リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
helpページ間で情報に齟齬があるように思えますので質問を起票します。
PDF をブラウザーで表示 | Acrobat、Acrobat Reader では「これらのブラウザーでは、Acrobat/Acrobat Reader プラグインによる PDF の表示は機能しなくなっています。」とされ、Edgeも含まれますが、Windows 版 Microsoft Edge 向け Adobe Acrobat 拡張機能では導入を前提としたガイドがなされ、実際に使用することもできています。利用可否が矛盾しているように思えますが、なぜでしょうか。(現在廃止予定などがあるのでしょうか)
エキスパートなみなさん<<違っていたら指摘してください
私は以下のように解釈しています。
旧式のブラウザ『プラグイン』は
ブラウザの表示領域内にローカル環境にインストールされた
Acroabtアプリケーションの機能を使ってPDFファイルを『開いて』表示しています。
-->アプリケーションのインストールが必須(Acrobatが未インストールだと使えない)
それに対して
現行のブラウザ拡張機能『エクステンション』は
DocumentCloudのAPIを介してブラウザ内にPDFを表示しています。
Acrobatの一部の機能をJavascriptAPIを利用してブラウザ内に再現している?とでも言いましょうか…
-->Acrobatをインストールしていない機器でもPDFを表示可能です。
(完全に推測ですが、PDFを表示するレンダリングはOSか?ブラウザの組み込みのPDF表示用のフレームワークを利用していると『思われます』のでOSやブラウザのバージョンで若干の表示の差異はあると思っています』)
旧式のブラウザ『プラグイン』は意図せず不用意にセキュリティ上問題のあるPDFも開いてしまう点とブラウザのセキュリティ機能の向上に
...友樹田81309408 さん、こんにちは。
PDF をブラウザーで表示 | Acrobat、Acrobat Reader の文書で指している「Web ブラウザー用の Acrobat/Acrobat Reader プラグイン」は、Netscape Plug-In API (NPAPI)技術を用いたプラグインのことを指していて、現在、各ブラウザのアドオンとして提供されている拡張機能(Edge用の拡張機能 Adobe Acrobat など)とは別物です。
Windows 版 Microsoft Edge 向け Adobe Acrobat 拡張機能 は、現行のブラウザ拡張のアドオンについて説明されている記事です。
現行のブラウザ拡張機能「Adobe Acrobat」については、終了予定などはないと思われます。
※余談ですが、当時(2013年)に書かれた記事(↓)が、NPAPI技術が終了した経緯がわかりやすく書かれています。
●Google、「Google Chrome」の“NPAPI”プラグインサポートを段階的に廃止 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/616845.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
エキスパートなみなさん<<違っていたら指摘してください
私は以下のように解釈しています。
旧式のブラウザ『プラグイン』は
ブラウザの表示領域内にローカル環境にインストールされた
Acroabtアプリケーションの機能を使ってPDFファイルを『開いて』表示しています。
-->アプリケーションのインストールが必須(Acrobatが未インストールだと使えない)
それに対して
現行のブラウザ拡張機能『エクステンション』は
DocumentCloudのAPIを介してブラウザ内にPDFを表示しています。
Acrobatの一部の機能をJavascriptAPIを利用してブラウザ内に再現している?とでも言いましょうか…
-->Acrobatをインストールしていない機器でもPDFを表示可能です。
(完全に推測ですが、PDFを表示するレンダリングはOSか?ブラウザの組み込みのPDF表示用のフレームワークを利用していると『思われます』のでOSやブラウザのバージョンで若干の表示の差異はあると思っています』)
旧式のブラウザ『プラグイン』は意図せず不用意にセキュリティ上問題のあるPDFも開いてしまう点とブラウザのセキュリティ機能の向上に伴い利用出来なくなってしまった…って感じだと認識しています。
『ブラウザにPDFを表示する』のは同じですが、
手段?方法?が違うって事で、『別モン』って事で認識しています。…しらんけどw
拡張機能『エクステンション』
DocumentCloudのAPIは、モバイルアプリ等で広く利用されていますので
仕様変更が入る事はあるでしょうが、しばらくは利用可能だと思いますよ♪
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プラグインと拡張機能は内部的な仕組みから違うということですね、理解しました、ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
友樹田81309408 さん、こんにちは。
PDF をブラウザーで表示 | Acrobat、Acrobat Reader の文書で指している「Web ブラウザー用の Acrobat/Acrobat Reader プラグイン」は、Netscape Plug-In API (NPAPI)技術を用いたプラグインのことを指していて、現在、各ブラウザのアドオンとして提供されている拡張機能(Edge用の拡張機能 Adobe Acrobat など)とは別物です。
Windows 版 Microsoft Edge 向け Adobe Acrobat 拡張機能 は、現行のブラウザ拡張のアドオンについて説明されている記事です。
現行のブラウザ拡張機能「Adobe Acrobat」については、終了予定などはないと思われます。
※余談ですが、当時(2013年)に書かれた記事(↓)が、NPAPI技術が終了した経緯がわかりやすく書かれています。
●Google、「Google Chrome」の“NPAPI”プラグインサポートを段階的に廃止 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/616845.html
以上、ご参考になりましたら幸いです。
.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
分かりやすく説明いただきありがとうございます。リンク先の資料も読み、理解が深まりました。旧技術を用いたプラグインは提供しないが、拡張機能とは別ものと理解しました、ありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索