終了

premierepro 編集作業中のフリーズ

Community Beginner ,
Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

編集作業中のカクツキや、音声だけ再生されて画面がフリーズされる、など

とにかく動作が重い状態になっております。

 

メディアキャッシュ済、プロキシ編集、編集解像度1/4にしていてこの状況です。

レンダリングすれば直りますが、速度やスケール調整、画像・テロップの追加など

一つの動作をするごとにプログラム画面が動かなくなるので

常にレンダリングしないといけないような状況になっています。

 

考えられる要因と対策があればアドバイスお願いします。

キーワード
パフォーマンス
170
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

そうでしたか、、そうなると一旦今の編集を終わらせてしまうのが無難になるかと思います。
Premierer ProはメジャーVerの違いを複数インストールできます(24と25など)ので、
ストレージに余裕がれば回避策として入れておいて頂くのもよいかもしれません。

余談ではあるんですが、Premiere ProでXMLという形式で書き出しを行う事で下位Verで編集が可能になります。
ただ、XMLは他ソフト間で移行可能な形式で最低限の情報のみをやり取りするモノになってしまい、エフェクトや各種設定で引き継がれない内容が多いです。
引き継げる内容は大雑把ですが、タイムラインのクリップの並び、不透明度、スケールくらいだと思ってください。
下記ヘルプに詳細はあるんですが、読み解くのが大変なので、、
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/importing-xml-project-files-final.html?utm_source=chatgpt.com

翻訳
Community Expert ,
Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

ご使用されている環境のスペック等が不明なのでなんとも言えない部分もございますが、

下記スレッドで同じような挙動がソフトのVerを下げることで改善されておりますのでお試し頂くと変化しますでしょうか。

https://community.adobe.com/t5/premiere-pro%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions...

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

>UY320さん

リンクの方法を試してみましたが、現在のverで行っている編集を引き継ぐことができなかったため、別動画を編集する際に試してみます。ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

そうでしたか、、そうなると一旦今の編集を終わらせてしまうのが無難になるかと思います。
Premierer ProはメジャーVerの違いを複数インストールできます(24と25など)ので、
ストレージに余裕がれば回避策として入れておいて頂くのもよいかもしれません。

余談ではあるんですが、Premiere ProでXMLという形式で書き出しを行う事で下位Verで編集が可能になります。
ただ、XMLは他ソフト間で移行可能な形式で最低限の情報のみをやり取りするモノになってしまい、エフェクトや各種設定で引き継がれない内容が多いです。
引き継げる内容は大雑把ですが、タイムラインのクリップの並び、不透明度、スケールくらいだと思ってください。
下記ヘルプに詳細はあるんですが、読み解くのが大変なので、、
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/importing-xml-project-files-final.html?utm_source=chat...

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

こんにちは、t1880 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.4等)を教えていただけますか。

 

また下記情報を教えていただけますか。

①PC仕様(下記内容)

・CPU(メーカー・型番、例;インテル Core i7-12700等)

・内蔵ストレージ(SSDまたはHDD、全容量/空き領域容量、例;Cドライブ SSD 1TB/325GB等)

・RAM(容量、例;32GB)

・GPU(メーカー・型番、例;NVIDIA GeForce GTX3060、またはインテル HD グラフィックス 630等)

・VRAM(GPU搭載機種のみ)(容量、例;6GB等)

 

②映像素材仕様

・フレームサイズ、フレームレート

 

③映像素材保存場所

・Cドライブ/外付けドライブ、SSD/HDD等

 

④シーケンス設定内容

・フレームサイズ、フレームレート

 

⑤「レンダラー」の設定内容

・メニューの「ファイル」→「プロジェクト設定」→「一般」に記載されています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 26, 2025 Aug 26, 2025

>150kwさん

 

仕様OS Windows11、premiere Pro V25.4

CPU Intel(R) Core(TM) i7

内臓ストレージ CドライブSSD202/460GB

GPU Intel(R) Iris(R)

RAM容量 16.0 GB

VRAM 128MB

②動画素材仕様

・フレームサイズ 490,200KB

・フレームレート 59.97fps

③映像素材保存場所

・外付けドライブSSD

④シーケンス設定内容

・フレームサイズ 1080×1920

・フレームレート 23.976fps

⑤「レンダラー」の設定内容

Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(OpenCL)

 

よろしくおねがいします

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 27, 2025 Aug 27, 2025

情報ありがとうござます。

 

もう少し情報をいただけますか。

CPU Intel(R) Core(TM) i7のi7に続く4桁または5桁の数字(横文字も含む)を教えていただけますか(例;i7ー13700H等)

内蔵ストレージ CドライブSSD202/460GBは、空き領域容量/全容量でしょうか。

②動画素材仕様

・フレームサイズ 490,200KBと記載されていますが、それはファイルサイズです。フレームサイズは1080×1920の様な表示です。

③映像素材保存場所

・外付けドライブSSDの転送速度は3.0以上でしょうか。

④シーケンス設定内容

・フレームレートが23.976fpsになっていますが、動画素材のフレームレートに合わせたほうが良いと思います。

 

 

PCの性能がまだ不明なところがありますが、編集内容に対して少し不足しているように感じます。

PCの仕様変更なして、下記対応で改善するか確認していただけますか。

 

・外付けドライブSSDシステムが転送速度3.0以上になっていることを確認してください(SSD本体、PCのSSD接続ソケット)。

⇒システムが3.0以上を満足しない場合は、映像素材をCドライブに保存します。

 

・シーケンス設定は、フレームレート59.94fpsに変更します。さらに29.97fpsに変更し、改善するか試してみてください。

 

・プロキシ編集を行います。

インジェスト設定は下図のように設定します。

150kw_0-1756282166310.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 27, 2025 Aug 27, 2025
最新

>150kwさん

 

i7-1260P (2.10 GHz)

内蔵ストレージ 空き領域202/460GB です

フレームサイズ 1080×1920

ご質問の3.0以上はUSB規格のことでしょうか。3.0です

次回以降はそのようにします。今回は最初に23.976にして編集を進め、その後素材と違うことに気がついて59.94にしたところ、映像と音声でズレが生じたため23.976に戻しました。

 

改善に向けた対応については

・既に転送速度はSSD本体・PCソケットともに3.0以上

 Cドライブに保存は、過去にやっていたがPC自体が重くなってしまったために外付けに変更した経緯もあり、できれば避けたいです。

・シーケンス設定を59.94に変更→29.97に変更としましたが、改善はみられませんでした。

・プロキシ編集は最初にお伝えした通り実施済です。再度やってみましたが改善は見られませんでした。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines