リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
久しぶりにお邪魔します。よろしくお願いします。
個人宛にPDFファイルを送信しているのですが,ファイルを開いてくれたことを送信元が確認することは出来るでしょうか。送信元が個人の開封を確認することは,送られた個人は同意しているとします。
例えば,PDFファイルの開封と同時に,送信元(あるいは登録先)にメールが自動的に送信される様な仕組みは作れないでしょうか。ファイル内のURLを送信を受けた個人がクリックというのもあると思いますが,これだと誰でも出来るので,送信先の個人宛というのが弱くなってしまいます。
こんにちは
PDFファイル単体としては実現が難しそうです、添付ファイルではなくて
Acrobatの共有レビューなどを利用すると開いたかどうかが分かるのでそちらを利用するのが良いのではないでしょうか?
https://ascii.jp/elem/000/001/808/1808936/
横から失礼します。
考えてみました。
文面からPDFはメールで利用者に提供されると解釈しました。
前提として『同一組織内』で考えてみました。
-->不特定の方対象の場合はJavascriptの利用は考えない方が幸せになれます…苦
メールを開かない人は、どんな組織でも一定数存在しますよね…苦笑
これを、把握して、確実に提供されたPDFを閲覧させたい
が
ゴールだとすると…
▼文書レベルのJavascriptを利用すれば可能と言えば可能ですが
全員にアクロバットをインストールして
Javascriptを有効に設定変更する必要があったりして…
デバイス管理をされていないなら、ものすごく手間です…汗
また一定数PDFをアクロバット以外で閲覧する人はいます。
-->私もPDFのデフォルトアプリはAcobat以外を指定しています…笑
PDFを確認済みなのに、他のアプリで閲覧すると未確認と認識されると
これに腹を立てる人もいますので、ご自身がイヤな思いもする事もあるか?と
逆を言うと、シェアポイント等を管理されている組織なら、システム管理者さんに相談したら組織にあった良い方法がすでに存在しているかも?しれませんよ♪-->情シスの人っ
...ローカル(サーバー等でのファイル共有)で提供なら
人名別にフォルダ作成して、全部のフォルダに同じPDFを入れておけば
ファイルに対しての『最終アクセス日』から
ユーザーのアクセス(ファイルのオープン)の有無を
取得できるのでは?
-->これは、情シスの人に相談してみて♪
あの後思いついたのは、
ユーザーに『Acrobat』で開かせるのに有効なのは
ポートフォリオ形式のPDFにする事で可能なので
(とは言え面倒ではあるが…)
同一組織内なら、情報システムの方とまずは相談してもらって
全員にアクロバット(リーダーで良いよ)をインストールして
設定変更を指示しjavascriptを有効にさせます
対象のPDFに文書レベルのjavascriptを仕込んで
ポートフォリオ形式のPDFに内包させて提供させるで
可能と言えば…可能ですが…
毎日100ファイルにスクリプト設定してポートフォリオ化して…
ってのは、かなり面倒ですなぁ…
現実的では無いかもしれません…やっぱり…
『閲覧(開封)確認』が必要なら
ふみふみぃさんが最初に取り上げていますが
同一組織内のローカル環境なら
Acrobatのトラッカー機能を使うのも検討してみる価値あると思いま
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
PDFファイル単体としては実現が難しそうです、添付ファイルではなくて
Acrobatの共有レビューなどを利用すると開いたかどうかが分かるのでそちらを利用するのが良いのではないでしょうか?
https://ascii.jp/elem/000/001/808/1808936/
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ふみふみぃさん,遅くなりましたが,ありがとうございました。
はい,この機能が必要でした。毎日100ファイル近くを送るので,もう少し簡単だともっと有り難いのですが。
これからもよろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追加の質問です。
この開封確認はAcrobatのJavascriptでおこなうことは出来ないでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横から失礼します。
考えてみました。
文面からPDFはメールで利用者に提供されると解釈しました。
前提として『同一組織内』で考えてみました。
-->不特定の方対象の場合はJavascriptの利用は考えない方が幸せになれます…苦
メールを開かない人は、どんな組織でも一定数存在しますよね…苦笑
これを、把握して、確実に提供されたPDFを閲覧させたい
が
ゴールだとすると…
▼文書レベルのJavascriptを利用すれば可能と言えば可能ですが
全員にアクロバットをインストールして
Javascriptを有効に設定変更する必要があったりして…
デバイス管理をされていないなら、ものすごく手間です…汗
また一定数PDFをアクロバット以外で閲覧する人はいます。
-->私もPDFのデフォルトアプリはAcobat以外を指定しています…笑
PDFを確認済みなのに、他のアプリで閲覧すると未確認と認識されると
これに腹を立てる人もいますので、ご自身がイヤな思いもする事もあるか?と
逆を言うと、シェアポイント等を管理されている組織なら、システム管理者さんに相談したら組織にあった良い方法がすでに存在しているかも?しれませんよ♪-->情シスの人って、とっつきニクイとは思いますが相談してみては?
▼提供するPDFをAcrobatフォームにする方法もあります
『読んだらボチっとしてね』的な、これも、一定数ポチっとしない人は確実に存在します。汗
▼読んだらメールを返信させる
これも、まぁ一定数返信しない人いますよね…汗
▼Adobeのサーバー製品を利用する方法もありますが
これもアクロバットをインストールしている事や設定等の手間もありますし
結構なイイ金額と維持費がかかります。
なので
現実的な線で『自分ならどうする?』を考えると
『メールでの提供の場合はまぁ無理』かなと…
Microsoft TeamsやSlack等の添付機能を使う
BOXとかのクラウドストレージのアクセス履歴を使う
になっちゃうかなぁ…と
組織としては、若干『反則』になるかも?しれませんが
提供されたPDF等にレスポンスしないと、一定期間を過ぎると社内の何かが使えなくなる…とかにすると
読んで無い人が自供する…笑 面白い事になります…グズグズ言う人もいるのでお勧めしませんけど…笑
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
色々考えて頂き,ありがとうございました。遅くなり,申し訳ありません。"返信があった場合,自分にメールを送信"にチェックを入れているのですが,皮肉なことに送られて来ませんでした。Adobeのルートからのログインなので,メールは登録されているはずですが。
ご相談させて頂いたのは,メンバーの分かっているローカルなネットワークです。調べずにご相談してしまったのですが,AcrobatにJavascriptを入れても,Readerでは動作しないのですね。
公文書に近いものを発行しているので,開封確認が必要です。情報システムの提案でファイルを変更したのですが,開封確認は難しかった様です。
これからもよろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ローカル(サーバー等でのファイル共有)で提供なら
人名別にフォルダ作成して、全部のフォルダに同じPDFを入れておけば
ファイルに対しての『最終アクセス日』から
ユーザーのアクセス(ファイルのオープン)の有無を
取得できるのでは?
-->これは、情シスの人に相談してみて♪
あの後思いついたのは、
ユーザーに『Acrobat』で開かせるのに有効なのは
ポートフォリオ形式のPDFにする事で可能なので
(とは言え面倒ではあるが…)
同一組織内なら、情報システムの方とまずは相談してもらって
全員にアクロバット(リーダーで良いよ)をインストールして
設定変更を指示しjavascriptを有効にさせます
対象のPDFに文書レベルのjavascriptを仕込んで
ポートフォリオ形式のPDFに内包させて提供させるで
可能と言えば…可能ですが…
毎日100ファイルにスクリプト設定してポートフォリオ化して…
ってのは、かなり面倒ですなぁ…
現実的では無いかもしれません…やっぱり…
『閲覧(開封)確認』が必要なら
ふみふみぃさんが最初に取り上げていますが
同一組織内のローカル環境なら
Acrobatのトラッカー機能を使うのも検討してみる価値あると思いますよ♪
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございました。
またお尋ねすることがあるかも知れませんが,よろしくお願いします。