リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
VER 24.2.1 Mac os MacBook Air M2 貼り付け動画の方のような、はめ込み合成がしたいです! ですがバージョンが違うのかトラッカーの位置が分かりません。最大の原因はAeを全く触ったことのない人間がやろうとしているからです。位置がズレる液晶画面に動画素材をはめ込むやり方教えていただけないでしょうか?
また合わせて自分のパソコンはAeのような重い作業には向いていないかもなので軽くする方法なんかも教えて欲しいです!
よろしくお願いします!
こんばんは、Ryo_125 さん
>トラッカーの位置が分かりません。
「トラッカー」パネルを表示させて、「トラック」を選択し「トラックの種類」で「遠近コーナーピン」を設定します。すると、「コンポジション」パネル中央に「遠近コーナーピン」が表示されると思います。
※「トラッカー」パネルは、メニューの「ウィンドウ」→「トラッカー」を選択すると表示されます。
あとは、YouTube動画をご覧になればお分かりになるのではと思います。
>軽くする方法なんかも教えて欲しいです!
①映像素材のフレームサイズを下げます。
例えば、3840×2160なら1920×1080または1280×720に、1920×1080なら1280×720にします。
②プロキシ編集を行います。下記リンクのYouTube動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=i11QT0WETfc
別案として、私はPremiere Proではめ込む映像の平面図で見たところの面の角度をテレビの画面の面に合わせる方法を提案します。
方法は簡単で、はめ込む映像に「基本3D」エフ
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Ryo_125 さん
>トラッカーの位置が分かりません。
「トラッカー」パネルを表示させて、「トラック」を選択し「トラックの種類」で「遠近コーナーピン」を設定します。すると、「コンポジション」パネル中央に「遠近コーナーピン」が表示されると思います。
※「トラッカー」パネルは、メニューの「ウィンドウ」→「トラッカー」を選択すると表示されます。
あとは、YouTube動画をご覧になればお分かりになるのではと思います。
>軽くする方法なんかも教えて欲しいです!
①映像素材のフレームサイズを下げます。
例えば、3840×2160なら1920×1080または1280×720に、1920×1080なら1280×720にします。
②プロキシ編集を行います。下記リンクのYouTube動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=i11QT0WETfc
別案として、私はPremiere Proではめ込む映像の平面図で見たところの面の角度をテレビの画面の面に合わせる方法を提案します。
方法は簡単で、はめ込む映像に「基本3D」エフェクトの「スウィベル」を適用します。
すると、映像の面が中央の線(説明用です)を回転軸にして変化します。この映像の面をキーフレームを調整してテレビの面の変化に合わせます。
あとは、「コーナーピン」エフェクトでキーフレームを打ってテレビの画面にはめ込み、サイズは「モーション」の「スケール」で調整すれば良いと思います。
はめ込み部外周は、「不透明度」のマスクを「コーナーピン」エフェクトと同じ位置にかけ「ぼかし」を10~20ピクセル程度かければ馴染むと思います。
【追記】
「基本3D」エフェクトは適用しないで「コーナーピン」エフェクトのみでも行けそうです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
ご提示の映像にPremiere Proの「コーナーピン」エフェクトを10フレーム置きに各パラメーターにキーフレームを打って試してみました。キーフレームを打つときははめ込む映像素材に不透明度50%くらいをかけて行うと、テレビ画面の輪郭が見えますのコーナーピンを合わせやすいです。
下図のような感じです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あ!!うっかりプレミアプロの方で質問してしまいました!! 先にトラッカーの位置教えて頂いたのでそちらやってみようと思います!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
Aeで挑戦してみてください。
トラッキングが自動であっという間にできてしまいますので、すごく便利ですね。
それに比較して、Premiere Proで行うとキーフレームを打つのが力仕事で時間もかかります。
でも一度はPremiere Proで作業すれば、コーナーピンエフェクトの基本を覚えるという意味では良いかもしれません。
それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。
書き込むフォーラムを間違った場合は、たいていの場合、係の方が正しいフォーラムへ移動してくださいます。
今回の場青は敢えて移動することもなかろうと思いますが、移動を願いしてみますか。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
After Effectsに関することですので「 After Effectsフォーラム - Adobe Community 」の方がいろいろな情報が集まりやすくなるのではないかな、と、思います。
>バージョンが違うのかトラッカーの位置が分かりません。
こちらについては、「ウィンドウ」メニューから「トラッカー」を選択していただくと表示されると思います。
After Effects v24.2.1 Mac版の画面です
>位置がズレる液晶画面に動画素材をはめ込むやり方教えていただけないでしょうか?
こちらについては、まさにご投稿の中にはられているYouTubeの解説そのものになるのではないかと思いますので、まずは一度その内容をお試しいただきまして、うまくゆかない点がございましたらその点について詳しくお書き添えいただきつつAfter Effectsのフォーラムにご投稿いただけますと、お詳しい方から的確な情報が得られやすなるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あ!すいません、、、うっかりプレミアプロの方で質問してしまいました!
はいやってみます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
違うフォーラムにご投稿いただいた場合でも、必要に応じて適切なフォーラムに移動をお願いすることもできますし、Premiere ProフォーラムとAfter Effectsのフォーラム両方に参加されている方も多くいらっしゃると思いますので、全然お気になさらなくて大丈夫です!
今回のご質問の内容は解決済みということで、無事事なきを得ていらっしゃるかと思いますが、Mukaidaさんのご返信の通り「Mocha AE」という優れたツールがAfter Effectsにはバンドルされていますので、クオリティを上げるためには非常に有効なのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はめ込みやマスクトラッキングは、映画制作などにも使用されているMocha ProのAfter Effects バンドル版「Mocha AE」を使った方が良いと思います。
公式サイトに多数のチュートリアルが公開されています。
Videos | Boris FX (Mocha AEで検索していますが、一部Mocha Proのみで使用できる機能も含まれています)
YouTube機能を使って日本語字幕で表示できます。
スマホ画面でしたら、Introduction to Mocha AE (bundled with After Effects) | Boris FX をまず参考にしてみてはどうでしょう。
「Mocha Essentials」はマニュアルの様に機能ごとに説明されていますが、一部対応していない機能も含まれています。
重い作業については、M2 MacならCPUとGPUは対応していますが、メモリが16GB以上必要なので8GBの場合は、足りていないです。
After Effects使用中は、他のアプリを終了させて、できるだけAfter Effectsが使用できるメモリを増やして下さい。
<追記>
Mocha AEを起動させる方法は、レイヤーを選択してから
アニメーション/Track inBoris FX Mocha
を選択します。
エフェクトパネル上にMochaを起動するアイコンが表示されます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索