終了

fireflyで作成した『テキストから効果音を生成(ベータ)』の投稿について

Community Beginner ,
Aug 30, 2025 Aug 30, 2025

恥ずかしい質問かもしれませんが、教えてください!

 

fireflyに『テキストから効果音を生成(ベータ)』の機能を使って作った動画が、IP法に違反している疑いがあると却下されてしまいました。

審査結果の詳細には、画像または説明、タイトル、キーワードのいずれか 1 つまたは複数の箇所に存在する旨が書かれていたのですが、そもそもベータ版なのでその機能を使って生成したことがアウトだったのでしょうか。

 

タイトル、キーワード等もロゴやブランドに関係するものは記載しておらず、利用規約からも読み解けずに悩んでおりました。

 

同じ失敗をしてはならないと思うので、ご教授お願いします!

キーワード
トラブルシューティング , 利用条件
79
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Aug 30, 2025 Aug 30, 2025

oomori_1338 さん、こんにちは。

私自身は、Adobe Stockのコントリビューターではなく、後からくわしい方から情報があるかもしれないのですが、気になった点だけコメントします。

 

>fireflyに『テキストから効果音を生成(ベータ)』の機能を使って作った動画が(~中略~)そもそもベータ版なのでその機能を使って生成したことがアウトだったのでしょうか。

 

Adobe firefly「効果音生成AI」(link↑) のページ下部にある『よくある質問』に記載がありました。

 

『Adobe Fireflyの効果音生成AIを使用すると、商用利用のための効果音をロイヤリティフリーで作成できます。ただし、アドビのガイドラインに従い、商用リリースされたバージョンのFireflyを使用して生成された音声である必要があります。すべてのFireflyツールは安全に商用利用できるように設計されています。』

 

ということは、「効果音​を​生成 (Beta) https://firefly.adobe.com/generate/sound-effects 」と記載がある現時点では、商用リリー

...
翻訳
Community Expert , Aug 30, 2025 Aug 30, 2025

効果音の生成以外に、どのような素材を利用したかといった点がはっきりしませんが、他の素材についてはIP関連は明確になっているのでしょうか?

その点がクリアになっているとしたらMoriさんの指摘の通りベータ版だからという事でしょう。

翻訳
Community Expert ,
Aug 30, 2025 Aug 30, 2025

oomori_1338 さん、こんにちは。

私自身は、Adobe Stockのコントリビューターではなく、後からくわしい方から情報があるかもしれないのですが、気になった点だけコメントします。

 

>fireflyに『テキストから効果音を生成(ベータ)』の機能を使って作った動画が(~中略~)そもそもベータ版なのでその機能を使って生成したことがアウトだったのでしょうか。

 

Adobe firefly「効果音生成AI」(link↑) のページ下部にある『よくある質問』に記載がありました。

 

『Adobe Fireflyの効果音生成AIを使用すると、商用利用のための効果音をロイヤリティフリーで作成できます。ただし、アドビのガイドラインに従い、商用リリースされたバージョンのFireflyを使用して生成された音声である必要があります。すべてのFireflyツールは安全に商用利用できるように設計されています。』

 

ということは、「効果音​を​生成 (Beta) https://firefly.adobe.com/generate/sound-effects 」と記載がある現時点では、商用リリースされておらず、商用利用はできない、ということになるのかもと思います。

 

>IP法に違反している疑いがあると却下されてしまいました。

 

ここでいうIP法は、「知的財産法(Intellectual Property law)に違反することを指し、著作権、特許権、商標権などの知的財産権を侵害する」ということかなと思うのですが、そうであるならば、「ロゴやブランドに関係するもの」だけではなく、知的創造活動から生まれる無形の財産全般を指すので、もっと広いものが該当しそうです。 

 

今回の疑いがあったのが、映像なのか音声なのかはわからないのですが、IPで守られている他の作品と似通ったところがあった、という広域の話なのかなと思いました。

 


以上、何かのご参考になりましたら幸いです。

ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。

r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:23分)
ー ー ー ー

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025

r360studio Kaue Moriさん

 

すごく詳細に記載いただいて恐縮です。

お返事が遅くなってしまい失礼しました。

 

素材自体はfireflyの動画生成で作った水面に広がる波紋だったので、特に企業ロゴ・デザインなどを侵害している要素が無いように思いましたが、自分が無知なだけでIP法で保護されているおっしゃるような広域的な侵害があった可能性もあったかもしれません。

 

音声生成については、おっしゃる解釈で考えると商用利用がアウトだったと考えるべきですよね。

今後はもっと慎重になって、規約を読み込むように気を付けようと思います。

 

考察いただいてありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 30, 2025 Aug 30, 2025

効果音の生成以外に、どのような素材を利用したかといった点がはっきりしませんが、他の素材についてはIP関連は明確になっているのでしょうか?

その点がクリアになっているとしたらMoriさんの指摘の通りベータ版だからという事でしょう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2025 Sep 01, 2025
最新

Ten Aさん

 

コメントありがとうございます。

 

素材については全てfireflyの生成機能から作成しており、タイトル・タグもIP法に引っかかる内容は記載していないと思います。

動画自体が水面に広がる波紋の5秒動画で、むしろ他の方が投稿されたものとの類似性を指摘される心配もありましたが、タイトルも「小石が水面に落ちる音と波紋」という、自分の認識ではIP法を侵害する恐れはないと思いました。

別のものですが、過去にベータ版でも商用利用可能だったケースがあったので認識が甘かったと思います。

 

ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines