リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
pdfのコピーの送信を不可にする方法はありませんか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありません。PDFに限らずですが、ファイルとして存在するものはコピーできてしまいます。ウェブ上で表示しダウンロードさせないようなデータでも知識があればテンポラリよりキャッシュファイルを抜き出してくるような操作は可能です。PDFではその様な場合でも権限の無い者がファイルを開いたり内容を抽出出来ないように設定することが可能になっています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PDFとしてはTen Aさんの仰る通りですが、それとは別にしても、画面表示できるもの、とした場合、内容としてはいくらでも記録保存できてしまうのが実際です。
スクリーンショットもそうですし、変な話、スマホやデジカメで画面撮影されれば、結果として内容はどうとでも流出できてしまうということになります。
この辺りは利用・運用の規定や罰則などを策定するなどの、ルールで何とかするしかないと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
海羽23340907cxxx さん、こんにちは。
わたしもPDFの共有で、同様の悩みがあって調べていました。
Dropbox(Professionalプラン以上)の「共有リンクの管理機能」を使えば、ダウンロード不可の共有ができるそうです。また、「ドキュメントの透かし」なども加えられます。
assause さんがコメントされているように、画面をスクショや撮影されてしまうと漏洩できてしまうので、完全ではないにせよ、共有するデータのコントロールが幾分できそうなので、現在このプランを検討中です。
何かのヒントになりましたら、幸いです。
.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変有益な情報ありがとうございます。
うちも同じ悩みで作業が停滞していたところです。
その後、Professionalを使われているのでしょうか。
どうも共有リンクの管理機能によるダウンロード不可の設定は、
スタンダードコースでも使えそうなのですが、
Professionalコースの場合と条件が少し違ってくるのでしょうか。
どなたかご存知の方がおられたら助かります。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
雅有子吉77233514 さん、こんにちは。
●Dropbox の全プランを比較
https://www.dropbox.com/ja/plans
を確認すると、「共有リンクの管理機能」は、「Professional」も「Standard」も利用可能とだけ書かれているので、機能の違いはないのでは?と思います。
ただ、「Standard」は、「3人以上のユーザー」から契約ができるプランで、「本人のみ(1名)」の契約はできないプランです。
「Standard」は、会社単位で契約する場合のプラン、ということになりそうです。
ご参考になりましたら幸いです。
.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ファイルの再配布や内容の再配布について
根本的な『ファイル』としては
みなさん、おっしゃっている通り『完全には無理』ですが。
パスワード設定で内容を保護できるのは周知だと思いますし
クラウドサービス上で完結させる方法もあります
が
PDFの場合…
もうひとつ
『メンタル』にうったえかける方法がありますので紹介しますね♪
添付参照ください
スタンプで『誰々さんに提供したPDFです』とロックしてお渡しする方法です。
(通常lock+readOnlyプロパティをつけています)
-->プレビュー使えば簡単に取れちゃうスタンプなので
コンテンツに統合して暗号化すれば『とりあえず』は良いのかな?
ダイナミックスタンプ使えない方は『注釈』使っても良いかもしれませんね。
同様の内容を入れてロックして渡す。(まぁ取れるけれども…)
誰々さんに提供したPDFですと『すかし』入れるのもいいかもね
このPDF、もらった方が
回覧しようもんなら、ご自身の信用がなくなる事から
結構な確率で有効です…笑(みんな個人特定されるの怖いからね…笑)
参考まで