終了

Premiere Pro CS5.5 で OSはWindows 7 proffesional です、最近 Premiere Proを立ち上げると直ぐに異常終了します。どうすれば良いでしょうか?

Contributor ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

最近 Premiere Pro を立ち上げてファイルを読み込み作業を始めると直ぐに異常終了してしまいます。

どうすれば良いでしょうか?

866
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

こんばんは、あ~さんさん

Premiere Pro CS5.5をWindows 7で数年間使用されていると思います。

今迄にキャッシュファイルの削除を行ったことはありますか。行ってなければキャッシュファイルがCドライブの空き領域を圧迫するほど溜まっているかも知れません。

改善するかどうかわかりませんが、だめ元で下記リンクを参考にキャッシュファイルの削除を行ってみてください。

最後にゴミ箱を空にしてください。

ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく (Premiere Pro/Encore)

翻訳
Community Expert ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

こんばんは、あ~さんさん

Premiere Pro CS5.5をWindows 7で数年間使用されていると思います。

今迄にキャッシュファイルの削除を行ったことはありますか。行ってなければキャッシュファイルがCドライブの空き領域を圧迫するほど溜まっているかも知れません。

改善するかどうかわかりませんが、だめ元で下記リンクを参考にキャッシュファイルの削除を行ってみてください。

最後にゴミ箱を空にしてください。

ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく (Premiere Pro/Encore)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

こちらと同様の症状かもしれませんね。

Adobe Premiere Pro CC 2018 で、15分たったら強制終了

メディアキャッシュの書き出し先の容量がいっぱいになっていると

同じような現象になる可能性があります。

編集→環境設定→メディアキャッシュを開いて

未使用のメディアキャッシュファイルを削除するか、

参照を押して、メディアキャッシュの保存場所を別のドライブに

変更することで解消出来るかもしれません。

ちなみにメディアキャッシュの対象ドライブは

アプリケーションが入っているドライブを避け、

HDDでも大丈夫ですが、可能であればSSDにされるのが宜しいかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

eight88様

ご回答有難うございました。

150kw様のご回答に基づきキャッシュ内のファイルを削除しました。

Cドライブは、殆ど空きが無いので他のドライブeight88様のご意見にあるように他のドライブに移すべきかもしれません。

あまり、パソコンの知識が無いのでSSDの意味が判りません。

申し訳有りません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

SSDは簡単に説明すると

HDDよりも高機能なドライブです。

VHSより高機能なDVD

DVDより高機能なBlu-rayのようなイメージです。

キャッシュファイルの書き出し先は

十分に容量のあるドライブに設定されるのが良いでしょう。

これは他のAdobe関連のソフトも同様です。

今の状況でPremiereとAfterEffectsを同時に起動したり、PhotoshopやMediaEncoderを立ち上げると

たちまち強制終了してしまうかと思われます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 05, 2018 Sep 05, 2018

eight88様

 私はパソコンはFM8時代から使っている老人ですが、Windows時代になって、バージョンが上がると折角覚えたソフトが動かなくなって、戸惑っている状態です。

当然新しい機器もなかなか理解できません。

丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

150kw様

有難うございました。

メディアキャッシュを空にしました。

質問をさせて頂いた後、もう一度トライしたところ、4時間ほど異常終了せずに編集できました。

今夜はキャッシュの中のファイルを削除して、もう一度トライたらスムーズに立ち上がった気がします。

もう少し、様子を見てご報告します。

ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

キャッシュファイルを削除したら、ゴミを空にしてくださいね。

これをしないと、Cドライブにまだキャッシュファイルが残っています。

この操作は半年に1回ぐらいずつ定期的に行うと良いです。

これで問題なくずっと使い続けることができます。

余談ですが、私も、CS5を使い始めた頃、この問題が発生し原因がわからず大変苦労した記憶があります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 03, 2018 Sep 03, 2018

上の私の書き込み、訂正します。

【正】ゴミ箱

【誤】ゴミ

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 05, 2018 Sep 05, 2018

150kw様

昨日、一度異常終了しました。

その後、変なメッセージが出て、パソコンがおかしくなり、パソコンショップで見てもらいました。

そのとき、キャッシュファイルの削除の話をしたら、まだ、キャッシュファイルが残っていると言って削除してくれました。

私のキャッシュファイルの削除方法が間違っていたのかもしれません。

というわけで、もう少し様子をみてみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 05, 2018 Sep 05, 2018

こんにちは

しつこいようですが、最後には「ごみ箱」を空にしてください。

削除したキャッシュファイルは、一旦「ごみ箱」に入ります。「ごみ箱」を空にすることで完全に削除されます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 08, 2018 Sep 08, 2018

150kw様、eight88様

言葉足らずで済みません。

ゴミ箱は空にしました。

頼りない話ですが、パソコン店の店員の方にキャッシュのクリーニングの話をしたところフォーラムを見て

キャッシュをチェックしてファイルが消えていないと言われ、キャッシュファイルを消してくれました。

作業が早くてよく判らなかったのですが、私が消したファイルはADOBEのフォルダの下のファイルを消去しましたが

店員の方はADOBEのフォルダ以外のフォルダを消去されていたようです。

頼りなくて申し訳ありませんが、現在は異常なく動いています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 06, 2018 Sep 06, 2018

メディアキャッシュの保存先がCドライブ(初期設定の状態)ですと

アプリ関係の書類やデスクトップのデータなど何かと容量が切迫していくので、

いくらメディアキャッシュを消しても一時的な解決にしかならないと思われます。

メディアキャッシュの保存先をせめてDドライブなど

容量の余っているHDDに移された方が宜しいかと存じます。

例えば「Adobe_Cache」などのフォルダを作成して

編集→環境設定→メディアキャッシュを開いて、保存先をそのフォルダに設定するだけです。

一度お試しください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 08, 2018 Sep 08, 2018

途中で送信しました。申し訳有りません。

私の質問は皆さんのご指摘どおり、数年間のキャッシュが残っていたことが原因だと思います。

どうも有難うございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 08, 2018 Sep 08, 2018
最新

こんばんは

一件落着して良かったですね。

先にも記載しましたが、今後は、半年に1回くらいはキャッシュファイルの削除を行うと良いです。これを行えば安心して使用できます。

キャッシュファイルの削除は、私の書き込みにリンクを張った方法が難しければ、次の方法でも良いです。

①メニューの「編集」→「環境設定」→「メディア」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウで、「メディアキャッシュデータベース」項にある「消去」ボタン(下図赤枠部)をクリックし、続いて「OK」をクリックします。

②「ごみ箱」を空にします。

※参考ですが、キャッシュファイルを削除後、各プロジェクトファイルを初めて起動する際、最適化処理で数分程度時間がかかります。時間はプロジェクトファイルの時間や環境によって変化します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines