リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
■Vrewで編集した字幕のスタイル・位置を、動画を参照して
Premiere Proで修正を試みましたが、うまいくいきません。
*フォント(けいふぉんと)は、変更。
*参照動画URL(https://www.youtube.com/watch?v=pRdolJUUIBQ)
*作業手順を、添付画像1、2
■作業環境
Premiere Pro 2022 バージョン22.5.0(ビルド62)
OS:Windows10
■字幕のスタイル・位置の画像
*添付画像3、4
~ご教授お願い申し上げます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、kou2019さん
通常Brewを使用するワークフローは、下記の通りだと思いますが、
①Premiere Proで文字起こししたデータを.srtファイルで書き出し、
②.srtファイルをBrewに読み込んで、Premiere Pro xml形式で書き出し、
③Premiere Proで、Brewで書き出した.xmlファイルを読み込み、ビデオトラックに配置すると、グラフィッククリップに変換されます。
④「エッセンシャルグラフィックス」パネルで、自由にカスタマイズします。
⑤カスタマイズした内容を残りのクリップにコピー&ペーストします。
※文字起こしは、Brewでもできますが、精度はPremiere Proのほうが良いようです。
動画を見ますと、0:18でシーケンスを【ダブルクリック】すると、(たぶん)V2トラックにピンクのクリップが作成されます。このクリップがグラフィッククリップです。
編集するグラフィッククリップを選択し、「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「整列と変形」、「スタイル」、「テキスト」、「アピアランス」項でカスタマイズできます。また「エフェクトコントロ―ル」パネルの「テキスト(・・・・)」プロパティの「ソーステキスト」、「アピアランス」、「トランスフォーム」でも同様にカスタマイズできます。
>Premiere Proで修正を試みましたが、うまいくいきません。
どの部分でうまくいかないのか分からないのですが、次の①②のどちら迄進んでいるか教えてください。
①Premiere Proで、Brewで保存した.xmlファイルを読み込むと、「プロジェクト」パネルにシーケンスアセットが表示されましたか。
②そのシーケンスアセットをダブルクリックすると、ビデオトラックにピンクのクリップが作成されましたか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
情報ありがとうございます。
画像⑤と画像⑥は添付されていませんが、もしかしたら、メールから送信したのでしょうか。その場合は画像は添付されません。Premiere Proフォーラムの投稿から返信すれば画像は添付されます。
テキストの位置の修正は、画像⑤と画像⑥は添付されていませんのでどのようにダメなのか分かりませんのが、
一般的にそのグラフィッククリップを選択し、「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「テキストレイヤー」を選択して「整列と変形」項の「アニメーションの位置を切り替え」(黄枠部)、または「エフェクトコントロール」パネルの「テキスト(・・・・)」の階層下の「トランスフォーム」の「位置」(黄枠部)で行います。
まずは、Premiere Proフォーラムの投稿から画像⑤と画像⑥を添付して送っていただけませんか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
初めての投稿で要領がわかりません。
Premiere Proフォーラムに再度、投稿します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、kou2019さん
新しく投稿を起こしたのですね。
投稿の書き込みを続ける場合は、投稿の最後の書き込み欄の右下にある「返信」ボタンをクリックすると、書き込み欄が開きます。内容を書き込んだら書き込み欄右下の「投稿」ボタンをクリックすると、送信され、やり取りを続けることができます。
今回の場合、担当の方が2個の投稿を統合して下さるかも知れません。
>試みた画像⑤と試みたがダメな画像⑥を添付します。
⑤は問題ないのですね。
⑥は行が被っていますね。これを被らないようにする方法を知りたいということでしょうか。
その場合は、「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「編集」タブをクリックし、テキストレイヤーを選択して、「テキスト」項の「行間」アイコン(下図赤枠部)の数値で調整します。または、「エフェクトコントロール」パネルの「テキスト(・・・・)」項の「ソーステキスト」でも調整できます。
画像⑥の場合、行間を広げると、2行目が下方へ移動しますので、今度は「整列と変形」項の「アニメーションの位置を切り替え」(下図黄枠部)の右側の数値で全体を上方へ移動します。こちらも「エフェクトコントロール」パネルの「テキスト(・・・・)」項の「トランスフォーム」でも調整できます。
※「行間」アイコンの左右には、「トラッキング」、「カーニング(字間)」、「ベースラインシフト」等のアイコンがありますのでいろいろ試してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
重ね重ねのご助言、ありがとうございます。
自分がしたい事を、適切に表現出来なくてすみません。
私が行いたいのは、被った行を修正した後、
修正したクリップのスタイルを
残りのクリップに一括変換したいのです。
今まで、動画を参照しながら
フォントとそのサイズを一括で変換するのには、たどり着きましたが
修正した字幕のクリップのスタイルを、残りのクリップに一括で変換できません。
(やり方は、前回添付した画像④です。)
又、スタイルを作成して試みましたが、ダメでした。
(やり方は、前回添付した画像③です。)
お手数をお掛けしますが、ご教授お願い致します。
追伸:気になる事を下記に記します。
①字幕のクリップは、一行と二行の二種類あります。
②一行の字数は13字です。
③二行は、上13字下13字です。
④字幕を選択した場合、二行の字幕の場合は、
一行ずつ別々に、青い枠が表示されます。
⑤文字ツールで選択したときも、同じです。
*言語化能力が低くて、ご迷惑をおかけします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
10:32に送信した中に誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。
(やり方は、前回添付した画像④です。)→②
(やり方は、前回添付した画像③です。)→①
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
本日、午前10:32に送信したつもりが、してなかったみたいです。
下記に記します。
申し訳ございません。
尚、訂正の文は取り消します。
「重ね重ねのご助言、ありがとうございます。
自分がしたい事を、適切に表現出来なくてすみません。
私が行いたいのは、被った行を修正した後、
修正したクリップのスタイルを
残りのクリップに一括変換したいのです。
今まで、動画を参照しながら
フォントとそのサイズを一括で変換するのには、たどり着きましたが
修正した字幕のクリップのスタイルを、残りのクリップに一括で変換できません。
(やり方は、前回添付した画像②です。)
又、スタイルを作成して試みましたが、ダメでした。
(やり方は、前回添付した画像①です。)
お手数をお掛けしますが、ご教授お願い致します。
追伸:気になる事を下記に記します。
①字幕のクリップは、一行と二行の二種類あります。
②一行の字数は13字です。
③二行は、上13字下13字です。
④字幕を選択した場合、二行の字幕の場合は、
一行ずつ別々に、青い枠が表示されます。
⑤文字ツールで選択したときも、同じです。
*言語化能力が低くて、ご迷惑をおかけします。」
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>*言語化能力が低くて、ご迷惑をおかけします。
そんなことはありませんよ。ノープロブレムです。
やりたいことは、既に作成したスタイルを修正し、修正したスタイルを他のグラフィックステキストクリップにも適用したいということですね、
①修正するグラフィックステキストを表示させます。
②「プログラムモニター」でテキストを修正します。ここでは境界線を太くしました。「スタイル」項の上下矢印がグレーアウトし、押せるようになりますので、「トラックまたはスタイルに押し出し」(右側の上向き矢印)を押します。すると、変更内容がスタイルに上書きされ反映されます。また「プログラムモニター」のスタイルアセットは境界線が太くなります。
「スタイルからの同期」(左側の下向き矢印)を押すと、変更内容がリセットされ反映されません。
③変更を反映する他のグラフィックステキストクリップすべてを選択し、「プログラムモニター」の対象のスタイルアセットから選択したグラフィックステキストクリップへドラッグ&ドロップします。すると変更内向が反映されます。
※スタイルを削除する場合は、「プロジェクト」パネルで対象のスタイルアセットを右クリックし、開いたコンテキストメニューから「消去」を選択します。