズ&ホワイトアウト&応答なし

・新規ユーザーアカウントでの動作確認 →改善なし

・ドキュメントのPremiere Proフォルダごと名前に「_old」をつけて環境設定をリセット

 →症状変化・改善なし(oldの名前のものとは別に新規フォルダの自動作成を確認)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
アドビスタッフ ,
Oct 09, 2025 Oct 09, 2025

??23456292t0cwさん
投稿をいただきましてありがとうございます。

Premiere Proが起動ができない問題について、併せて他のビデオ製品(Media EncoderやAfter Effectsなど)も同じように起動できない場合もあるため、動作確認をいただけますようお願いします。
またCkunさんで提示していただいている新規ユーザーアカウントの対処と併せて、以下ページ内の手順で環境設定のリセットが未実施の場合はお試しください。

【Premiere Proの環境設定初期化方法】

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 13, 2025 Oct 13, 2025

お返事遅くなりすみません。

対処案のご教示ありがとうございます。

Ckunさんにご教示いただいた「D. 新規ユーザーアカウントでの動作確認」(Asobe Licensing WFが自動で同時に立ち上がるも同じくフリーズ)

ならびに

ドキュメントのPremiere Proフォルダごと名前に「_old」をつけて環境設定をリセット(新規フォルダの自動作成を確認するもフリーズ)

をどちらも試してみましたが、症状の解消・改善はありませんでした。

 

<追加試行(後でまとめます)>

・Adobe Creative Cloud Cleaner Tool を使ってAdobe製品のファイルを全て削除

 →Creative Cloudを再インストール(症状変化・改善なし)

・2023版での既作成ファイルからのアプリ立ち上げ

 →プロジェクトファイルは開くものの、開いた画面のままフリーズ&ホワイトアウト&応答なし

 

<他ビデオ製品について>

・Media Encoder:Premiere Pro2025を入れてフリーズした最初の頃に試した時はまだ立ち上がっていたのですが、その後にアンインストールやクリーナーや再インストールなど諸々試したためか、現在は立ち上がりませんでした。

→作成画面までいかず、スタート画面の「オーディオプラグインのスキャン中」で止まります。

 そしてなぜか「Media Encoder2023」のショートカットリンクファイル(アプリ削除しているのでショートカットエラーが出ます)が作成されました。。

・After Effectsは問題なく動きます。

 

<他adobeアプリについて>

Illustrator、Photoshop、Acrobatなどを入れていますがどれも問題なく動いています。

 

他に何かできること、ありますでしょうか?

もしくは2023版に戻す方法はないでしょうか・・・。

ご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
アドビスタッフ ,
Oct 14, 2025 Oct 14, 2025

オーディオプラグインのスキャン中にMedia Encoderの場合は止まってしまう状況ということで、お知らせくださりありがとうございます。
Premiere Proの同様の問題で起動が正常にできなくなっている可能性が考えられます。

以前にPremiere ProやAfter Effectsなどの製品でプラグインの利用をされていた、または他社製品アプリで利用しているプラグインがあれば、各プラグインのアンインストールはお試しいただけますようお願いします。
もしプラグインの導入に心当たりがない場合は、以下ファイルパス内の「Plug-ins」フォルダの中身をデスクトップに移動してから起動してみてください。

C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins


翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 14, 2025 Oct 14, 2025

早速のお返事ありがとうございます。

ご教示いただいたものを試行してみましたが、変わりありませんでした。

また、Premiere ProやAfter Effects用に入れたPlug-inは過去も現在もありません。

・「Plug-ins」フォルダの中身をデスクトップに移して起動

・「Plug-ins」フォルダの中身を外付けHDに移してPCから取り外して起動

→いずれも変化なしでした。

 

<他社製品アプリのPlug-inについて>

他社製品アプリで使用しているPlug-inはありますが、2023版から2025版に移行した後に変更したものはありません。また、すべてのPlug-inをアンインストールするのは他のアプリの使用にかなり影響してしまうので、できれば避けたいです。

例えば一切のPlug-inを読み込まない、などの設定はご存知ないでしょうか?

また、もし2023では問題がなかったが、2024、2025では干渉してしまうPlug-inをご存知でしたらそれだけでも外してみようと思いますので教えていただけるとありがたいです。。

 

何度も申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
アドビスタッフ ,
Oct 15, 2025 Oct 15, 2025
最新

お返事が遅れてしまいました。
まずはプラグインフォルダの対処をご確認をいただきありがとうございます。

プラグインの読み込みを一切しない手順については、起動時にShiftキーを押したままにすると表示されるダイアログから「サードパーティーのプラグインを無効にする」にチェックをつけた状態で起動いただく方法となります。
しかしながら、これでも読み込みができてしまうプラグインも有りますためCkunさんで記載いただいているVSTプラグインの保存場所も確認いただきますようお願いします。

また、外部プラグインがバージョンによって干渉して問題が起こっている場合についてですが、弊社では外部プラグインの詳しい情報を持ち合わせていないため正確な回答が難しい状況となります。

利用環境にもよりますが、事例として影響が多いものとしてプラグインについてはAEjuice、insta360、Logi Options

その他周辺機器による干渉問題として、Bluetooth機器関連のソフトまたは機器が接続されていること自体での問題といったことが挙げられます。

その他にはWindowsの更新プログラムが起因していることもあるため、新しいアップデートが来ている場合は更新してみる。
最新にしている場合は、更新プログラムを削除してみるといったことも有効な場合があります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines