![tomogun](https://community.adobe.com/legacyfs/online/avatars/a1006_camera.png)
tomogun
Contributor
tomogun
Contributor
Activity
Nov 11, 2024
11:05 PM
まさに今InDesign2023(v18.5.4)で同様の状況で困ってます。 「空削除」で非表示になった段落が、プレビューをオフにすると、 前段落のスタイルが部分的に適用された状態になってます。 納期が近いので別の手を考えるしか無いようです
... View more
Apr 13, 2024
08:24 PM
ありがとうございます、いただいたリセットを試したところ正常に戻ったようです。 今まで経験したことが無い不具合だったので焦りました。 情報ありがとうございました。
... View more
Apr 12, 2024
07:29 AM
MacStudio M1 Max / macOS Ventura13.6.3 CameraRawの現像ウインドウで、マスクを使った部分補正をしたところ、 急に以下のような動作になってしまいました。 マスク-ブラシを選択 ↓ 画像上でマスクを描画しようとすると ↓ ワンクリックしただけで、画像全体がマスク描画されてしまう 他のマスクツールは正常に動作しており、ブラシだけが上記のようになってしまいます。 CameraRAWは4/12に最新版に更新済みです。 似たような症状の方いらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願いします。
... View more
Apr 08, 2024
10:17 PM
2 Upvotes
時間がまだ許すならInDesignでの作業に切り替えをご検討ください。 イラレはテキストや配置画像が増えるほどに動作はどんどん重くなり、保存にも時間がかかるようになります。 自分基準だとテキスト密度が低いものでも6、8ページ程度が我慢できる上限です。 よほどグラフィックメインのデザインで、 イラレのオブジェクト描画作業が大半で無い限り、InDesignの方が有利です。 InDesignの利用・修得が困難な場合は、見開き毎にデータを分けて作業するしかないかと思います。
... View more
Dec 13, 2022
07:24 PM
5 Upvotes
ありがとうございます。このアップデートでいくつか不具合は消えてますね。 新しいUIにも慣れて来ましたが、ウインドウをcloseするとアプリの終了になっちゃう Windows的仕様もちょっと不便。 あと、RAWの現像中とか、「キャッシュを圧縮して」って出てくるのやめて欲しいですねぇ。RAW現像中なのにcloseボタンをクリックしても消えないし.... ここで不具合報告や不満を流してもクリティカルにAdobeに届かないというのは理解してますが、日本のユーザーは英語力を付けるしか無いのでしょうかね。 日本語で日本のユーザー向けに特にケアがなされないなら、Adobeの日本法人はなんのために存在するのだろう...と素朴な疑問。。
... View more
Dec 13, 2022
07:12 PM
1 Upvote
MacStudio/Moteray最新 DreamweaverCC2021 サイトのPUT/GETなどを管理する「ファイルパネル」に、登録したサイトを選択するポップアップメニューがありますが、なぜかそのリストに、画像のようにMacのTimeMacshine機能で保存されたバックアップが表示されるようになってしまいました。 そもそもこのメニューにリストされるのは、 ・PCで扱うストレージなどのボリューム ・接続している共有ディレクトリなど ・自分で設定したSiteデータ だと思うのですが、上記の状態のため、リストが長ーくなってしまいます。 CC2021になってからかどうかは定かで無いのですが、 TimeMachine関連の表示をリストから消す方法は無いでしょうか
... View more
Nov 14, 2022
10:07 PM
ありがとうございます。 その辺のスペース効率は、2023の方が良いですね。 パスバーがメインのウインドウだけでなく、 個別に表示できればマシになるのですが。 今回マルチウインドウ環境への柔軟な対応を示してくれたのは前進だと思っています。 その点はPhotoshopも頑張ってほしい...
... View more
Nov 14, 2022
10:01 PM
MacStudio Apple Sillicon M1 Max / Moteray ・ファイル、フォルダ名が急に非表示になる ・スペースバーで全画面プレビューした際に、ラベル付けができない(前バージョンまではできていた) ・スペースバーで全画面プレビューした際に、左右カーソールキーでファイルをブラウズし、任意の画像をRAWウインドウで開いた場合に、なぜかスペースバーを押した際の最初の画像が選択状態になっている ・コンテンツパネル内の要素をカーソルキーで移動できない時がある? ・コンテンツパネルのフォーカスを示しているブルーのアウトラインの色味が強すぎて邪魔 ・コンテンツパネルを新しく開いた際に、環境設定で指定したディレクトリしか表示できない(今開いているコンテンツパネルを複製して開けるようにしてほしい) ・複数のコンテンツパネルを縦に積むコマンドはあるけど、左右に並べるコマンドがない(手動ではできる) ・分離したコンテンツパネルにもパスバーを表示させて欲しい ・ツールバーに「ワークフロー」のメニューをでかでかと表示するの、頻繁に切り替え無いユーザーにとっては意味無い...場所の無駄 ・たまに出てくる、キャッシュを圧縮しよう、って表示が目立ちすぎ UIがかなり変わったので色々ありますね。正式リリースなのにベータ版みたい。 ユーザーがテスター(苦笑
... View more
Nov 14, 2022
09:45 PM
PhotoshopがCC2020であれば、Bridgeも最近の2022にしても良いのでは。2023は色々勝手が変わってしまってるので。
... View more
Nov 06, 2022
04:16 AM
3 Upvotes
MacStudio/M1 Max 32GB RAM/Monteray 2023にバージョンアップして色々試してます。 M1の最適化やマルチウインドウへの対応など色々便利な機能もありますが、 今回から導入された「コンテンツ」パネルについてはいくつか勝手が悪い点を感じています。 なんか表示の崩れも少しありますね。 表題の件も、「コンテンツ」をUIに導入したことで生じた変更かと思います。 2022までは、Command+Nでパネル状態が同一のウインドウを複数開くことができたのですが、 今回のコンテンツパネルは、文字通りそのディレクトリにある内容しか表示されません。 コンテンツパネルを分離して、2台目のディスプレイに移動できるのは、新規ウインドウの代替となりそうですが、そこにはパスバーも、フォルダツリーも表示されないため、カーソルキーで親や隣接のディレクトリに移動できるくらいです。 なんでもタブになってしまう現代のアプリですが、折角マルチウインドウへの対応を拡充されるなら、以前の「新規ウインドウ」も残して欲しいと思います。 特にカメラマンさんとかで複数ウインドウを開いていた人は手間が増える気がします。
... View more
Nov 01, 2022
03:33 AM
macOS環境でCC2022です。 Illustratorに限らず、PhotoshopやInDesignでも同様なのですが... ウインドウをタブ状態でアプリケーションフレームにドッキングした場合、 ウィンドウタイトル右クリックでのファイルパス表示ができません。 「Finderで表示」はできるのですが、途中のディレクトリにアクセスできないのです。 タブを解除してフローティング状態にすると、OS標準のパス表示が可能で、 ファイルの各ディレクトリに素早くアクセスできます。 XDにいたっては「Finderで表示」すら使えません。 Adobeさん的にはクラウド保存が推奨なのでしょうけど、 ローカルに保存するユーザーもまだまだ少なくはないと思います。 ファイルアクセスの便利な機能をどうして使わせてくれないのか....謎です。 それとも私が気付いていない代替機能があるのでしょうか。 タブ表示が導入されて随分経ちますがずっと不便なままです。 OS管理とアプリ管理でUIの適用範囲が変わるとかで無理なんですかね。
... View more
Sep 26, 2022
10:22 PM
Illustrator2022でも、AI5.5から配置ダイアログはほとんど進化してない。 ・サムネールが小さい上に画質が悪すぎて内容がほとんど分からない ・複数ページの選択ができない ・複数ページから選ぶ際にサムネールで選べない ・複数ページのファイルの任意のページを選ぶ場合に、ページ番号で選択できるが、 フィールドが「2/24」のようになっているため、tabキーで選択しづらい。せめてInDesignのように全ページ数はフィールドの外に出して欲しい 配置の機能に限らず、イラレって遥か昔から全然アップデートしてない部分が結構あります。 どんどん利用料は値上げしてるので、現代的なUI処理なども含めしっかりメンテしてバリューアップして欲しいです。
... View more
Sep 26, 2022
09:47 PM
ウチのデュアルディスプレイ環境でも、開く/保存ダイアログなどがどんどんずれていきます。 なんでこんな分かりやすいバグを放置するのか謎ですね...
... View more
Sep 09, 2022
12:49 AM
MacStudio M1 Max/32GB RAM/macOS最新 PhotoshopCC2022の最新版を使っています。 ここ2、3回のアップデートのどこかで、 矢印キーでのフォントメニューの操作ができなくなっています。 以前可能だった操作) オプションツールバーまたはテキストパネルのフォント選択フィールドを選択状態にする ↓ キーボードの上下キーでフォントファミリーのメニューを操作し ↓ 希望のフォントをreturnで確定 現状) オプションツールバーまたはテキストパネルのフォント選択フィールドを選択状態にする ↓ キーボードの上下キーを押してもフォントメニューを移動できなくなった Illustrator、InDesignでは上記の操作は以前と変わらず問題ありません。 多用する機能のため効率が落ちて困っています...
... View more
Sep 09, 2022
12:40 AM
お返事遅くなりすいません、なるひどワークスペースの設定として保存する手がありましたね。 利用してみます。ありがとうございました。
... View more
Sep 08, 2022
11:18 PM
2 Upvotes
おぉありがとうございます! なるほど、ジェスチャーの操作なのですね。 なかなか情報が見つからず助かりました。
... View more
Sep 06, 2022
08:55 AM
iPadProで使っています。 以下の操作を1発でできないかといろいろ検索してみたのですが、見つかりません。 もしかしてできないのでしょうか。 ・キャンバスをひねりドラッグで回転した後に水平に戻す ・キャンバス全体を表示する お手数ですがよろしくおねがいします。
... View more
Aug 10, 2022
02:13 AM
自分では試していないですが、以下の方法でできないでしょうか。 ※Acrobat製品版を使います。 1.まとめるAIファイルをpdfで保存する(保存オプションでIllustrator編集機能を保持をチェック) 2.Acrobatを開き、複数ファイルから作成を選ぶ 3. 1.で用意したpdfファイルをすべて選択 4. まとめたPDFファイルを保存 5. 4.で作成したpdfファイルをIllustratorで開く
... View more
Jul 29, 2022
07:57 PM
MacStudio M1 Max/RAM32GB AdobeBridge2022最新 表題のようにサムネールの表示設定が維持されません。 例) ウインドウ右下のボタン「サムネールグリッドをロック」でグリッドラインを表示する。 ↓ 新規ウインドウを開くとグリッドが無い状態で開きサムネールの表示サイズも変わっている 以前のバージョンは、新規ウインドウを開いた際には、直前に開いていたウインドウの表示設定を引き継いでいたと思います。最近のバージョンで上記のような動作になってしまいました。 普段遣いで結構煩わしいのですが...何か解消方法があるでしょうか。
... View more
Jun 30, 2022
07:31 PM
MacStudio M1 Max/32GB RAM/Moteray最新 PhotoshopCC2022最新 下記の手順でアプリケーションが操作不能になります。 1.CameraRAWなどのフィルタを選び編集ウインドウが開かれる 2.一旦Finderにスイッチ 3.任意のPhotoshopファイルをダブルクリックで開く 4.Photoshopのウインドウやパネル類が操作不能になる ESCキーなども反応しない アプリケーションがフリーズしてるわけでは無さそうだが、強制終了するしかない状態 以上が症状です。フィルタ操作してるのに、Photoshopファイルを開く意味ない!いやごもっともなのですが、たまたま誤ってダブルクリックしちゃったんです。 そうしたら上の状態になってしまい編集中のファイルもろとも強制終了するほかありませんでした。 また、スタンダップアプリを使ってて、指定の時間に自動で起動するのですが、 同様に復帰できなくなりました。 そうそう無い状況かと思いますが、以前は起きてなかった症状のため、 バグか何かかなぁと思いました。
... View more
Jun 24, 2022
02:55 AM
1 Upvote
私も同じ様になります。地味に不便ですよね。 例えば以前は2000px角の選択範囲を作ったら、中央付近にポインターを持っていけば 自然に中央にスナップしてガイドラインを引けたのですが、 現verだと中央以外のところにスナップしたりします。 しかもガイドラインをロックにしてるにも関わらず、 作成直後ツールでどこかをクリックするまでは 選択が解除されてないようなハイライト表示になっています。 やっぱり不具合なんですかね。
... View more
Jun 24, 2022
02:50 AM
昔のバージョンでは、画像の端がウインドウの端以上に動かせなかったので不自由な事もあったので、ユーザーが動作を選べるようになりました。オーバースクロールできたほうが、パスの描画や自由変形がやりやすい場面もあるので、一概に不要な機能では無いかと思います。 他の方もコメントされてるようにOFFにもできますが、わたしはhomeキーを押して、画面中央に復帰させてます。楽ちんですよ。
... View more
Jun 13, 2022
04:00 AM
MacStudio M1Max/RAM32GB/macOS最新/InDesign2021最新ver 今月に入ってOSのプリンタダイアログがInDesignのプリントパネルの背面に回ってしまう現象が起きるようになりました。 InDesignのプリントを開き、左下の「用紙設定」または「プリンター」で 設定ダイアログを開こうとクリックすると、InDesignのプリントウインドはグレーになるものの 開くはずの設定ダイアログは表に出てきません。 escキーを押すと、見えてなかったダイアログが一瞬前面にでてくるも当然キャンセル扱いとなり閉じられてしまいます。 同じような現象の方いらっしゃいますか。
... View more
Apr 01, 2022
01:50 AM
1 Upvote
ありがとうございます。 本日朝(日本時間)、macOS Montereyの12.3.1アップデータがリリースされ、 適用したところ、ベクトルスマートオブジェクトをIllustratorで無事オープンできるのを確認できました。 また編集後にPhotoshopに戻るとちゃんと変更が反映されました。 これで回り道しないで済みます。とりあえず安心。 同じ不具合に見舞われていた方、お試しくださいませ。
... View more
Mar 30, 2022
10:56 PM
ありがとうございます。 クリーンインストールが良いのはまぁそうなのですが、 今回仕事で時間が無かったのでTimeMachineから移行しました。 TimeMachineでの移行が必ず不具合が出るわけでも無いので 必ずクリーンインストールすべし、でも無いかと。 元々BigSurで使ってた時には発生しない問題だったので、 Photoshopの不具合を引き継いだ訳でもなく、 上に紹介した海外のフォーラムと症状はほぼ同じなのでMotereyとPhotoshopの問題かと思います。 Photoshop以外のAdobeCCやその他のアプリでは特に問題出ておりません。
... View more
Mar 28, 2022
11:09 PM
切り分けのために、試しにその文字が含まれたレイヤーグループを、 右クリックで複製、新規ドキュメントで開いてみて、 同じ用に書き出しを試してみてください。
... View more
Mar 28, 2022
11:05 PM
Photoshopには解像度という概念があります。 解像度が低いドキュメントに、解像度が高い画像を配置すると見た目上はサイズが大きくなりますが、 元の画像のサイズが変わったわけではありません。 解像度は、同じサイズのエリアにピクセルがどのくらいの密度で並んでるかで表されます。 よく使われるのはppi(ピクセルパーインチ)です。 例えば1インチ×1インチの中に、100ピクセルあるのと10000ピクセルあるのでは、 当然10000ピクセルのほうが密度が高い=高精細な画像になります。 まずPhotoshopで新規ファイルを作る際に解像度を高く設定してみてください。 たとえばTVのハイビジョンサイズの画像を作りたいなら以下のような設定です。 (新規ファイル作成画面のプリセットから選んでも構いません。) 幅1920 高さ1080 ピクセル 解像度96ppi そうやって作成して開いたファイルに、お手持ちの画像を置いてみてください。
... View more
Mar 28, 2022
10:57 PM
ありがとうございます。 マシンを移行してしまったので、BigSurにも戻せずNicheもSatchmo... XD位のペースでアップデートしてくれたら感謝します。
... View more
Mar 28, 2022
08:43 PM
macOSおよびMac本体を新しいものに移行したら以下の症状がでるようになりました。 macOS : BigSurから Montereyに移行 Mac: M1 MacMiniからMacStudioに移行 メモリ32GB 作業ファイルは、外付けのSSDに保存 PhotoshopはAdobeCC最新です 症状) 1. IllustratorからPhotoshopにスマートオブジェクトとしてペースト 2.Photoshop上のレイヤーパレットで、当該のスマートオブジェクトをダブルクリック 3.編集できない旨アラートが表示される Finderのアイコンが表示されてるので、OS側とPhotoshopとの不具合? 4.Illustratorにアプリがスイッチする。スマートオブジェクトは当然開かない エラーコード的な数字(-1703)がアラートダイアログに表示されます。 エラーコードで検索すると、同じような事例があるようです。 https://br.atsit.in/ja/?p=217460 スマートオブジェクトが編集できない、というシーンは割とよく見られる不具合で、 アプリやマシンを再起動すると治ったりすることもありましたが、今回のは何をやってもダメです。 ファイルとアプリの関連付けは試し済みです。 早く治れば良いですね。てか直ぐ修正してくれないと仕事が全然スマートに進めない...(苦笑
... View more
Dec 08, 2021
09:08 PM
解決方法でなくすいません。 これって地味に不便ですよね。 私もスライス名をファイル名からコピペする時がよくあるので、 拡張子まで選択されるのが煩わしいです。 osで「拡張子をすべて表示する」設定じゃない前提なんですかね。
... View more