終了

カラーパネル(ウィンドウ?)の変更

積極的な参加者 ,
Dec 22, 2018 Dec 22, 2018

描画色など各カラー設定で表示されるパネル(ウィンドウ?)が【①】のようになってしまいました。

知り合いからもらったテンプレート(.aep)を開いたときから変わってしまった気がします。

以前の【②】に戻す方法を教えて頂きたいです。

【①(現在)】

スクリーンショット 2018-12-23 14.08.20.png

【②(以前)】

スクリーンショット 2018-12-23 14.12.58.png

CC2018(15.1.2)

macOS Sierra(10.12.6)

宜しくお願いします。m(_ _)m

994
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Dec 23, 2018 Dec 23, 2018

カラーピッカーの切り替えだけなら、環境設定/一般設定/システムのカラーピッカーの使用 のチェックを外せば変更できますが、チェック外れているのにそのようになる場合は、環境設定のリセットが必要になるかもしれません。

Macの場合、システムのカラーピッカーがAdobeのカラーピッカーより優れている点もあるので、選択できるようになっているのだと思います。

例えば、システムのスポイト機能の場合、拡大したり、ウィンドウの外側(デスクトップ)の色も採取できます。

ae101.jpg

また、下記のスクリプトを使えば、環境設定を開かなくてもカラーピッカーの切り替えができます。

redefinery.com: rd: Picker Switcher

翻訳
Community Expert ,
Dec 23, 2018 Dec 23, 2018

カラーピッカーの切り替えだけなら、環境設定/一般設定/システムのカラーピッカーの使用 のチェックを外せば変更できますが、チェック外れているのにそのようになる場合は、環境設定のリセットが必要になるかもしれません。

Macの場合、システムのカラーピッカーがAdobeのカラーピッカーより優れている点もあるので、選択できるようになっているのだと思います。

例えば、システムのスポイト機能の場合、拡大したり、ウィンドウの外側(デスクトップ)の色も採取できます。

ae101.jpg

また、下記のスクリプトを使えば、環境設定を開かなくてもカラーピッカーの切り替えができます。

redefinery.com: rd: Picker Switcher

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Dec 23, 2018 Dec 23, 2018
最新

Mukaidaさん

いつもありがとうございます。カラーピッカーの設定、知らなかったです 

いつも間にかチェックが入っていたようです。

rd_のスクリプトもまとめて入れてはいるもののあまり使っていなかったので、

こんなスクリプトがあったとは…。

大変勉強になりました。ありがとうございました!m(_ _)m

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines