リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
①お使いのOSとそのバージョン : Windows10
②Premiere Pro のバージョン : CC2017
③トラブルの内容 :
作成した動画をaviファイルとして書き出し、USBメモリーにコピーしてとあるDVDプレーヤ(A-DC201-D1)でUSBメモリーから再生を試みました。
そうすると、以前macで作成したaviファイルは再生できるのに、今回Win10のpremiere pro で作成したaviファイルは再生できませんでした。
両者で何が異なるかを見ると(そもそも動画の内容も違いますが)解像度、フレームレートは同じなのですが、総ビットレートが大きく異なりました。
ちなみに、総ビットレートはWinのプロパティで確認しました。
再生できない原因はこの総ビットレートであると考え、aviファイルのビットレートを変更しようと思いましたが、premiere pro の書き出しではaviファイルを
選択すると、ビットレートを変更できませんでした。
そこで質問ですが、
①再生できない原因が総ビットレートだとして、aviファイルのビットレートを変更する方法はありますか?
②再生できない原因が総ビットレートではない場合に、他に考えられるものはありますか?
なお、DVDプレーヤーのマニュアルは以下サイトにあります。
A-DC201-D1 (REAL LIFE JAPAN) の取扱説明書・マニュアル
ご回答いただければ幸いです。
横から失礼いたします。
再生できない原因は、コーデックの問題だと思います。デフォルト状態のPremiere Pro2017のAVI出力は、規格でビットレートが固定されているDVコーデックになります。「総ビットレートが大きく異なる」とのことですので、再生できたAVIはDVコーデックではないと考えてほぼ間違いありません。
フリーソフトの「MediaInfo」や「真空波動研」などを用いて、再生できたAVIの映像・音声のコーデックを調べてみると良いと思います。予想では、MPEG2やMPEG4系ではないかと思います。Premiere ProのAVI出力で使用できるコーデックはかなり限定的なので、他のファイル変換ソフトを使用する必要があるかもしれません。
また、この手の製品は仕様には書かれていなくてもmpgやwmv、mp4ファイルを再生できる場合もあります。Premiere Proの書き出し設定で、形式: MPEG2もしくはWindows MediaもしくはH.264を選び、プリセット: NTSC DV(16:9ならばワイドスクリーン)で書き出したファイルを試す価値はあると思います。
なお、画像のサイズ・
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
説明書によると、AVI形式は解像度720 x 576 のみになっていますね。
Adobe Media Encoderのプリセット<カメラ>→<DV>内、PAL DVまたはPAL DVワイドスクリーンに相当しているので、このプリセットで書き出してみてはどうでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
プリセットの<カメラ>→<DV>内というのがわかりませんでしたが、
プリセットにPALDVとありましたのでやってみました。
解像度は720×576になったのですが、やはり再生できませんでした・・・。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Media Encoderのプリセットにいくつかございますので、
そちらを試してみると良いです。
Premiereの書き出しプリセットではなく、キューを実施したあとに出てくるソフト内にあるプリセットとなります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横から失礼いたします。
再生できない原因は、コーデックの問題だと思います。デフォルト状態のPremiere Pro2017のAVI出力は、規格でビットレートが固定されているDVコーデックになります。「総ビットレートが大きく異なる」とのことですので、再生できたAVIはDVコーデックではないと考えてほぼ間違いありません。
フリーソフトの「MediaInfo」や「真空波動研」などを用いて、再生できたAVIの映像・音声のコーデックを調べてみると良いと思います。予想では、MPEG2やMPEG4系ではないかと思います。Premiere ProのAVI出力で使用できるコーデックはかなり限定的なので、他のファイル変換ソフトを使用する必要があるかもしれません。
また、この手の製品は仕様には書かれていなくてもmpgやwmv、mp4ファイルを再生できる場合もあります。Premiere Proの書き出し設定で、形式: MPEG2もしくはWindows MediaもしくはH.264を選び、プリセット: NTSC DV(16:9ならばワイドスクリーン)で書き出したファイルを試す価値はあると思います。
なお、画像のサイズ・フレームレートは、使用しているテレビやモニターがPALではなく日本向けのNTSCの製品であれば、720x576 25fpsではなく720x480 29.97fpsの方が良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通りコーデックの問題だったようです。
試しにwmvでやってみたところ、このプレーヤーは意外に厳格のようでファイルを認識してくれませんでした。
そこで、premiere pro でエンコードするのをあきらめXmedia RecordなるものでAVI(mpeg-4コーデック)へエンコードしてみると
無事再生することができました。
premiere proがあるから何でもできる!
というものではないのですね…