終了

Chrome拡張機能の Adobe Acrobat でAIアシスタントを無効にしたい

New Here ,
May 30, 2025 May 30, 2025

Windows版のChrome拡張機能の Adobe Acrobat でAIアシスタントを無効にしたいです。

ActiveDirectoryのグループポリシーを使い社内へ配信したいため、レジストリで設定する方法があれば教えてください。

 

デスクトップ版のAdobe Reader は下記レジストリを使い無効にできましたが、Chrome拡張機能の Adobe Acrobat には反映されませんでした。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\Adobe Acrobat\DC\FeatureLockDown
DWORD で bEnableGentech を作成し、値を 0 に設定。

キーワード
Windows , 操作方法
647
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

メンター , May 30, 2025 May 30, 2025

ChromeのAcrobat機能拡張の設定はファイルで保存されています。場所はおそらく、

%LOCALAPPDATA%/Google/Chrome/User Data/Default/Local Extension Settings/efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj

フォルダです。私の環境ではその中の000003.logファイルです。ファイル名は人によって違うかもしれません。中味はバイナリなので解析してみてどうかというところですね。そのままでは何が書いてあるかわかりません。

 

レジストリで設定する方法はないはずです。そもそも設定画面はChromeの画面、つまりWebブラウザです。

アドレスは

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/browser/js/options.html

ですね。

Shot_03.png

ここで設定したものがレジストリに書き込まれるとしたら、Webブラウザからレジストリにアクセスできることになり、それはセキュリティ上非常に大きな問題(簡単に乗っ取られてしまう)ことになります。ですからOS

...
翻訳
メンター ,
May 30, 2025 May 30, 2025

ChromeのAcrobat機能拡張の設定はファイルで保存されています。場所はおそらく、

%LOCALAPPDATA%/Google/Chrome/User Data/Default/Local Extension Settings/efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj

フォルダです。私の環境ではその中の000003.logファイルです。ファイル名は人によって違うかもしれません。中味はバイナリなので解析してみてどうかというところですね。そのままでは何が書いてあるかわかりません。

 

レジストリで設定する方法はないはずです。そもそも設定画面はChromeの画面、つまりWebブラウザです。

アドレスは

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/browser/js/options.html

ですね。

Shot_03.png

ここで設定したものがレジストリに書き込まれるとしたら、Webブラウザからレジストリにアクセスできることになり、それはセキュリティ上非常に大きな問題(簡単に乗っ取られてしまう)ことになります。ですからOS側ではWebブラウザにレジストリへのアクセスを禁止し、ストレージのごく一部のディレクトリのみを許可しています。(質問者さんはご存知だと思いますが、閲覧した方への説明です)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 01, 2025 Jun 01, 2025
最新

Omachiさん、詳細なご回答ありがとうございました。

レジストリでの対応はできないとのことですので、別の手段を検討します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines