リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現在、会社組織の中でAdobe Creative CloudとAdobe Creative Suite CS6を使用しております。
デザインを扱っている者がCCを使用し、閲覧のみの業務のため、CCまでは必要がなく、CS6で
十分なので、過去の永続ライセンスを使い続けております。
昨年、閲覧する者の増員があり、Adobeのカスタマーセンターに問い合わせ(相談)をしたところ、
CS6のライセンスを増やしていただけました。
ところが、今は受け付けてくれないようです。
仕方なしに、試しで、CS6をWindows10のPCにインストールしてみました。
インストールには成功したようで、Adobe Design and Web Premium CS6フォルダができており、
その中に、AdobeのCS6シリーズのアイコンが並んでおります。
その中の Adobe Illustrator CS6(64 Bit)を起動させると、下記のメッセージが出ます。
シリアル番号の画面に、
「シリアル番号は既に上限である2台のコンピュータで使用されています。
この製品を使用するには、30日以内にいずれかのコンピュータでライセンス認証を
解除する必要があります。」
◎ライセンス認証を再試行する。他のコンピュータ上でライセンス認証の解除を実行済み。
◎別のシリアル番号を入力する。
どちらも選択できないため、続行せずその画面を終了させると、普通のIllustratorになり、
使えそうな画面になりますが、このまま使用していても問題ないでしょうか。
Illustratorを終了させて、また起動させたら、上記と同じライセンスの画面が出ます。
このまま使用し続けても大丈夫でしょうか。
他に何か良い方法があればご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このままの利用は問題がありますね。体験版として起動した状態ですから30日で起動しなくなるでしょう。
また、既に2台にインストールしたCS製品を3台目で利用するのはライセンス違反ということになります。CS6も相当に古い製品でアップデータの提供も終了している製品です。閲覧のみだとしても他のCC製品で作成されたものがその通り表示される保証はありません。現状で言うとCCサブスクリプションの導入以外には手がありません。閲覧のみということであればPDFに落としてAcrobatReaderを使うなど現状の運用を見直すべきでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ライセンシングサイト
https://licensing.adobe.com/
で
確認できる『ライセンス数』
1ライセンスで2台までインストール『だったかな?』までは
法的には問題ないので、コンプラ的にはOKで
あとは、Ten Aさんが書いている通り
1ケ月後に使えなくなる可能性はあるから
そこは、ライセンス購入した窓口の方経由で
現状説明してAdobeから正しい手順を確認した方がいい『かも』しれませんね
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ワークフロー的にかなり危ない状況に見えます。
Ten_Aさんとかぶりますが、
「CCデータをCS6で閲覧する」場合、最新バージョンから保存時にCS6で見られる形式に「わざわざ変換して」保存しなければなりません。この変換は破壊的なものですから、この作業自体に問題があります。
編集するのであれば作成者と同じバージョンを、
閲覧のみならPDF書き出ししてもらいAcrobat(その他のPDFビューアでは正常に見えないことが多い)で、
というミスの起きづらいワークフローを構築することを検討されたほうがよいかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1ライセンスで2PCまでインストールは出来ますがそれを
複数名で使い回すのはライセンス違反じゃないですかね?
これは元のライセンスがTLPやCLPなどのボリュームライセンスなのか
パッケージ版などの個人ライセンスかで変わるので確認が必要です。
どちらにしてもそこらへんがしっかりしていない状態での会社利用はコンプライアンス的に危険です。
著作権管理団体などから刺される前にCCを人数分契約した方が良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
CS6にはコンピューターライセンス的な物もありますよ♪(ありました…になるかな)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あれ?なかったっけ?あったよなぁユーザーライセンス的な物じゃないやつ…記憶が…あいまいだけど
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
少なくともCS6についてはAdobe ID必須になっていて、Adobe IDが利用者ごとの付与なので、いずれにしても規約上は「2台まで認証可能、同時利用不可、利用はID所有者のみ」ということになるでしょう。
もしデバイスライセンス相当で利用するとしても、1ライセンス1台にしか入れられなくなるでしょうから、結局2PCがNG、ということになると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
官公庁や教育機関向けにデバイスライセンスは存在したと思いますけれども、こちら「会社」とのことなので該当しないかなと思いますね。
2台まで入れられるのはあくまで「入れられる」だけで、ユーザー一人に対してライセンスが付与されるために、「同時に」使うことは認められていません。
法的にもコンプラ的にもアウトでしょう。
閲覧のみなら、ダウングレードやフォント環境の違いのため表示が変わってしまう可能性のあるCS6での確認は危険です。というかやってはいけませんね。
Acrobat単体で導入されることを検討したほうがいいでしょう。
(Acrobat以外のPDFビューワーだと、表示が正常に行われない可能性が大きいので、確認になりません。多少金額がかかると思われても、Acrobatにしてください)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>デザインを扱っている者がCCを使用し、閲覧のみの業務のため
状況が今いちわかりませんが、閲覧とか確認だけだったらPDFにしてもらってAcrobat Readerとかにしたらいいんじゃないでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
みなさま
ご回答いただきまして有難うございます。
参考にさせていただき、再度見直しをしようかと思います。
ただ、取り急ぎ、他のPCでインストール済のライセンスを解除してアンインストールをして使おうと思いましたが、ライセンス認証解除できませんでした。インターネットには接続されていますが、「インターネットに接続し、続行してください」のメッセージが出て、何度やってもしばらくすると同じメッセージが出て、解除できません。参考になりそうな記事を探しましたが、adobeではサポート終了でできないみたいです。(以前はチャットで手続きしてもらえたみたいですが、、、)私自身はadobeシステムにあまり詳しくありませんが、閲覧だけならacrobatで検討した方が良さそうですかね。ちなみに、イラレとフォトショップのデータをよく使用します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ライセンスについてはクリンアップ等必要かもしれません。もっと詳しい方がいるのでお任せします。
Illustratorデータ、Photoshopデータそのものは、フォントが無い、など閲覧用に(Illustratorアプリ以外の環境も)整えられていない場合、まともに見ることができません。ここに、バージョンを落とす等の別の要因が加わると本当にどうなるか分かりませんので、大変危険だと思います。むしろよく何も起きていなかったな…と感心するほどで、結構な綱渡り状態だったと推察します。
作成者のIllustratorから、「複製を保存(×別名で保存)」でPDF/x-4に書き出し
作成者のPhotoshopから、コピーを保存でJPEG等に「ICCプロファイルを埋め込んで」書き出し
で用は足りると思います。
その際、PDFは必ず、何があっても、絶対にAcrobatで見るよう徹底させてください。印刷用データは、WEBブラウザ等のソフトで見るときちんと見られません。
またJPEGも、最低限Chromeで見るなど、カラーマネジメントをまともに行えるソフトで見る、と決めてしまうのがよいと思います。画像も、先に埋め込んだICCプロファイルとモニタプロファイルをきちんと解釈できるソフトウェア、身近なものではWEBブラウザのChromeですが、そういったもので見ないと色がかなり、本当にかなり変わって見えてしまいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows版における認証は、旧バージョンではIEモジュールを利用してましたが、MicrosoftがIEサポート終了する前に、IEを利用しない認証に変わっています。
ですので、それ以降のインストールと認証がそのままでは通らない、のが実際です。
(確か2021年の段階でそうだったと思います)
Creative Cloudの契約に関わらず、デスクトップアプリケーションの最新版を入れることでその部分は最新の認証回りに置き換わるので、認証解除も可能にはなるはずです。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索