リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10(22H2)にAcrobat Reader DC(2024.003.20054)を導入しています。
ここ最近、「AdobeCollabSync.exe」が異常終了するようになりました。
「AdobeCollabSync.exe」を起動して数十秒後に異常終了します。
「AdobeCollabSync.exe」は自動で起動してくるので、延々エラーが出続けます。
エラーが出ないようにしたいです。
対策はあるでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Zesty_Daisy6151さん、こんにちは。
アプリの異常がでた時の初期段階のトラブルシューティングとして、つぎの「おかしいなと思ったら」のページの対策を「A」から順に試してみてください。
:リンク: おかしいなと思ったら(Acrobat)
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/troubleshooting-jp.html
改善されない場合、一度アプリをキレイに消してから、再インストールすると改善することがあります。
次のページには、「A」から順に、いろんな削除方法が紹介されています。順に実行することで、マシンにある関連ファイルをできる限り取り除くことができます。
:リンク: Acrobat に関連する情報を削除し、再インストールする方法
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/remove-acrobat-completely.html
ここまで進んでも改善しない場合は、「質問テンプレート」に沿って、詳細な状況を、こちらへ返信でお知らせください。
以上、解決のヒントに繋がりますと幸いです。
ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。
r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:15分)
ー ー ー ー
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイス、およびフォーラムの移動ありがとうございます。
アップデート、再インストールでは改善しませんでした。
「AdobeCollabSync.exe」を起動するだけでエラーになる状況ですので、ご案内いただいたページの情報で改善する可能性は低いように思いますが、確認してみます。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
<管理上のご連絡>Acrobat reader が議題のディスカッションのため、『Acrobat』フォーラム から『Acrobat Reader / Acrobat DC for Mobile』フォーラム へ、このディスカッションを移動しました。
次回、新たな投稿される際は、議題に合わせたフォーラムへ投稿をお願いいたします。
※本件に関係する内容は、こちらへ「返信」にて投稿くださいませ。(モデレーターより)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
特定の常駐ソフト(セキュリティソフトを含む)は利用していないでしょうか。
そちらとの競合やアップデートによる影響などによって問題が起きている可能性もあり得ます。
企業組織等で複数台利用のうえで、特定PCのみということでも、まずは環境固有で他との違いを確認してみてください。
後は再インストールしての確認を行ってみることが必要になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
企業において、複数端末で発生しております。
自社製の特定アプリケーションを導入している端末のみで発生しているので、関連する常駐ツールを可能な範囲で終了してみました(データベースソフトのサービスだけは停止していません)が、現象が改善しませんでした。
同アプリケーションを導入している環境でも、全ての端末で発生している訳ではありません。
あらためて、現象の出る環境と出ない環境の違いを探りなおしてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
特定の自社製アプリケーションを導入している、それでもすべてで発生していない、となると、他の利用ソフトも含めて共通する状況を確認するということになります。
また自社製アプリケーションであれば開発側の見解確認も取られるというのはどうでしょうか。
逆にその状況ですとAdobeのサポート窓口も含む外部での確認ができないことになるので、どうしても自社内での確認・原因切り分けが必要になるところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
自社製品を含め、意図して導入したアプリケーションについては、ひととおり確認しましたが、原因を見つける事ができませんでした。(データベースソフトのサービス停止は実施していません)
あと思いつくのは、データベースソフトの影響、.NET FrameWork環境、WindowsUpdateの適用状況ぐらいなので、そのあたりを確認をしてみたいと思います。
「AdobeCollabSync.exeが異常終了する」事が良くある現象であれば、容易に原因を掴めると考えていましたが、考えが甘かったようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
新たに確認できた事項を記しておきます。
・全環境において、「Acrobat.exe」を動かすと自動で「AdobeCollabSync.exe」も動き出す
・現象が出る環境では「AdobeCollabSync.exe」を動かすと数十秒後に「Acrobat.exe」が自動起動し、そのタイミングで「AdobeCollabSync.exe」が落ちる
・現象がないる環境では「AdobeCollabSync.exe」を動かしても「Acrobat.exe」が自動起動しない
引き続き、皆様からアドバイスいただいた事項の確認をすすめます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
これですよね。
名前からするとAcrobatの環境設定の「アドビオンラインサービス」中にある「デバイスおよびドキュメントサービス間で環境設定を同期」の項目かな~と思います。
こちらにもそれだというコメントが(正解とされたものではなく、一番最後のコメントです)。
Permanently disable Adobe Collab Sync?
ダメ元でここを確認してみてください。
あと確認するとしたら、悪評高い「セキュリティ(拡張)」にある「起動時に保護モードを有効にする」がどうなっているかですね。
「adobe collaboration synchronizer」で検索すると色々出てきますが、中にはあやしいもの(古い情報)やちょっと危険なものもありそうなので、まずはAcrobat内で設定できる範囲内での確認をお勧めします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
画面ショットのプロセスで間違いありません。
リンクにある方法で「デバイスおよびドキュメントサービス間で環境設定を同期」のをオフにしたのですが、やはりAcrobat Reader起動時に「AdobeCollabSync.exe」は自動起動されました。
試したのは現象が出ない環境なので、現象の出る環境でも試してみます。
「起動時に保護モードを有効にする」はオフになっていると思いますが、念のため確認してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
皆様のアドバイスをもとに、追加確認を実施しました。
また、他にも新たに確認できた事項があります。
「デバイスおよびドキュメントサービス間で環境設定を同期」の設定は、Adobeアカウントでログインしようとすると、インターネット接続がないと表示されたため、変更できませんでした。
一部インターネットサイトのアクセスを制限している事が原因のように思います。
例えば「account.adobe.com」にはアクセスできません。
このため、この機能に使用するサイトのURLにアクセスできるよう、回線側の設定を変更しようと思います。
どなたか、「AdobeCollabSync.exe」が使用する外部サイトについて、情報をお持ちでしょうか。
「account.adobe.com」だけを許可すれば良いのか、他にも許可するURLが存在するのかを知りたいです。
引き続き、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Zesty_Daisy6151 さん、こんにちは。
なかなか解決の道が見つからないようで・・・おつかれさまです。
Zesty_Daisy6151さん:wrote
>どなたか、「AdobeCollabSync.exe」が使用する外部サイトについて、情報をお持ちでしょうか。
ですが、AdobeCollabSync.exeだけの情報ではないのですが、アドビのアプリを使う場合に、アプリからアクセスされるネットワークの情報というものがまとまっているページがあります。
● アドビのアプリとサービスのネットワークエンドポイント
https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/kb/network-endpoints.html
以上、解決のヒントに繋がりますと幸いです。
ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。
r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:6分)
ー ー ー ー
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
未だ解決はしておりませんが、皆様のおかげで、調査が前進している事を実感しております。
いただいたサイトにあるドメイン、かなりの数がありますね...関連性の高そうなものをピックアップしてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Zesty_Daisy6151 さん、そうなんです。数が多くて、今回のケースで必要名所の特定がむずかしそうかなと思いました。
もしかしたら、このコミュニティで、もっとクリティカルな情報を持ってる方がいるかもしれませんー。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Acrobat関連のみとしてのエンドポイントだと、一応ですが下記ですね。
Acrobat/Document Cloud が使用する URL とポート番号
ネットワーク制限がある、プロキシでの認証が通っていないだと、確かにその影響になるとは思います。
これは管理者がどう考えるかというのはあるのですが、現状ですと「遮断が前提、最小限だけホワイトリスト登録」というのはむしろ難しいところがあると思います。
(結構前だとそれでも通用したことはあるんですが、現状の各種ソフトと通信処理を考えると、基本は通してしまったほうが無難なので)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
確かにこれだけ対象があると、ホワイトリストでのアクセス制限に限界を感じますね。
どのURLが原因かを追究するより、先に「本当にサイトのアクセス制限が原因か」をより明確にするのが現実的に思えてきました。
そちらの確認をすすめてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回の場合、すべての端末ではない、という点があるので、そう考えるとファイアウォール周りかどうかというのも実際にはあったりします。
原因切り分けでいえば、考えられる要素を一つずつ除外して動作確認するくらいしかないので、そこはどうしても地道な作業が必要になってしまうところです。
(あと、発生してる端末を1台でも切り分け専用にできるかどうかとか……予備端末があれば入れ替えての確認しやすいところなのですけれど)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
現象が発生しない環境でネットから切り離したり、URLの制限をかけたりしてみましたが、現象を出せませんでした。
確かにポート制限が関係しているかもしれません。
(だとしたらセキュリティポリシー的にアウトなので打つ手なしです...)
現在、現象発生端末を制限のないネット環境に繋いでどうか、現象発生環境のイメージを復元して検証できないか、など模索中です。
進捗があればご報告いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私はMacユーザーなのでアレですが
固有の端末『のみ』で発生する場合の『あたり』のつけかたですよね
Acrobatの場合
1:インストールモードの確認
2:OSとのマッチング
3:起動方法の整理
4:機能拡張等の影響範囲の大きなコンポーネント
1:インストールモードの確認
Unified App版なのかJa_JPの日本語版なのかMUIのマルチリンガル版なのか
2:OSとのマッチング
32 64 armでそれぞれ正しくバージョン選択されているか?
現時点ではarmデバイスは32ビット版でないと不具合でます
3:起動方法の整理
macOSのLaunchAgents LaunchDaemons
Windowsで言うとスタートアップと
そのプロセスの互換性の部分です
4:機能拡張等の影響範囲の大きなコンポーネント
MacOSのExtensionsやPrivilegedHelperTools
Windowsの場合何になるんだろ?
Runtimeのバージョン揃えとか?になるのかな?
AdobeCollabSyncってことだと
CCのデスクトップアプリを入れているか?Acrobat単体の運用かでも違ってきますね
こんなところからアタリを付けていきますね
>ネットから切り離し
ネットワーク非接続で現象出ないってなると なんでしょうね?
AdobeCollabSyncはネットワーク要求だしてアクセスしに行くと落ちるってことなのかしら?
WebExtnUtils>NativeMessagingHostあたりでFirefoxが嫌がっているとか?
Chrome>NativeMessagingHostでChromeが嫌がっているとか?
MacOSでいうところのキーチェーンの
Adobe App InfoやAdobe.APSのリセットとか効きそうな気がするけどWindowsだと何になるんだろう
参考まで
Mac版のAdobeCollabSyncが起動直後に開いているパス一覧
127.0.0.1:19292
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Synchronizer/adobesynchronizersLockObj-lock
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Synchronizer/metadata/Synchronizer
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/RFL/LocalMapping/RFLDB240
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Synchronizer/metadata
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Eureka/AcroCoreSync/CreativeCloud/CoreSync/EntitySync-2024-09-11.log
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Eureka/AcroCoreSync/Adobe/CoreSync/EntitySync/XXXXXXXXX.db
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Eureka/AcroCoreSync/Adobe/CoreSync/EntitySync/XXXXXXXXX.db-wal
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/Eureka/AcroCoreSync/Adobe/CoreSync/EntitySync/XXXXXXXXX.db-shm
$HOME/Library/Application Support/Adobe/GUDE/sqliteResumeTransfer.db
$HOME/Library/Application Support/Adobe/Acrobat/DC/Acrobat/DesktopNotification/NotificationsDB/notificationsDB
192.168.XXX.XXX:51003->3.233.XXX.XXX:443
192.168.XXX.XXX:51004->18.178.XXX.XXX:443
3.233xxx は
compute-1.amazonaws.com
18.178xxxは
ap-northeast-1.compute.amazonaws.com.
直前の処理でクラッシュしていると
クラッシュレポート送信するホストが別であると思うんだけど確認できなかった…
ポート番号とか?参考にしてください
あくまでもMacユーザーなので
参考まで
--追記
ログ送信自動にしている場合
や
ユーザーの設定の同期がキーになっている可能性も捨てられないかな?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
> 1:インストールモードの確認
> Unified App版なのかJa_JPの日本語版なのかMUIのマルチリンガル版なのか
Ja_JPの日本語版にあたると思いますが、同じインストーラー、インストール方法でも現象が出る端末、出ない端末があります。
> 2:OSとのマッチング
> 32 64 armでそれぞれ正しくバージョン選択されているか?
> 現時点ではarmデバイスは32ビット版でないと不具合でます
32bitでも64bitでも現象が出ます。
arm環境ではありません。
> 3:起動方法の整理
> macOSのLaunchAgents LaunchDaemons
> Windowsで言うとスタートアップと
> そのプロセスの互換性の部分です
「AdobeCollabSync.exe」を手動実行する事で現象が出るので、起動方法は関係なさそうです。
> 4:機能拡張等の影響範囲の大きなコンポーネント
> MacOSのExtensionsやPrivilegedHelperTools
> Windowsの場合何になるんだろ?
> Runtimeのバージョン揃えとか?になるのかな?
.NET Frameworkが影響する事が多いように思いますが、.NET Frameworkの導入状況が同じでも、現象が出る端末、出ない端末があります。
> CCのデスクトップアプリを入れているか?Acrobat単体の運用かでも違ってきますね
Acrobat Readerを単体導入しています。
> ポート番号とか?
ごく一般的なポートしか通していないので、「AdobeCollabSync.exe」が特殊なポートを使うのであれば手詰まりになります。(逆に原因はハッキリします)
何年も前から使用している端末群ですが、突然数台だけ「AdobeCollabSync.exe」のエラーが頻発するようになった状況です。
「AdobeCollabSync.exe」が「特定のポート、もしくはURLにアクセスできないと落ちるようになった」という事のようですが、対策が見えません。
未確認の事項をひとつずつ潰していきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横入り失礼します。
「AdobeCollabSync.exe」の異常終了は回避できるようになりました。
FWのブロックログを確認したところ、先の「● アドビのアプリとサービスのネットワークエンドポイント」に該当するものが何個か見つかり、ブロック除外登録をしたところ、異常終了は無くなりました。
発生が一部端末になる点は、推測ですが、6ヶ月以内にPCを再キッティングした端末が対象のような気がします。
以上、ご参考まで。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
やはりURL、もしくはポートでブロックがかかっている可能性が高いですね。
パケットキャプチャして、アクセスしようとしているURLを特定しようと試みましたが、当方の技術力では、なかなか答えに辿り着けずにおりました。
確かにF/Wでブロックすればアクセスしようとしているサイトを特定できそうに思います。
やってみます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
やはりポート制限が原因のようです。
現象が出るインフラ環境は、ポートとホワイトリストによるURLの制限をかけています。
ポートを制限せず、同じホワイトリストによるURLの制限をかけている環境を用意できたので、現象を確認したところ、エラー(異常終了)が発生しませんでした。
どこかに「AdobeCollabSync.exe」が使用するポート番号の情報はないものでしょうか...
皆様に教えていただいたサイトに80と443は掲載されておりましたが、これ以外にもあるようです。
パケットキャプチャで確認した感じでは、TLSで使用する240番あたりがあやしいようですが、確証がありません。
情報があればご教示願います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
本件、一旦の解決となりました。
WindowsのF/Wで「AdobeCollabSync.exe」の通信を制限する事でエラーを防ぐ事が出来ましたが、どうにも動きが不安定で、実際の環境に適用する事を躊躇しておりました。
そんな中、自然回復したとの報告を受け、複数台を確認したところ、確かに現象が出なくなっておりました。
改善報告のタイミングから、2024/11/06(v24.004.20243)のAdobe側アップデートによるものと推測します。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/release-note/release-notes-acrobat-reader.html
結局、「AdobeCollabSync.exe」の不具合だった?という感じです。
情報をいただいた、皆様ありがとうございます。
大変勉強になりました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索